「コンセプト経営」「CONCEPT LIFE」提唱者・横須賀輝尚が企画した経営勉強会のご案内です。
アップルやGoogleのような世界的インパクトを与えることはできなくても、

「世の中に影響を与える仕事をしたい」「イノベーション企業と呼ばれたい」


と考えているあなたのための会になります。


こんにちは、横須賀輝尚(よこすか・てるひさ)です。この手紙では、私たちがつくった新しい経営勉強会「SMARTcollege」のご案内をします。

SMARTcollegeの目標はひとつ。参加者から1社でも多く「世の中に影響を与える企業」を輩出すること。つまり、世の中にイノベーションを起こす企業を生み出すことです。

その結果、

・あなたのビジネスでしっかりと儲けてもらうこと
・あなたがよりあなたらしいライフスタイルで自由に生きてもらうこと
・そして、少しでも世の中に影響を与える、社会を変えることができるようになること


これを目指していきます。では、一体どのようにしたら、世の中に影響を与えられるのでしょうか?私は10年間、これを真剣に考えて来ました。それがコンセプト経営というモデルなのです。「コンセプト経営?そんなの聞いたこともない・・・」そのとおりです。だってこれは私がつくった言葉です。辞書には載っていません。だから検索しても出てきません。

しかし、10年間曲がりなりにも経営をしてきた私が出した最高傑作とも言えるビジネスモデルが、この「コンセプト経営」なのです。



リストラされ無職。23歳の何の取り柄もない青年は、
「コンセプト」によって、自由な経営、収入、時間を手に入れた。

今から12年前の2003年。私は新卒で入ったベンチャー企業を入社1ヶ月でリストラされました。たまたま持っていた行政書士の資格を使って、無謀にも23歳で独立開業。1年目は生活に困るほど困窮していましたが、死に物狂いの努力で1年後には月商100万円を達成。こう見ると一見サクセスストーリーように見えますが、実際はそうではなかったのです。

行政書士という業界は非常に古い業界です。2003年当時は、行政書士たる者、行政書士の業務に集中すべしという考えが大多数でした。営業活動をすればたしなめられ、行政書士業務でないセミナーやコンサルティング業務をすれば叩かれ、年齢的な若さもあったと思いますが、行政書士業で仕事をすることは大変不自由な時代でした。

1年間、行政書士をやって思ったこと。それは「このまま行政書士を続けていったら、行政書士という仕事とともに、沈んでしまう可能性がある」ということでした。その理由は次のようなものでした。

・行政書士【業】で仕事を続けていても、幅が広がらない
・国家資格という性質上、【商品開発】ができない
・限られた商品、決まった業種業態だけでは変化に対応できない
・本業以外の取り組みは、一貫性がなくなり信用を失う

結果、ただ行政書士を続けても、いつか競争が激しくなれば、潰れてしまうのではないか・・・。そこで、考えたのです。

同じ行政書士として、戦うのはやめよう、と。

私は、行政書士業を中心に行政書士事務所として活動をすることを止め、「起業支援」をコンセプトにした事務所を運営することを決意し、セミナー、コンサルティング、教材制作、出版など「起業支援」のコンセプトに沿うものであれば、何でも取り組んできました。こうして生まれたのが「資格起業家」というコンセプトです。

「資格起業家」というコンセプトが生まれてから、私は自由になりました。これまでは「行政書士業」だったので、同業・先輩からは「行政書士らしくしなさい」と教えられ、前述のとおり行政書士業以外の仕事をすることは御法度。しかし、この資格起業家に沿った「起業支援」というコンセプトは、行政書士業に留まりません。コンサルティングもできるし、セミナーも教材制作もできる。こうすることによって、わざわざ競争の中に入ることなく、自分のことを支持してくださるお客様と自由に仕事ができる。この考え方に変えてから、月商は一気に100万円を超え、最大で1000万円ほどに。そして、資格起業家という考え方は、「資格起業家になる!」(日本実業出版社)として、書籍にまでなりました。この本は重版され、競争をしたくない、自分らしく仕事をしたい、オンリーワンでいたいという資格業の中では、おかげさまでバイブル的存在となっているようです。

