読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

モウソウの森

モウソウ英語学習エッセイストマチルダが脱力と感動をお届けします。英語学習、外資系の日常、バリ旅行、ホットヨガ、3DSゲームなど。

世にもかっこいい英語での「了解」表現

英語学習エッセイ

f:id:nemie:20160429090648j:plain

 

海外ドラマを見ていて、よく出てくるが聞き取れない言葉があった。

何か指令を受けて、「了解!」と言う時に使われる。

 

24(Twenty Four)などのテロ対策ユニット物にはもちろんよく出てくる。

Gleeでも、スー・シルベスターから指令を受けたベッキーがこの言葉を使う。

"Yes, sir !"みたいな言葉。

 

ずっと気になっているけど、何て言ってるかわからない。

短い言葉ほど、その表現を知らないと聞き取りが難しい。

 

単語がわからないため、逆に日本語の「了解」を英辞郎で調べてみた。

Roger. ラジャー

Aye-aye, sir! アイアイサー

 

など、色々出てくるけどこれじゃない。

アイアイサーのサーってイエスサーのサーだったんですね〜。

 

それはいいとして、ずっと気になっていたので出てくるたびに検索。

とうとう見つけた!

 

Copy that!  コピーザット

(了解!

 

もともと無線用語で、相手の言ったことをコピーするほどよく承知したという意味でこんな表現になったそうだ。

なんてかっこいい響き!

 

言葉が分かると不思議と聞き取れるようになる。

海外ドラマを見ていると結構よく出てくる。

あ〜、分かってスッキリした。

 

会社でこの表現を使ったら驚かれるだろうか。