新しいものづくりを応援するメディア

RSS


Android端末が計測器に——子供のための科学ノートアプリ「サイエンスジャーナル」をGoogleが開発

米GoogleはAndroid端末のセンサで読み取ったデータの記録や表示が可能になるアプリ「サイエンスジャーナル」をリリースした。Googleによると「子供が(大人も)身の周りのものを計測したり調査したりするのに役立つ『デジタル科学ノート』」だという。

photo

Android端末搭載の加速度センサや光センサ、マイクといったセンサ群からデータ収集できる上に、Arduinoを介して外部センサを利用することも可能。収集したデータをリアルタイムで表示したりグラフ化したりするのに加えて、メモ書きや写真なども追加できる。

photo

また、サイエンスジャーナルと組み合わせて使うことを想定して、科学技術博物館のExploratoriumと協力し、学習キットを開発したことも明らかにした。センサとマイクロコントローラ、工作用素材がセットになっていて、風車を組み立てて1分当たりの回転数を計測するといった使い方が紹介されている。このほかにも、Jameco Electronics、SparkFun、Make:、Dollar Days、PocketLab、PASCOといった企業と協力し、サイエンスジャーナル向けの学習キットを開発。同アプリの公式サイト内で紹介している。

photo

さらにGoogleは、サイエンスジャーナルの普及に向けて、同アプリで利用しているマイクロコントローラのファームウェアコードをGitHub上に公開した。今夏には、サイエンスジャーナル自体もオープンソース化する予定。ハードウェアベンダー、科学教育の専門家、オープンソースコミュニティと協力してサイエンスジャーナルを改善していきたいという考えを示している。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. AKB48コンサートに「METCALF stage」が登場、ウェアラブルロボット開発で活躍するクリエイターきゅんくんが目指す未来
  2. 明和電機、「ナンセンスマシーン展 in 大阪」を開催
  3. 年間1万人が集まるファブ施設Makers' Baseが作る、シェアする時代のものづくり
  4. 「Raspberry Pi Zero」の新版「V1.3」、カメラモジュールとの接続が可能に
  5. 約1万円と廉価なデルタ型3Dプリンタ「101Hero」
  6. XYZプリンティングジャパン、コンパクトでダヴィンチシリーズ最安値となる「ダヴィンチ Mini w」を発表
  7. Arduino S.r.L.が「Arduino Primo」を発表——BLE、NFC、IRなどをサポート
  8. Raspberry Piを使った電子工作/アイデアを募集——「みんなのラズパイコンテスト2016」
  9. HP、同社初となる3Dプリンタ「Jet Fusion 3D」を発表
  10. ハーバード大、髪の毛より細い造形物を金属素材で空中に作成する3Dプリント技術を開発

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る