その後、「予備校と家庭教師の間」というコンサルティングコンセプトで始めた士業向けの経営スクール「天才塾」は8年間で1600名を数える受講者となり、士業向け経営スクールでは日本一の歴史と受講生を誇るまでになっています。もしこれが「経営コンサルティング業」や「学習塾業」というこれまでのものに当てはめて行っていたら、競争になり、続いていなかったでしょう。つまり、会社をリストラされ、起業して12年。私が競争をせず、自由に経営をしてこれたのは、数々の「コンセプト」があったからなのです。


コンセプト経営に出会ったとき、
私は震えが止まらなかった。


「資格起業家」というコンセプトを生み出してから約6年の2011年。一見順風満帆のように見えるパワーコンテンツジャパンも、実は経営者である私が迷いのどん底にいました。行政書士として始めて、天才塾というコンサルティング事業も順調。ほかのアライアンス事業もうまくいっているし、特に大きな問題点もない。もちろん天才塾や行政書士はやりたかったこと。しかし、「本当に自分自身がやりたいことは、これだけなのだろうか?」と人知れず悶々とした日々を過ごしていました。

諸事情もあり、もっと自分を追い詰めて結果を出すため、オフィスを拡大し、スタッフを増員し、事業を展開。以前よりさらに忙しくなりましたが、大きな変化はない。そこで、もっと視野を広げようと、海外視察を開始。インド、香港、ロサンゼルス・ラスベガスと様々な国を見て回りました。

そして、中でも私が響いたのはアメリカ。なんてわかりやすく美しいコンセプトのもと、経営や店舗運営をしているのか。私はこのアメリカの考え方に感動しました。一方で、なぜこのように考えられるのだろうか?自分が考えている何かに近いが、どうももやもやし、結論が出ない。そんなとき、たまたまアメリカに携帯していった「コンセプトのつくりかた」(玉樹真一郎氏)という書籍が、そのすべてを解説してくれていたのです。

そうか、商品やサービスはコンセプトを考えるが、企業やその方針にコンセプトを考えるということが、これまでは希薄だったんだ。だから企業はぶれるし、統一感がない。つまり、経営をする前にすべてのコンセプトをたったひとつ生み出すだけで、あらゆるものが決まってくるんだ。

すべての見え方が変わりました。アメリカの教育器具販売のMarbles The Brain Storeは、教育器具を売っているのではなく「脳の教育」を売っている。だから、セミナーもコーチングも行う。同じくアメリカのTrue Foodというお店は、イタリアン、フレンチ、アジアンという各国の食事をすべてオーガニックで提供し、「健康的な生活」を売っているこのように、端から見えれば「販売業」「飲食業」なのですが、実際販売しているものは違うのです。コンセプトを売ることは、仮に今の商品・サービスが売れなくなっても、次の展開が簡単です。飲食業であれば、ほかの事業に手を出すことに一貫性を見いだすことはできませんが、例えば「健康的な生活」というコンセプトを売っているのであれば、サプリメントでも健康器具の販売でも一貫性が出ます。これがコンセプト経営の自由でフレキシブルなところです。

帰国後、真っ先に思いついたのが「タニタ」でした。タニタもヘルスメーターを売る会社ではなく「はかるを通じて健康を提供する」ことを売っている。もうこういった点に気づいた時、私は震えが止まりませんでした。そして、過去自分がやってきたことも、すべてコンセプトづくりに基づいたものだったんだ。その瞬間、すべてがつながりました。「資格起業家」というコンセプトや、「経営者とコンサルタントが人事組織の悩みを共有して解決する」経営組織アカデミー、「英語を学ぶ」のではなく「英語圏のコミュニケーションを学ぶ」ゲリライングリッシュ。事業、商品、サービス。すべてがコンセプトづくりに成功していたからこそ、今があるのだ。それに気がついたとき、これをいち早く伝えなければ・・・と2013年、コンセプト経営を伝えるイベントとしてC3開催に至ったのです。

