パスワードを忘れた? アカウント作成
12791624 story
Google

Android、パスワード無しでログインできる機構を実装へ 27

ストーリー by hylom
気まぐれな人でも大丈夫なのだろうか 部門より

GoogleがAndroid向けに、パスワードを使用しないユーザー認証機構を提供するそうだ(TechCrunch)。

この機構ではユーザーがスマートフォンに対して行うさまざまな操作に関する情報を取得し、それらから使用者がユーザー本人であるかを推測するという。これは顔認識のように必要なときに情報を取得するのではなく、バックグラウンドでデータ収集機構が常時動作して「信頼スコア」を生成するそうだ。

この機構を利用するためのAPIはすでに開発されており、6月に「初期テスト」が開始されるという。

  • by Anonymous Coward on 2016年05月25日 15時01分 (#3018461)

    一回画面を指で弾いてからパターンを入れる二手間が駄目

    いきなりパターンを入れさせる実装で十分だろ
    どうせこの件の認識使うとしても画面は弾かせるんだろ

    何なんだよこの操作

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      指紋認証つかおう

      • by Anonymous Coward

        指紋認証でも何かスライドはさせるんだろ

        パターンだけでいいじゃないか
        十分堅固だし誤操作防止になってる

        • by Anonymous Coward

          最近のはスライド要らずなのです...
          指紋認証・画面オンが操作一回で全てできるので、認識さえすれば最速です。

          もう一点、パターンの堅固性については同意しますが、「誤操作」というのはご自身の運用か筐体が悪いのでは
          私も指紋認証を実用していますが、「一度たりとも」指紋認証の誤操作は経験しておりません

          と別ACから補足しておきます。

      • by Anonymous Coward

        指紋認証は指先が濡れている、乾いている、手袋をしている、などですぐに不安定になるうえ、
        自分に意識がない時に他人が勝手にロック解除できてしまう問題があります

        実際、指紋認証対応iPhoneを使っていても認証が不安定だからと使ってない人はたくさんいますし
        仕事で飲む機会の多い企業(の、特に営業)では
        指紋認証は使用禁止
        (酔いつぶされた上に勝手に指紋認証突破されてiPhoneの中の情報を盗まれかねない)ところもあります

      • by Anonymous Coward

        寝てる間に奥さんが勝手に指を…。
        そういう言うケースもこれで回避できると。

    • by Anonymous Coward

      Apple以外はなんでも叩かないと気が済まないキチガイApple信者は出てってください

    • by Anonymous Coward

      例えば「電源ボタンon」→「何らかのマークをスライド」→「パターン/パスワードを入力」って工程の2つ目のことを言っているのかな?
      だとしたら、設定で回避して「電源ボタンon」→「パターン/パスワード入力」に変えることは可能ですね。

      今回のは、アプリ上でのユーザ認証などに使えるのは分かるんですが、端末アンロックに使うってのはどうやるんですかね?
      顔認証・音声認証なんでも受け付けて「何でもいいから本人ぽいことしてください」で確認する、というなら分かるんだが。
      RXの変身ポーズをとったことを加速度センサーで確認する、とか。

      • by Anonymous Coward

        >今回のは、アプリ上でのユーザ認証などに使えるのは分かるんですが、端末アンロックに使うってのはどうやるんですかね?
        アンロック時は何もなしなんでないかな。
        現状、端末内アクセス権の取得としてのアンロック作業はなしでそのまま電源ON。
        んでもって、認証が要るサービス(内部のものであっても)使用時にこの方法で本人も知らないうちに認証する。

        まあ、あんまり使用者にも隠蔽されると、トラブル時に対処が出来ない人も増えそうだが。

      • by Anonymous Coward

        まじすか。やり方教えてください。
        Marshmallowで。

        ICSだかJellyBeanの時は電源オン→パターン入力ができてたのに…。
        Kitkatは知らないがLollipopはだめだった。

        • by Anonymous Coward

          あれ?できなくなったの?
          個人設定の「ロック画面」を「なし」にした上で「セキュリティ」の「画面ロック」を「パターン」にすれば良いかと思ってたんですが、
          LollipopとMarshmallowはダメなのか…。
          ごめんなさい。

      • by Anonymous Coward

        それだよ
        何をどうやったら可能なんだ?

  • by Anonymous Coward on 2016年05月25日 15時27分 (#3018474)

    自分でよくわからないものは使いたくない。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      じゃあ、その身体下さい by幽霊

    • by Anonymous Coward

      早くスタートメニューを捨ててスタート画面になれるんだッ

  • by Anonymous Coward on 2016年05月25日 16時45分 (#3018509)

    モデレートがApple信者の道具にしかなってないね
    Appleに都合の悪いコメだけ徹底的にマイナスモデされてるのが気持ち悪すぎる

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      このコメントが一番気持ち悪い

      • by Anonymous Coward

        見えないものと戦ってるからな

      • by Anonymous Coward

        餌はやらない方がいい。喜ぶだけだから。スルーで行こうぜ。

  • by Anonymous Coward on 2016年05月25日 17時14分 (#3018535)

    普段と同じ使い方しないと認証できないの?
    というのと、
    普段と違うことしても認証出来たらそれはそれで気持ち悪い。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      指紋や顔認証と同程度の精度で区別できるほど、人間の行動パターンて多彩なんかね

      • by Anonymous Coward

        多分あらゆるセンサーもつかうんでしょうから、傾き(持ち方)やタップするときの指の角度や接地面積的なのとか、そういうところからもスコア算出するんじゃないですかね。

        つか、それぐらいやらないとなんか意味ない気がするし

        #なんかすごいバッテリー食いそうなんだが…

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...