読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

涅槃まで百万歩

カレーとラーメンと酒の日々

浅草が混んでいたので、飯田橋~九段を散策(笑)!!!

散歩

五月の十三~十五日は、仕事場のある浅草界隈は『三社祭』。ちょっとウォーキングをするには適さないほどの混雑ぶりです(大汗)。

f:id:yokobentaro:20160520202549j:plain

そこで、以前飯田橋の『びぜん亭』で支那そばを食べたときに気になっていたスポットに行ってみることにしました。その場所とは……。

f:id:yokobentaro:20160520202606j:plain

『東京大神宮』でした。住所は千代田区富士見二丁目四番地一号になります。

f:id:yokobentaro:20160520202619j:plain

こちらは「東京のお伊勢さま」と呼ばれておりまして、縁結びにゆかりの深い神社とのこと。比較的女性の参拝客が多いような気がしますね。

f:id:yokobentaro:20160520202637j:plain

門を潜ってみますと、思ったよりもこぢんまりとした境内でした。手水場の龍神様が見事な造形です!!! こちらで手と口を清めてから、参拝をいたしましょう。

f:id:yokobentaro:20160520202653j:plain

f:id:yokobentaro:20160520202708j:plain

すごく立派な本殿です! さっそく本殿に向かい参拝、本殿の向かって左側にはいろいろな種類のお守りがありましたので、そのうちのひとつを購入しました。

f:id:yokobentaro:20160520202753j:plain

f:id:yokobentaro:20160520202806j:plain

では、『東京大神宮』をあとにして周辺を散策。古い民家や、歴史の古そうなお屋敷が目に止まります。このあたりも、とても情緒のあるいい雰囲気の街並ですね。

f:id:yokobentaro:20160520202818j:plain

さらにブラブラとほっつき歩いておりますと、なだらかな坂道に出ましたが、その前方には金のギボシが輝いております。『日本武道館』の屋根が見えていたのですね……。では坂を下って、靖国通り方向に歩いてみましょうか。

f:id:yokobentaro:20160520202844j:plain

f:id:yokobentaro:20160520202859j:plain

すると、通りの手前右側に巨大な鳥居が出現、『靖国神社』の参道のようですね。せっかくなので、ちょっと寄り道をしてみましょうか。まずは大鳥居を潜り……。

f:id:yokobentaro:20160520202923j:plain

参道の真ん中あたりには、大きなお侍さんの銅像が建っています。陽光に映える凛々しい姿に、しばし見惚れつつ……。

f:id:yokobentaro:20160520202945j:plain

さらに先へと進みますと、また鳥居がありますね。

f:id:yokobentaro:20160520203007j:plain

その先には立派な門が扉を開いて参拝客を迎えます。

f:id:yokobentaro:20160520203027j:plain

扉には、大きな菊の御紋が飾り付けられておりました。こちらも圧巻です!!!

f:id:yokobentaro:20160520203044j:plain

そして、本殿へとやっと辿り着きました。この左側に手水場がありますので、再び両の手と口を清めて参拝。厳かな気持ちになりました……。

この後は、神田神保町周辺や秋葉原電気街をウォーキング、かなりの歩数を歩きました。やはりお休みの日ぐらいは目標歩数の二万歩は達成しないとダイエットにはなりませんからね(笑)。

f:id:yokobentaro:20160520203118j:plain

f:id:yokobentaro:20160520203136j:plain

夕方になって、ヘタり気味に浅草にある仕事場へと戻ると、町内神輿がこの盛り上がり様でした。下に降りるとモミクチャになりますので、仕事場からの観覧がのんびりできていいですね……。

みなさまも、この清々しい新緑の時期に、ご近所の寺社巡りなどをご満喫されてみてはいかがでしょうか。でも、くれぐれも熱中症には厳重なご注意を(汗)……。

●昨日歩いた歩数……一万千六百八十二歩。昨日はちょっと食べ過ぎが祟って、お腹が重くて動けませんでした(大汗)!!!

 

www.yokobentaro.com