そして、自分のコンセプトに気がついた私は、自然と自分の本音に気がついたのです。

「私も、小さなことでいいから、世の中に影響を与えるようなイノベーションを起こしたい」

では、世の中を変えるためにはどうしたらいいのか?それが「コンセプト経営」というビジネスモデルなのです。



10年間、経営コンテンツを追求してきた結果、
イノベーションを起こす企業にはコンセプトが必要な事がわかったのです。

世の中に影響を与えるということは、どういうことか?これは新しい商品を出すことでも、ヒット商品を出すことでもありません。「ライフスタイル」や「経営スタイル」が変わること。これがイノベーションです。

今までこういう言い方はしてきませんでしたが、今回はあえてこう言います。

私は士業の世界を変えてきました。「資格起業家」というコンセプトは世の中の士業に大きな影響を与えました。著書の累計は14万部となり、士業向けの会員スクールは1600名を超える受講者となり、2015年に実施した全国公演は15都市16公演で500名を動員し、私のコンテンツをきっかけに、起業した人も大勢いらっしゃいました。

こういうこと言ってしまうと、またどこかで叩かれるのは目に見えているのですが、そんなことより伝えたいことが山ほどある。あるんです。結論を言えば、私は少し世の中に影響を与えてきました。そして、その方法こそ「コンセプト経営」であり、「あなたが」世の中を変えることができるようになるんです。

 

10年間、私が追求してきた経営手法「コンセプト経営」を
あなたに差し上げます。

結論を言うと、あなたがあなたらしくビジネスをすることができて、そして世の中にイノベーションを起こせるというモデルが「コンセプト経営」なんです。そして、この経営方法は本当に世の中を救うと私は考えています。あなたも、みんなも救われるんです。そのくらい大きな大きな発明なのではないかと私は真剣に考えています。

最初にお伝えしておきますが、「コンセプト経営」というコンテンツを売って儲けようとは思いません。なぜならまだまだコンセプト経営は発展する可能性が高いからです。ですから、ともにイノベーターとなって、世の中を変えたいと考えている人たちにはすべて差し上げようと思います。

簡単に言うと、コンセプト経営とは次のようなものです。

まずは、自分の人生コンセプトを決める必要があります。会社や商品のコンセプトの前に、まずは自分のコンセプトなのです。

人生コンセプトを決めずに、コンセプトによる経営を行おうとしても、これではコンセプトは決まりません。おそらく決めたところで一貫性はないでしょうし、コンセプトはぶれてしまうでしょう。

なぜなら、あなたの「人生のコンセプト」が決まっていないからです。言い換えれば、人生哲学のようなものですが、あなた個人の生き方が決まり、初めて会社やビジネスの方針が決まります。「経営哲学の前に、人生哲学」 日本を代表する優良企業である生活の木CEOの重永忠氏も、人生哲学の重要性を説いています。あなた自身のぶれないコンセプトが決まってこそ、ビジネスのコンセプトが決まるのです。余談ですが、生活の木CEO重永氏の人生哲学は「健康、自然体、楽しく」。これを体現するのが、生活の木という会社、ということになります。

生き方が決まった時、次に決まるのは仕事です。会社を経営していれば、会社そのものになりますが、総括していえば、「会社のコンセプト」になります。会社のコンセプトが決まれば、もう半分以上は成功したのも同然です。

なぜなら、すべきことは明確になりますし、もう悩むこともありません。誰と組むかも簡単に決まりますし、逆にすべきでないこと、組むべきではない相手もハッキリしてきます。

弊社もパワーコンテンツジャパンの名前のとおり、コンセプトは今や明確になりました。「Make Happy Contents!~私たちはコンテンツを通じて世の中に幸せを創り出します」これが私たちのコンセプトです。このコンセプトに合ったものに集中する。実にシンプルな経営になっています。

たったひとつ、企業のコンセプトを決める。それがお客様に支持されれば、自然とその会社は知れ渡っていく。もう、業種業態でビジネスをする必要はないのです。

私の12年間の集大成「コンセプト経営」に関するセミナー販売価格は7万円(税抜)ですが、この勉強会にご入会いただければ、全て差し上げます。


しかしコンセプト経営は、その自由度の反面 高い経営技術が求められます。
そこで、イノベーション企業を目指すあなたのために、
究極の勉強会を立ち上げることにしました。

