1: ティータイム ★ 2016/05/24(火) 09:13:56.99 ID:CAP_USER*.net
20160523-00000062-san-000-6-view急速に普及するスマートフォンの陰で、「ガラパゴスケータイ(ガラケー)」と呼ばれる従来型携帯電話の出荷台数も堅調に推移していることはあまり知られていない。法人や高齢者の底堅い需要に加え、電池のもちを含めた使い勝手の良さやスマホの約半額という維持費の安さにひかれ、スマホからガラケーに戻ってくる需要も市場を下支えしている。パナソニックなどは新機能を搭載した機種の投入や新サービスを始め、ガラケーの需要掘り起こしを進める。

◆出荷堅調
「減少したとはいえ、従来型携帯電話の出荷台数は依然として、高い水準の市場規模を誇っている」。国内ガラケー市場でシェア首位を確保するパナソニックの担当者は、足元の市場動向をこう解説する。一時期より勢いこそ衰えたものの、平成26年度のガラケーの出荷台数は1040万台で、パソコン(919万台)やデジタルカメラ(578万台)、薄型テレビ(545万台)を上回る規模を維持しているのだ。

スマホの急速な普及に伴い、ガラケーの出荷台数は減少の一途をたどった。調査会社のMM総研(東京)の調べによると、20年には携帯電話の国内総出荷台数のうち、90%以上をガラケーが占めたが、米アップルのiPhone(アイフォーン)の登場などもあり、一気にスマホが普及。23年にはガラケーの構成比が40%程度にまで落ち込んだ。ここ数年はスマホへの買い替え需要が一巡し、ガラケーの出荷台数はほぼ横ばいで推移しており、構成比は30%程度。契約数でみると、今も5千万人超がガラケーを利用している。パナソニックも年間200万台強を出荷し、「まだまだ成長の余地は大きい」と同社の担当者は力を込める。

◆安い料金
スマホよりもガラケーが優位に立つ点として、端末の頑丈さや電池のもちを含めた使い勝手の良さがあげられるが、最も大きいものは維持費の安さだ。MM総研の調査では、スマホの月額平均利用料金が6283円なのに対しガラケーは約半額の3260円。余計な機能をそぎ落とすことで端末価格を安く抑えているのも売りとなっている。スマホとガラケー、タブレット端末とガラケーを持つ「2台持ち」や法人向けの需要が市場を下支えする。それらに加え、「いったんはスマホを買ってみたが、機能を使い切れなかったり、慣れ親しんだガラケーの方がよいと戻ってくる需要も増えている」(パナソニックの担当者)ことも、ガラケーが“絶滅”しない要因となっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160523-00000062-san-bus_all


3: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:15:23.84 ID:vkhtLc4k0.net
というかまだスマホなのっていうか



スポンサードリンク

2: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:14:58.82 ID:6ocPpIdo0.net
やはりな

ニャフー( ̄ー ̄)ニヤリ


4: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:15:33.42 ID:bj8zDA5f0.net
スマホはネット専用で持つとすげー便利


5: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:15:35.76 ID:DdvXB2jb0.net
通信費あんま払いたくない


6: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:15:41.07 ID:v5OsmJR90.net
ガラケーでもいいじゃないか便利なら


8: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:16:02.71 ID:Ppw6pheS0.net
ネット使うから、やっぱり画面が大きくないと不便なんだよ。


11: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:16:42.90 ID:G8ssRR1T0.net
通話ならガラケー優位


13: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:17:48.72 ID:oVnRmgVx0.net
確かに観光地でもガラケーで写真撮ってる人結構多いもんな


15: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:18:01.84 ID:tCU+SeTJ0.net
ガラケーとタブレットとPCでよくね


16: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:18:21.01 ID:Cap3kw400.net
やっぱボタンがないとな・・・・・・
指がでかいからタッチパネルの操作がきつい


18: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:18:54.34 ID:YSZfP+nC0.net
俺はスマホと通話専用のガラケー持ちです


19: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:19:00.80 ID:HswDMg+Y0.net
まだスマホ使ってる奴いるのか


21: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:19:10.48 ID:SFDY8gek0.net
ガラケーとノートPC


26: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:20:48.52 ID:863TjNUi0.net
画面割れ気にしなくて良い


28: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:21:13.21 ID:U+3bQHHh0.net
ガラケーに戻したら生活にユトリが出来た。
マジでオススメ。


29: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:21:17.05 ID:jV04vF840.net
なかなか絶滅しないガラケって
絶滅しなけりゃならない理由でもあるんか(´・ω・`)


30: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:21:19.47 ID:s/En0GPA0.net
私は2台持ちだな
メールや資料見ながら話せるし便利よ

