速報 > 社会 > 記事

「数学C」復活へ 次期学習指導要領で

2016/5/24 22:57
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 2022年度以降に導入される高校の次期学習指導要領で、現行の指導要領で廃止された選択科目の数学Cが復活する見通しとなった。現在は数学3の対象になっている「複素数平面」などを数学Cに移行する方針。数学3は学習範囲が多く、高校から「十分な授業時間を確保できない」との声があがっていたという。

 算数・数学のあり方を議論する文部科学省の中央教育審議会のワーキンググループが24日、とりまとめ案で示した。

 数学Cは「行列」や「平面上の曲線」などを学ぶ科目として1994年度に設置されたが、2012年度に始まった現行指導要領で他科目と統合して廃止された。

 高校で22年度以降に始まる次期学習指導要領では、数学と理科を合わせた科目「理数探究(仮称)」が新設予定で、社会生活との関連から数学を学ぶ「数学活用」も廃止となる見込みだ。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

電子版トップ速報トップ

関連キーワード

数学、学習指導要領

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
5/24 大引
16,498.76 -155.84 -0.94%
NYダウ(ドル)
5/24 16:03
17,706.19 +213.26 +1.21%
ドル(円)
5/25 4:59
110.00-01 +0.46円安 +0.41%
ユーロ(円)
5/25 4:59
122.54-58 -0.38円高 -0.30%
長期金利(%)
5/24 15:30
-0.105 ±0.000
NY原油(ドル)
5/23 終値
48.08 -0.33 -0.68%

日本経済新聞社の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報