それがSMARTcollegeです。

 

あなたのパッションの元にコンセプトを決め、そしてそのコンセプトを元に自由に経営を行っていく。理想的な経営方法なのですが、自由過ぎる反面、実際のところはあらゆる分野で高い知識が求められます。これまでにない業種業態を超えた経営をするわけなので、理屈ではわかっていても、マーケティング、人材、財務など経営のあらゆる知識は必要ですし、海外の情報も必要です。簡単にまとめると、コンセプト経営をするには、次のことが必須になります。

1.イノベーター、クリエイター、コンセプト経営実践者の話を聞くこと
2.マーケティング、組織、財務、広告、投資など経営に関する幅広い知識を得ること
3.海外の情報、知識を得ること


1.イノベーター、クリエイター、コンセプト経営実践者の話を聞くこと
まずは実際に「世の中に影響を与えている人」、「企画やコンセプトをつくる人」、(本人が意識しているかどうかは別として)「コンセプト経営を実践している人」の話を直接聞くことが重要です。コンセプトは理屈だけじゃないので、かならず「テイスト」や「ニュアンス」が関係してきます。ですから、書籍を読むだけではなく「空気感」を聞くことが重要です。


2.マーケティング、組織、財務、広告、投資など経営に関する
幅広い知識を得ること

コンセプトを元に、あなたの情熱で世の中を変える(経営をする)というのが「コンセプト経営」ですから、基本的には自由です。しかし、自由な反面、前例がなかったり、あるいはこれまでの経験が活きない可能性があります。そのために、偏った知識ではなく、浅くても広く様々な経営知識を持っていることがポイントになります。また、アイディア(コンセプト)は、たくさんの知識の中から融合して生まれるものです。そのため、やはり知識はあって困るものではないのです。

3.海外の情報、知識を得ること
はっきり言って、コンセプトづくりや企画は、日本人よりも欧米人の方が優れています。少なくとも私がアメリカに行った限りでは、コンセプト経営を行っている企業は日本よりも海外の方が圧倒的に多いと言えます。ですから、積極的に海外の情報を取り入れ、時には海外に行くことも必要です。

さらに言えば、日本のマーケットは小さくなることが予測されているため、今後は海外の情報を手に入れていくことも、非常に重要なことだと言えます。


以上の3つが基本的に重要なのですが、これをまとめて学ぼうとすると非常に大変です。そこで、イノベーション企業を目指し、コンセプト経営を行いたいあなたにとって、最適で究極の勉強会をつくることにしました。それが、SMARTcollegeです。

 

この経営勉強会にも、イノベーションを起こします。
これまでの経営勉強会には、このような問題点がありました。


せっかく新たに勉強会を立ち上げるのですから、普通に勉強会を行っても面白くありません。
そこで、経営勉強会にもイノベーションを起こしたいと思います。
これまでのいわゆる経営勉強会には、次のような問題点がありました。




SMARTcollegeでは、このすべてを解決します。

 1.受講料を1ヶ月5,000円に設定
 2.消化できる適切なコンテンツボリューム
 3.各分野でイノベーションを起こしてきた起業家、経営者が講師を務める
 4.毎月の勉強会では、自社のチラシの配布が可能
 5.講師も「会員のひとり」として受講することがあります
 6.いつでもどこでもネットがあれば、データ受講が可能
 7.毎回の懇親会の開催で、会員同士交流ができる




1
受講料を1ヶ月5,000円に設定
できるだけ続けやすい金額として設定しました。せっかく勉強したい気持ちがあっても、長く続けることができないのでは、意味がありません。だからといって、コンテンツに手抜きがあるわけではありません。講師はそれぞれ、1時間5万円でも10万円でも安いくらいの講師に依頼しています。
2
消化できる適切なコンテンツボリューム

業績向上のために、勉強は欠かせません。そのため、月に1回の定例セミナーを実施します。一般的な経営者団体や経営者向け勉強会が行うセミナーは、毎週開催で消化しきれなかったり、あるいは1ヶ月に1回だったとしても、1日セミナーや数時間のセミナーだったりして、せっかくのコンテンツを聞き逃してしまうことも多いといえます。ボリュームがありすぎても消化しきれない。

