記事詳細
奈良ドリームランド跡地落札、30の遊具、75の建物…撤去費用は数億円 落札会社「どう再開発するか決まっていない」
平成18(2006)年に閉園以降、遊具や建物がそのまま放置されていた奈良市の「奈良ドリームランド」跡地(約30ヘクタール)。10日に行われた再公売で、ビル賃貸業「SKハウジング」(大阪市北区)に最低入札価格(7億3千万円)で落札されたが、同社は「具体的にどう再開発するかは決まっていない」とする。市中心部の広大な土地はどう活用されるのか、注目される。
甲子園球場8個の広さ…まさか遊園地で再利用!?
この日の公売に応札したのはSKハウジングのみ。仲川げん市長は落札を受け、「落札されたことで市税の確保が図れたと考えている」とコメントした。今後1週間以内に納金されれば、落札が正式に決まる。
だが、跡地には約30の遊具のほか、立体駐車場など75の建物が放置されたままで、数億円とみられる撤去費用は落札者負担。さらに、跡地は市街化調整区域や風致地区に指定されているため、建設できるのは医療施設や社会福祉施設、学校、スポーツ施設などに限られる。
テーマパークとしての再利用は可能だが、改めて建造物を建てるには、現在の市条例により、10メートル以下の建造物しか建てられない。市開発指導課によると、SKハウジングからは事前に跡地に関する相談などはなかったという。
落札後、取材に応じたSKハウジングの担当者は再開発について、「詳しくは決まっていない」とする一方、「規制の問題はクリアできる」と回答。現状の規制下で、収益性のある再開発は可能との認識を示した。
関連ニュース
- 奈良ドリームランド跡地、やっと落札7億3千万円 SKハウジングが再公売で…さてどんな再開発?
- 【関西の議論】五輪・サミット控え活躍期待される「爆発物探知犬」、テロ防止へ需要高まるも“育成”が課題
- 【関西の議論】議会“乱入”の反原発派は力及ばす…伊方再稼働、山積み課題残したまま発進
- 【関西の議論】「もはやあいりんは乗っ取られた」侵食する〝中国人ガールズバー〟 地元で飛び交った「性的サービス」噂の真偽
- 【関西の議論】猛毒キノコ「カエンタケ」の恐怖…食べると死、触れても危険 奈良で大量発生の謎
- 【関西の議論】10年後は中国がノーベル賞ラッシュ!? 後れとった韓国にため息 「世界2位」日本快進撃でも漂う〝暗雲〟