突然、足がイライラすることはありませんか?
私は年に数回、数日~2週間ほど、足の指がイライライライラしてどうしようもなくなります。
例えて言うなら、神経の8割が足の指に集中した感じ。
もう仕事も手につかないし、落ち着いて眠れません。
むずむず脚症候群
「何変な名前付けてんだよ! そのままじゃねぇかよ! もっとひねれよ!」
ですよね。
でも、これホントにこういう名前の症候群なんです。
むずむず脚症候群は、ヨーロッパでは17世紀からこれに相当する病気の報告がある。日本では世界で最初に睡眠学会が創設され、周期性四肢運動障害との関係や不眠症との関係が積極的に議論されてきた。日本睡眠学会は世界の睡眠学会で最大の会員数を誇ることもあって、日本の医師の間ではとても有名であったが、欧米とくに米国ではほとんど無視されてきた。しかし1960年に米国のエクボン博士が、エクボン症候群と命名し米国でも認知されるようになった。現在でも米国ではむずむず脚症候群では通じず、エクボン症候群とよばれている。現在では欧米でも日本並みに広く知られる神経疾患となった。患者が脚を動かさずにはいられない状況から、「下肢静止不能症候群」とも呼ばれる。
17世紀から認知されていた由緒ある?症状らしいです。
むずむず脚症候群の症状
私の症状は軽いですし、この「むずむず脚症候群 予備軍の補欠」ぐらいだと思うのですが、きちんとケアしないと、鬱(ウツ)になってしまうこともあるんだそう。
症状としては、
- (脚・足が)イライラする。
- ムズムズする。
- じっとしてられない
- かゆい。
- ぞわぞわする。
- 痛い。
- なんだか(脚・足が)気持ち悪い。
などと、うまく言葉に表せられないような症状が多いようです。
足がイライラする原因
実はまだわかっていないんですって。
400年以上人類はイライラ ムズムズしているわけですね(T_T)
足のイライラを早く治すには
イライラの原因ははっきりしていないけれど、効果的なケア方法が何点かあるのでご紹介しますね。
私は、昨日まで(今日もまだちょっとイライラするけど)ひどかったけどやっと、おさまってきました。
今日はゆっくり眠れそうです。
足のイライラに効果的なもの
- 足がイライラする人は、足の指をしっかり使ってとにかく歩く!
- 鉄分をしっかりとる。
- 脚のマッサージをする。
- カフェイン・アルコールを控える。
鉄分をとるのはかなり効果的だそう。
女性は鉄分が気になる時期がありますしね。
はっΣ(゚Д゚)!
そういえば先週私もその時期でした。 それで、足がイライラしていたのかなぁ・・・
私は、リラックスするためにもコーヒー(カフェイン)は飲みたいので、飲む時間帯を考えるようにしました。
カフェインは鉄分の吸収を阻害します。
食事、鉄分のお薬やサプリをとった後は2時間以上あけてから飲むようにしましょう。
カフェインが多い飲み物
- コーヒー
- 紅茶
- 緑茶
- ウーロン茶
きちんとしたお食事処では、食後に緑茶は出てきませんよね。
コーヒー・紅茶・緑茶は、10時や15時にいただくのが理想だと思います。
その他、カフェンレスのコーヒー、麦茶、水など妊婦さんや赤ちゃんが飲むものは、カフェインが入っていないものが多いのでそれらを活用するのもよいかもしれません。
どんな小さな症状でも、早めにケアするのが大事ですね。