 そこで、1ヶ月に一度行うセミナーは講義60分、質疑応答30分としました。予定されたテーマをゲスト講師にお話しいただき、質疑応答であなたの経営課題を解決するコンサルティングの場になります。質疑応答がやや長目なのは、都合でセミナーに参加できない場合などにそなえ、事前にご質問を受け付けているためです。ご都合でご参加できないために、データ配信を行います。さらに、動画の要旨をまとめたレポートをお送りしますので、動画を見る時間がない方でもエッセンスを学ぶことが可能です。

  • ●月1回の定例セミナー (講義60分 質疑応答30分)
  • ●youtubeLiveによるインターネット配信 質問受付
  • ●セミナーデータのインターネット配信
3
各分野でイノベーションを起こしてきた起業家、経営者が講師を務める
各分野でイノベーションを起こしてきた起業家、経営者を講師としてお招きします。何も全世界に影響を与えるだけがイノベーションではありません。マーケティングのイノベーション、組織のイノベーション、各分野、各ジャンルのイノベーションがあるのです。そして、SMARTcollegeでは、過去の講師の動画もすべて視聴することが可能です。ぜひあなたのビジネスにイノベーションを起こすため、このコンテンツをお使いください。
4
毎月の勉強会では、自社のチラシの配布が可能
もちろん強引な営業は厳禁ですが、毎月の定例セミナーには、御社のチラシをご持参いただければ、参加者に配布させていただきます。現在は無料で告知が可能ですが、会員数の増加によって、有料サービスになる可能性があります。
5
講師も「会員のひとり」として受講することが
あります
お互いに経営者という立場です。ですから、どちらが上だとか下だとかという考え、関係性を前提にしません。すでに参加されている企業の経営者も、業績で言えば講師以上ということがあります。しかし、だからと言って上も下もなく「対等」という関係で参加していただく。それがこの勉強会の前提です。ですから、過去の講師もこの勉強会に参加する可能性があります。
6
いつでもどこでもネットがあれば、データ受講が可能
毎月のセミナーデータは、会員専用サイトでいつでも視聴が可能です。会場に足を運ばなくても、ご自宅・会社で勉強することが可能です。過去の講師の動画もすべてご覧いただくことができます。現在視聴できる、過去のセミナーは下記のとおりです。

開催済みのセミナー

 第一回 
講師:わかる事務所 
   代表 玉樹真一郎氏
 第二回 
講師:アカラクリエイト株式会社
   代表取締役 井上健一郎氏
 第三回 
講師:統括HUB研究所
   代表 木島洋嗣氏
 第四回 
講師:株式会社ユナイテッドリン
クスジャパン 代表 原田 翔太氏
 第五回 
講師:ChatWork株式会社
   常務取締役 山口 勝幸氏
 第六回 
講師:株式会社アームズ・エディ
ション代表 菅谷 信一氏
 第七回 
講師:プレシャスデイズ株式会社
代表取締役 増山 順一氏
 第八回 
講師:スクールビジネス・
プロデューサー 小寺崇聖氏
 第九回 
講師:日印ビジネス支援協会株式
会社代表 行政書士 平野 隆之氏
 第十回 
講師:行政書士赤沼法務事務所
代表 行政書士 赤沼 慎太郎氏
7
毎回の懇親会の開催で、
会員同士交流ができる

毎月の定例セミナー後は、ゲスト講師を囲んでの交流会を行います。講師と交流を深め、さらに参加者とも交流をはかることが可能です。

また、交流を希望する経営者のために、ChatWorkにて情報交換グループチャットを設けました。ここで各種の専門家の呼びかけや、外注先の検索などをすることが可能です。



SMARTcollegeの参加条件はたったひとつ。
「どんなに小さなことでもいいから、世の中に影響を与えたい。」
この気持ちがあれば、誰でも歓迎します。

誰から何を言われようとも、私はやりたいことを実現してきました。これからも、どんなに小さくても世の中に影響を与え続けていきたいと考えています。もし、あなたも同じ気持ちであれば、ぜひこの勉強会で売上を伸ばし、イノベーションを起こす企業を目指しませんか?あなたのご参加、お待ちしております。



