どうもIT大好きFwwwです
最近久しぶりに家のパソコンの自分のユーザーにログインしてみると、
なぜか言語バーが消えていました
言語バーが消えているということは、もちろん日本語入力できません汗
nihonngonyuuryokudekinai(日本語入力できない)とググると、
山ほど言語バーの表示のさせ方について書いてある記事がありました
なので、その通りにコントロールパネルをゴニョゴニョしてみましたが、
解決に至らず困っていました
すると、私がツイッターで仲良くしてもらってるプログラマさんに、
「ctfmon.exeをスタートアップに登録してみたら?」
と言われました!!
私も、丁度言語バーを制御しているプログラムを探していたので、
「これはいけるんじゃね!?」
と思いctfmon.exeを探してスタートアップに登録しました
wktkしながら再起動してみると言語バーが表示されるではありませんかΣ(゚∀゚ノ)ノ
無事言語バーが復活できたのですが、僕と同じように言語バーが消えてしまい、
復活させたいという方のために、初心者の方でもわかりやすく解説していこうと思います
目次
Windowsで消えた言語バーを復活させよう
まずは、コントロールパネルで隠しフォルダーを表示させるように設定しよう
さきほども述べたのですが、言語バーを制御しているのはctfmon.exeなのですが、
それをスタートアップに登録するには少し手間がかかります。
なぜなら、スタートアップフォルダーは隠しフォルダーの中にあるので、
デフォルトの設定のままだとこのフォルダーは表示されないからです!!
そのためには、まず隠しフォルダーを表示させるようにコントロールパネルで、
設定する必要があります
まず最初にコントロールパネルを開くのですが、
「コントロールパネルを開いたことがないよ!!」
っていう方のためにそこから解説していきます
コントロールパネルを開く方法は至って簡単です
Windowsキー+Xでメニューを呼び出し、コントロールパネルを開きます
スポンサーリンク
次に右上の「コントロールパネルを検索」で「folder」(2016/3/19コメントでのご指摘により修正)と検索してください
そして、「フォルダーオプション」の「すべてのファイルとフォルダーを表示」
を開きます
「隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブ表示する」にチェックを入れて、
適用します
これで隠しフォルダー表示されるようになります
ctfmon.exeをスタートアップに登録して言語バーを復活させよう!!
隠しフォルダも表示させることもできたので、
あとはctfmon.exeをスタートアップに登録するだけです
肝心のctfmon.exeですが、
32bitのWindowsの場合は
C:\Windows\System32から
64bitのWindowsの場合は
C:\Windows\SysWOW64から
ctfmon.exeを右クリックやショートカットキーでコピーしてください
※環境によっては.exeが表示されていない場合もありますが、
気にせず手順通りに進めてください
次に
C:\ユーザー(Users)\ユーザーの名前\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\スタートメニュー(Start Menu)\プログラム(Programs)\スタートアップ(Startup)
フォルダの中に先程コピーしたctfmon.exeを右クリックなどで貼り付けしてください
最後に再起動してみてください!!
言語バーが復活しているはずです!!
コメント
日本語入力でかないから、検索で「フォルダ」って入力できないです。
確かにフォルダと検索できませんね
ご指摘ありがとうございます
修正しておきます
ctfmomが検索で発見できず往生していました。ご指導により日本語入力復活しました。ありがとうございました。今回はXPから7にコンバージョンしたデスクトップとラップトップのうち、ラップトップのみこのトラブルが発生しました。何がその違いなのかわかりませんね。ちなみにどちらも10に無償アップグレードしたのち、あまりに遅いので7に30日ルールで戻しています。
無事に言語バーが復活できたという声が聞けてとても嬉しいです!
参考にしていただきありがとうございました
無事、言語バー復活しましたよ。嬉しい限りです。有難うございました。