んだから新機能要らないからある程度小型でバッテリー持ちの良いカメラ無しガラケお願いします。


37: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:21:57.72 ID:3T1fxjek0.net
一度スマホ使ったら戻れないけどなぁ


40: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:22:25.84 ID:XmX1Z2s/0.net
物理キーの安心感


53: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:23:56.43 ID:mcocyii60.net
何でもスマホの時代は終わった
世界的にもスマホは鈍化してガラケーと併走する形になる


66: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:26:11.48 ID:QNaf22YU0.net
通話が多くてあとはメールぐらいしかしないんだったら絶対ガラケーの方がいいからな
用途別に住み分けするのは正しいあり方だろう


70: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:26:39.10 ID:yUnyPIc+0.net
iPadとガラケーだわ
安上がりで使いやすい
維持費も変わらんと思う
ちなキーボード付きな
マウスが不要なんで便利
ラーメン屋とかでスマホいじってるやつを羨ましいと思うことはあるw


77: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:28:22.57 ID:IF3bOmuu0.net

スマホ ガラケー2台持ちで5000円
スマホで2chばっかみてる


92: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:30:23.95 ID:Cap3kw400.net
体動かす仕事だからコンパクトであることが結構重要なんだよな
尻ポケットに面積取るスマホだとしゃがみにくい


93: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:30:24.76 ID:0fdKM4ZbO.net
うちの家族が使ってるドコモガラケーだとカケホーダイで2200円、データSパックが基本3500円(割引適用で2900円)だぞ


101: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:32:30.73 ID:bKTrh5Py0.net
ガラケーに限らず
物理キーのボタンを押すポチポチ感はたまらない


108: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:33:28.70 ID:Sw9xF1mw0.net
パカッ


109: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:33:38.70 ID:iK9iHPCu0.net
スマホって落としたら一発で画面割れたからな~
ガラケーならこんな事無いんだろうけど
ストラップも付けられるし


111: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:33:47.52 ID:aYXT6jLL0.net
申し訳ない。俺が3ヶ月前からスマホを使い始めた


116: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:34:20.39 ID:+gK67D8R0.net
いいんじゃねーのガラケーでもw
ヤフコメとかやたらガラケー賛美してるが、あそこは40代50代が大半らしいし、20代はガラケーなんて持たねえよ


118: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:34:57.18 ID:Cap3kw400.net
ガラケーの不満なところはネット見ると毎度画面が縮小されてて文字が読めない点かな
タッチパネル形式で毎回画面を大きくしてる

だから指でかいんでタッチパネル苦手やゆーに・・・・・


123: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:35:53.48 ID:HwlPMOJV0.net
需要に気づくの遅すぎだろ。
ちゃんとマーケティングやってんのか。


126: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:36:03.77 ID:VAT+lXhw0.net
ネットと言っても2chみたいなテキスト掲示板ならガラケーで充分
外で動画見たいならスマホじゃね?
俺は見たくないけど


132: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:37:17.58 ID:UI3/XhXy0.net
目的別に棲み分けされるのが普通なのに、ガラケーしぶとい、絶滅しない、とか、絶滅するのがスジであるかのような記事ばっかりだな。


148: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:39:37.63 ID:uC0JLKon0.net
自分のスタイルに合ったものを持てばいいだけ
皆が持ってるからってスマホ持ってるのはアホ


152: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:40:08.07 ID:tkXOlVkS0.net
キャリアの料金がぼったくりだから
ガラケーとスマホの料金が大差なかったらこんなガラケーは生き残らない


153: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:40:11.53 ID:9IQxNphW0.net
アイホンもピーク過ぎたのは皆んな感づいてるし


154: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:40:13.71 ID:eqtiKmVd0.net
片手で操作できるし何より小さい
中途半端なスマホよりタブレット+ガラケー


165: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:41:29.94 ID:qL0Fyqdy0.net
ボタンを物理的に押せるという圧倒的優位があるかぎり
ガラケーはなくならない
スマホはガラケーに触覚的アクセシビリティの点で永久に勝てない


174: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:43:02.86 ID:Z5L32fzM0.net
会社支給はガラケー、どれだけ雑に扱ってもなかなか壊れないし、こりゃしぶといなと思うけど
プラベート携帯をガラケーにしようなどとは、絶対思わない


175: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:43:11.53 ID:ojnJOtDV0.net
携帯電話のメリットは、コンパクト、安い、丈夫。
通話とメールしか使わんからスマホに移行するのはデメリットでしかない。

とくにあのデカさは持ち運ぶ気にならん。


189: 名無しさん@1周年 2016/05/24(火) 09:44:13.86 ID:w3Hn9LrXO.net
新機能など望んでいないのだ
もっとシンプルで良デザインのガラケーをくれ