1.横須賀輝尚によるコンセプト経営解説セミナー

・約3時間の動画セミナー
・レジュメ(PDF)44ページ
 販売価格7万円(税抜)→今ご入会で無料謹呈します


2.月1回の定期勉強会

各分野でイノベーションを起こしてきた講師が、 あなたの企業にイノベーションを起こすための知識、 ノウハウを解説いたします。

■今後の勉強会予定(全日開催時間:18:30〜20:00)

9月24日(木) 詳細決定まで少々お待ちください。


10月27日(火)  一圓克彦事務所 代表 一圓 克彦氏
-
菅谷信一 一圓 克彦(いちえん かつひこ)氏
一圓克彦事務所 代表 ジャパンプレミアムおもてなし経営協会 代表理事

1975年大阪生まれ。製造業、福祉事業、IT事業、飲食業など、大小7業種の企業経営を自ら経験した【実践型】のリピーター・ファン創出コンサルタント。2代目経営者として経営を行った年商160億円企業では、リピーター・ファンの創出により、6%の顧客離れ防止で利益率を21%改善、離職率をゼロにし、事業を成長させる。 2008年、リピーター・ファンの創出に特化した経営支援の活動を開始。リピーター・ファンこそが大切にすべきお客様。という信念のもと、講演やコンサルティングにより、全国の企業や各種団体の利益改善を支援している。 2010年には、実践に基づくノウハウをまとめた著書『0円で8割をリピーターにする集客術(あさ出版)』を出版。 発売後、1週間で増刷となり、Amazonランキングの総合1位を獲得するベストセラーに。 自らの実体験に基づいた【リピーター・ファン作り】に関する講演やセミナーは随所に笑いを取り入れたエンターテイメント型。「大笑 いしながらも実践できる学びが豊富」「あっという間の120分だった」「商売の考え方が180度変わった」などと全国で反響を呼び、その登壇回数は2年間 で500回に及ぶ。 2011年 TSUTAYA全国講師オーディション 準グランプリ獲得


11月20日(金) (株)ドリームマーケティング 代表取締役 脇田 勝利氏
海外コンサル&経営者コーチング
菅谷信一 脇田 勝利(わきた かつとし)氏
一般社団法人東京和僑会 監事&公認海外進出アドバイザー

日本全国&世界を舞台に売上を上げる「夢と情熱コンサルタント」 マーケティング&売上向上を得意とし、15年間で7500社以上のコンサルティングや700以上のセミナー・講演を行い10,000人以上を集め成果を上げている、全国でも有数の実績を誇る売上向上・海外進出コンサルタント。マーケティングのノウハウを「ひと・企業・まちづくり」へと応用し、数多くの成功事例を持つ。
日本を元気にするために、50カ国以上に視察に訪問し、世界中にパートナーを持つ。

・(株)ドリームマーケティング 代表取締役
・経済産業省 認定支援機関など各種コンサルタント登録
・一般社団法人東京和僑会 監事&公認海外進出アドバイザー
・NPO法人まちづくり支援機構 理事長
・(社)ひびき青年会議所 第34代理事長

その他のプロフィールは、こちら


12月 詳細決定まで少々お待ちください。



3.定期勉強会後の懇親会実施

講師や勉強会参加者と親睦・交流を深めるための懇親会を実施しています。会費は当日支払いになります(約5,000円)

4.勉強会にて自社チラシの配布が可能

持参いただければ、自社のチラシを配布することが可能です。

5.データ・オンライン受講

毎回定期勉強会は撮影いたしますので、ご参加 いただけなくても、自宅・会社で受講可能です。

6.過去のセミナーがすべて見放題

ご入会後は、過去に開催されたセミナーをすべて 視聴することが可能です。あなたのイノベーション のために過去のコンテンツをぜひご活用ください。

 第一回 
講師:わかる事務所 
   代表 玉樹真一郎氏
 第二回 
講師:アカラクリエイト株式会社
   代表取締役 井上健一郎氏
 第三回 
講師:統括HUB研究所
   代表 木島洋嗣氏
 第四回 
講師:株式会社ユナイテッドリン
クスジャパン 代表 原田 翔太氏
 第五回 
講師:ChatWork株式会社
   常務取締役 山口 勝幸氏

