HPE、法人サービス部門をスピンオフ--CSCと合併させる計画を発表

Larry Dignan (ZDNet.com) 翻訳校正: 編集部 2016年05月25日 10時02分

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 Hewlett Packard Enterprise(HPE)は米国時間5月24 日、同社のエンタープライズ向けサービス部門をスピンオフさせたうえで、CSCと合併させると発表した。この合併によって、売上高が260億ドル規模にのぼる、ITサービス業界の大手企業が誕生することになる。

 HPEによると今回の合併では、非課税の株式交換によりHPEの株主は総額で85億ドルを手にすることになるという。これには、新会社のおよそ半分に相当する株式と、現金配当15億ドルが含まれる。また合併によって初年度に、1年目のコスト削減として約10億ドル(1年後のランレートは15億ドル)が見込めるという。

 HPEは、既存顧客に対するサービス提供に関する取り決めが新会社との間で交わされていると述べている。新会社はCSCの最高経営責任者(CEO)Mike Lawrie氏が率い、HPEのCEOであるMeg Whitman氏は取締役会役員を務めることになる。

 合併手続きは2017年3月31日に完了する見込みだ。

Hewlett Packard Enterprise(HPE)が、同社のエンタープライズ向けサービス部門をスピンオフさせたうえで、CSCと合併させると発表

 この合併で注目に値するのは、Hewlett Packard(HP)がHP Inc.とHPEに分かれたように、CSCも最近、2社への分社化を実施したところだという点だ。なお、Dellも最近、ITサービス事業をNTTデータに売却すると発表している。

 Whitman氏は声明で、スピンオフと合併により、ITサービスに特化して発展していく企業を生み出せるようになると述べた。HPEはスピンオフの実施後、クラウドおよびデータセンターインフラに注力するという。またWhitman氏は電話会議で、HPEのサービス事業はここ数年で最も強固なものとなっているとし、「ES(エンタープライズ向けサービス)は長期的な目標に向かって順調に進んでいる」と述べた。

 合併により誕生するサービス企業は、年間売上高が260億ドル規模になると見込まれ、世界中のさまざまな地域にまたがって5000人以上の従業員を抱えることになる。

集中戦略は実を結ぶのか?

 HPEのエンタープライズ向けサービス部門は、2016会計年度第2四半期の売上高として47億2300万ドルを計上した。この数字は前年同期比48億1700万ドルを下回っている。また、同部門の第2四半期における税引き前利益は3億1700万ドルだった。

 しかし、Hewlett-Packardの時代にElectronic Data Systems(EDS)の買収で生まれたHPEのエンタープライズ向けサービス部門は、ここ数年苦しい状況にあった。Whitman氏の狙いは、CSCとの合併によって、集中戦略をさらに推し進めることだ。つまり、HPEはサービス部門の改革に時間を割かずに済むようになるわけだ。一方、CSCはサービスに注力しており、IBMやAccentureがライバルとなっているものの、合併によってその立場をより強固なものにできる。

 電話会議においてLawrie氏は、両社の顧客は15%しか重なっていないため、この合併は両社に機会をもたらすと述べた。同氏はまた、両サービス部門は改革され、顧客に焦点を合わせ、経費を削減してきていると付け加えた。

 「新会社は世界で3本の指に入るITサービス企業になり、顧客のデジタルトランスフォーメーションを導いてゆく」(Lawrie氏)


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ホワイトペーパー

SpecialPR

連載

CIO
内山悟志「IT部門はどこに向かうのか」
データドリブンな経営
情報通信技術の新しい使い方
米ZDNet編集長Larryの独り言
谷川耕一「エンプラITならこれは知っとけ」
田中克己「2020年のIT企業」
大木豊成「Apple法人ユースの取説」
林雅之「スマートマシン時代」
デジタルバリューシフト
モノのインターネットの衝撃
松岡功「一言もの申す」
三国大洋のスクラップブック
大河原克行のエンプラ徒然
今週の明言
アナリストの視点
コミュニケーション
情報系システム最適化
モバイル
モバイルファーストは不可逆
通信のゆくえを追う
スマートデバイス戦略
セキュリティ
ベネッセ情報漏えい
ネットワークセキュリティ
セキュリティの論点
OS
XP後のコンピュータ
スペシャル
より賢く活用するためのOSS最新動向
HPE Discover
Oracle OpenWorld
AWS re:Invent 2015 Report
「Windows 10」法人導入の手引き
北川裕康「データアナリティクスの勘所」
Windows Server 2003サポート終了へ秒読み
米株式動向
マーケティングオートメーション
AWS re:Invent 2014
Teradata 2014 PARTNERS
Dreamforce 2014
Windows Server 2003サポート終了
実践ビッグデータ
VMworld 2014
中国ビジネス四方山話
日本株展望
ベトナムでビジネス
アジアのIT
10の事情
エンタープライズトレンド
クラウドと仮想化
NSAデータ収集問題