iPhone 2017年モデルでついに有機ELディスプレイが採用か

この記事をSNSでシェアしよう!

iphone-6s-34

スポンサーリンク

iPhone 2017年モデルに有機Elディスプレイが採用

iPhoneのディスプレイには、長らく液晶パネルが採用されてきました。

液晶が大変素晴らしい技術であることは事実ですが、より軽く、見やすく、そしていろいろな形に曲げることができるなど、有機ELはさらにその上をいく技術と言わざるを得ません。

ハイエンドのAndroid端末ではすでに有機ELが採用されていましたが、ある報告によると、iPhone 2017年モデルに、ついに有機ELディスプレイが採用されるそうです。

ディスプレイ製造機器が通常の四倍の受注増

これを指摘したのは世界の金融・経済情報を配信している『Bloomberg』です。

市場ではスクリーン製造技術の需要が急速な上昇を示しており、これは有機ELディスプレイの需要増を見込んだサプライヤー側の行動を示すものであるとBloombergは指摘しています。

この記事の中で、とりわけディスプレイの製造に使う機器を手掛けている『Applied Materials社』を引き合いに出して解説しています。

同社によって製造された機器はサムスン、LG、Foxconn、シャープといった、アップルへディスプレイを供給しているサプライヤーへと納品されます。

Applied Materials社のCEOはBloombergの取材に対し、「私たちはみな、モバイル製品では誰がリーダーなのかを知っていますよ」と話したと言います。

Applied Materials社へのディスプレイ製造機器の受注増加は一過性のものではなく、三カ月の間に7億ドル分の発注を受けたと言います。

これは約一年分の発注額に相当する数字であり、通常の約四倍の受注量だったと言えます。

現在製造している機器が各サプライヤーに届けられ、コンポーネントの製造が開始されるのは来年の初めとなる見通しで、タイミングとしてもiPhone 2017年モデルの製造に間に合わせるのにぴったりです

有機ELの利点

有機ELは液晶とは違い、自分自身で発光することができます

つまり液晶のようにディスプレイの後ろにバックライトを搭載する必要がないので、その分薄くすることができ、また自分自身で光るのでコントラストもよりはっきりとつけることができます

そして電力もバックスクリーン全体ではなく必要な部分だけに供給すればよいので、バッテリーの節約にもつながります。

来年2017年はiPhone誕生10周年ということもあり、2017年モデルはアップルの本気を見せてくれるだろうという見方が広がっています。

今回の有機ELもその一つと考えれば納得のいく話で、まだ2016年モデルのiPhone 7すら発売されていないにもかかわらず、2017年モデルへの期待が大いに高まっています。

Via: BGR

スポンサーリンク

この記事をSNSでシェアしよう!