 第六回 
講師:株式会社アームズ・エディ
ション代表 菅谷 信一氏
 第七回 
講師:プレシャスデイズ株式会社
代表取締役 増山 順一氏
 第八回 
講師:スクールビジネス・
プロデューサー 小寺崇聖氏
 第九回 
講師:日印ビジネス支援協会株式
会社代表 行政書士 平野 隆之氏
 第十回 
講師:行政書士赤沼法務事務所
代表 行政書士 赤沼 慎太郎氏

7.ChatWorkで交流可能

ChatWorkを使ったグループチャットを作成しておりますので、会員様同士の交流が可能です。


さらに、今お申込みいただくと、下記の動画を 特典として無料で差し上げます。

SMART collge 現在お申し込みいただいた場合の特典


25,000円 →無料


パワーコンテンツジャパン株式会社 代表取締役社長 横須賀輝尚 10年以上増収増益を続けるパワーコンテンツジャパン株式会社の ビジネスモデルを解説した動画。なぜ、ゼロから始めた小さな会社が 10年間売上を下げることなく成長し続けるのかを解説。 パワーコンテンツジャパン株式会社主催の士業向け会員スクールは 月額1.5万円の会費にも関わらず常時200名、のべ1600名が参加。

25,000円 →無料

パワーコンテンツジャパン株式会社 代表取締役 横須賀輝尚 処女作「最強ブログ営業術」が2万部のヒット、累計14万部の著者であり、 メールマガジンで最高1000万円を稼ぐ横須賀輝尚のマーケティングを 全公開。あなたの会社の売上を一桁上げるためのマーケティングエッセンスを 凝縮して収録しています。
申し訳ございません。ただいま募集を中止しております。



コンセプト経営セミナー講師 SMARTcollege主催

玉樹真一郎
パワーコンテンツジャパン株式会社 代表取締役社長 横須賀輝尚
1979年、埼玉県行田市生まれ。専修大学法学部卒。

23才で行政書士事務所を開設し独立。1年で月商100万円を突破する。 25歳の時に初出版。以後、士業のマーケティング関連書籍など18冊を出版し、累計部数は12万部超。(『もう資格だけでは食べていけない』すばる舎、『資格起業家になる!成功する「超高収益ビジネスモデル」の作り方』日本実業出版社等)。2006年に技術評論社から出版した『「株式会社」はじめての設立&かんたん登記』は、株式会社関連の実務書では日本一の販売実績を誇る。

2007年に創立した士業向け経営スクール「経営天才塾」は、のべ全国1500名を超える参加者となり、士業向けのスクールとしては事実上日本一。これまでの7年間で、5000通以上の士業からの相談メールに回答する。また、士業にとどまらず、中小企業のコンサルティング実績も多数あり、資格の活用、小さな会社の経営に関する専門家である。 現在は、「コンセプト経営®」という新しい経営手法でビジネスを拡大中。

個人的な趣味としては、無類のゲーム好きでオフィスにはWiiやNintendo3DS等が散乱している。



会社名 パワーコンテンツジャパン株式会社
代表取締役 横須賀 輝尚
本社 〒160-0004 東京都新宿区四谷1-18 オオノヤビル5F
電話 03-6380-0160
FAX 03-6380-0161
事業概要 士業向けの経営コンサルティングスクール「天才塾」運営。8年間で全国1600名以上の士業が受講。
究和エンタープライズコンコード(日本経営教育研究所株式会社・代表取締役石原明から子会社化)との連携により「メンタルヘルスケアコンサルタント養成講座」、「人事評価制度LADDERSで始める人事トップコンサルタント養成講座」など各種の人材育成事業を行う。
代表取締役の横須賀輝尚には「もう、資格だけでは食べていけない」、「ごく普通の人でも資格を取ってきちんと稼げる本」など20冊以上累計14万部の著作もある。

特定商取引法に基づく表記page TOP

Copyright YokosukaTeruhisa & power contents japan inc. All Rights Reserved.

地図・交通アクセス