三宅雪子(投票に行こう!)認証済みアカウント

@miyake_yukiko35

家族の障害をきっかけに国政へ。元衆議院議員。 福祉の充実、雇用の安定、貧困撲滅、反TPP、原発0。石橋湛山、三木武夫、小沢一郎氏支持。メルマガ「こわいものしらず」ツイキャスの無断複製、改変、引用は禁じられています。

2010年2月に登録

ツイートと返信

@miyake_yukiko35さんはブロックされています

本当にこのツイートを表示しますか?これによって@miyake_yukiko35さんがブロック解除されることはありません。

  1. あれは、そこまでご本人がケチだと思えないので事務所の体質だと思うんですよね。あの件では責める気にはなれません、政府与党の幹部が「がりがりくん」をみつけるほど、政治資金報告書をチェックできていたらそれも違和感。

  2. たいへんですね。とりあえず、僕は「さん」は結構です( ̄▽ ̄;)

  3. あ、違いますよ。ご本人のアカウント名ですよ。ツィッターのシステムは関係はないと思います。

  4. 「・・・ちゃん」というアカウントは、つい「・・・ちゃん」と呼んでしまいがちですが、気安く呼ぶなということです。「・・・ちゃん」さんにします。アグネス・チャンさんに通ずる違和感。私は自分の名前に「ちゃん」をつけないタイプなので、その気持ちはよくわかりませんが、お詫び致します。

  5. 一時は俺も「としくん」で通していたが…。不思議な人もいるもんだ。

    このツイートはありません
  6. さんへの返信

    お叱りを受けたので・・・。としくんさん、おはようございます。

  7. (今後どうなるか把握していませんが)例えば「民主くん」は、呼びかけるとき、「民主くん」さん、でないと失礼なんですよね。反省します。

  8. 例の政党は、すでに東京で事務所を構え活動しています。HPには、参議院選挙について触れられています。仮に候補が集まり、前回の北海道ブロックなみに票を集めれば1議席獲得の可能性は計算上はありえます。

  9. 舛添都知事、盆正月にホテル宿泊 「家族で」つぶやきも(朝日新聞)→ 2011年1月3日、舛添氏は横浜市のホテルの宿泊費を政治資金で支払った。当時のツイートはこちら。最後の行がいやはや。

    さん
  10. グイネス・パルトローが、長年のストーカーを裁判所でストーカー認定されず、このあいだ、泣き崩れていたのを思い出した。

  11. この1年、私がつらそうな時家族がこう慰めてくれた。「命まではとられないから」そうかな。

  12. スタッフはわからないけれど、書籍を経費にするという発想は、私にはなかった。(議員便覧や一部書籍除く)現職中も仕事の資料は自分で払っていた。それが当たり前だと思っていた。コミック・・・。

  13. 【疑惑の支出】舛添知事の領収書に「コミック書籍400円」→クレヨンしんちゃんと判明 2011年10月のもの。別の領収書の「コミック書籍499円」は「イナズマイレブン」だった。

  14. ツィキャスに複数で乱入、その場の話題は無視。特定候補の名前(や街宣予定)を連呼(コメント)する、この新しいスタイルの(事前?)運動にどう対応したらいいのだろうか。応援しているしていないにかかわらず好ましくない。他の政治系キャスでも起きる予感。今のところ、特定(一人)候補である。

  15. 「上杉隆氏ネットストーカ-」のツイッターリストを作ったものの、どうしようか迷うのはこの点ですね。俺みたいのにはもう来ないけど、ツイッター初心者には執拗。基本的にかなり人間的に異様な連中になるから、反論の機会も必要かも。

  16. 1年でパトカーが4回出動。それ以外も多くの問題多発。しかし、最近、本人が引っ越した(らしく、本人ツィッターによる)ため、これまでの所轄はこれ幸いという感じ。昨日の当直は、所沢署も「松本」氏。刑事課か生活・安全課か聞き忘れました。

  17. 「行動を監視してると思わせるような事項を告げ、又はその知り得る状態に置くこと」

  18. ただし最も一般的で有効なのはストーカー規制法にSNSを対象と明記。ストーカー規制法の対象行為には「行動を監視してると思わせるような事項を告げ、又はその知り得る状態に置くこと」「著しく粗野又は乱暴な言動をすること」 「名誉を害する事項を告げ、又はその知り得る状態に置くこと」等もある

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·