【はじめに】
ワインに詳しくなりたいけどいまいち味の違いがわからない、
ワインを語れるようになりたい、そんな人におすすめの、
"世界一のワインアプリ"『Vivino』を紹介したいと思います。
ワインを語れるようになりたい、そんな人におすすめの、
"世界一のワインアプリ"『Vivino』を紹介したいと思います。
ダウンロードは下記リンクから。
【概要】
ユーザー登録をして起動すると、すぐにワインを登録できるようになります。
試しに今の飲みかけだった、ロス ヴァスコス カベルネ・ソーヴィニヨン 750mlを登録してみました。
ワインのラベル面を表にして、ただ写真を撮るだけ。
すると、あっという間にワインの情報が出てきます。
結構ぶれたな、と思ったものもきちんと認識してくれるので驚きました。
さっそく星3つを付けてレビュー。
「初レビュー。濃い目かつ後味すっきり。酸味が少し強いかな。1700円の安さを感じさせないワイン。錆・砂糖醤油の香り。」と投稿。
英語で書かれている中にくっきり浮かび上がる僕のレビュー。
少し恥ずかしいです。
他の方のレビューを参照すると、
「リーズナブル、フルボディ、良いタンニン、バランス良し。ちょっと辛口。後味は悪くない。テーブルワインには最適。」と書かれていました。
ワインを登録すると、そのワインのランキング・品種・相性の良い料理・ワイナリー・価格相場・年による味の比較等を調べることができます。
毎日10万件以上のレビューが投稿されているとのことです。
【個人的な感想】
GOOD!
- 初心者でもワインを簡単に記録し楽しむことができる。
- ユーザーインターフェイスが洗練されており、デザインも◎
- ワインを写真に撮るだけで情報が出てくるので、購入時にもかなり使えそう。
ワイン独特の難しい名前を入力しなくても済むのはかなり助かります。 - ワインに関する情報が何でも調べられるので、初心者から玄人まで使える。
- 近くのワインショップを検索できるのが◎
- 簡単に記録を残せるので、過去の自分の飲んだものから自分の好きなワインの傾向を知ることができる。
BAD
- 海外のアプリなので、レビューは基本的に英語ばかり。でもアプリは日本語に対応しており、記録を日本語で残す分には全く問題なし。
- おいしそうなワインを見つけても、オンライン購入は海外しか対応していない。
【おわりに】
いかがだったでしょうか?
自分が飲んだワインの記録を残せるだけでなく、
他人のレビューを見たり、おすすめのワインを見つけたり、近くのワインショップを探せたり、ワイン好きにはもってこいのアプリになっています。
Amazonで1800円以下で手に入る赤ワインでぜひ試してみてください。