毎日時短料理にいそしむ私としては、生ゴミがぽいぽい捨てられる決まった場所は不可欠。
三角コーナーは無くてはならない存在です。
▼参考記事:時短料理シリーズ
【時短】野菜ソムリエおすすめの「混ぜるだけサラダ」。~あっという間の和風ポテトサラダ~
【時短】野菜ソムリエが教える「和えるだけサラダ」。~お箸が止まらないおつまみキャベツ~
【時短】野菜ソムリエが教える「混ぜるだけサラダ」。~玉ねぎとひじきのサラダ~
【時短】毎晩一品ゆで野菜のススメ。野菜たっぷり・時短調理生活。
ただ、その三角コーナーについてしばらく悩んでいました。
悩み
1【衛生面】
ぬめったりカビたりと、衛生面で不満が多い。
2【スペース】
コーナーとはいえ、意外に場所を取る。
一気に料理を進めたい私は、料理中ちょこちょこ洗い物をしないので、その分シンクは広く取りたいのです。
3【見た目】
見た目があまりスッキリとしない点も悩み。
4【そもそも生ゴミがいや】
(三角コーナーの悩みではないけれど、)三角コーナーが生ゴミ様の定位置となり、堂々とキッチンに居座っているのが気に入らない。
これは私がこまめに処理すればよい話なのですが、生ゴミ用の場所があるとついついほったらかしにしてしまい、
1日中生ゴミが見えている状態になってしまいます。
これは私がこまめに処理すればよい話なのですが、生ゴミ用の場所があるとついついほったらかしにしてしまい、
1日中生ゴミが見えている状態になってしまいます。
私の三角コーナー遍歴
▼とても一般的な三角コーナーから
▼スタイリッシュなものから
▼ぬめりにくい銅製のものから
いろいろと試してきました。
どれも4つの悩みは解決せず。
最後に買ったのがこれ
towerシリーズのポリ袋エコホルダー。
これがいちばん良かった!
【初来店の方に★次回使える500円クーポン配布中】キッチン ポリ袋エコホルダー tower/タワー ( おしゃれ シンプル / キッチン / ペットボトル / ポリ袋 / 乾燥 / 折りたたみ / コンパクト / 省スペース / 収納 )|キ|旅|
|
良かった点
1:生ゴミにふれる箇所が少ないので、汚れが気になりにくい。洗いやすい。
2:生ゴミをシンク上に置いて作業ができるため、シンク内を広々使える。
3:2の位置に置くとダイニングから丸見えな場所にあるため、生ごみをこまめに捨てるようになる。
4:シンク上に置き、ビニル袋の中に生ゴミを入れるため、そのまま冷凍しやすい(生ゴミは冷凍する派です。)
5:使わない時はたたんでしまっておける。
6:使わない時は、牛乳パックを乾かしておいたりするのに使える。
7:出ていても、おしゃれ。
まとめ
個人的には、5の使わない時にはたたんでしまっておけるのがいちばん良かったです。
これまでの三角コーナーは、しまっておくという発想すらなかったので、
常に出しっぱなしで存在感を放っていました。
出しっぱなしだから、つい生ゴミを入れてしまう、そして入れっぱなしにしてしまう、という状態に。
でもこのtowerシリーズは、「生ゴミ入れがしまえる」という発想をくれました。
そしてこまめに生ゴミを処分するという習慣も与えてくれました。
主婦にとってキッチンまわりのお悩みが解決すると、料理のしやすさがぐっと変わるもの。
これも時短テクのひとつだなと感じました。
▼勉強になります!
お付き合いくださりありがとうございました!
ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。
▼おすすめキッチングッズ