1:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/05/24(火) 08:46:10.46ID:WWvoOnMXd.net
橋本 崇載 shogibar842016-05-23 02:03:50
<電王戦>将棋ソフトが連勝 118手で山崎八段降す(毎日新聞) - Yahoo!ニュース 指さずしてわかってた結果。こういうニュース見て誤解しないでほしいのは、彼は将棋で負けたのではなく将棋に似たゲームで負けただけ、ということです
橋本 崇載 shogibar842016-05-23 02:11:45
後は暴露本ででも話しますw しかし例年この季節は胃が痛みますね。
https://twitter.com/shogibar84

<電王戦>将棋ソフトが連勝 118手で山崎八段降す(毎日新聞) - Yahoo!ニュース 指さずしてわかってた結果。こういうニュース見て誤解しないでほしいのは、彼は将棋で負けたのではなく将棋に似たゲームで負けただけ、ということです
橋本 崇載 shogibar842016-05-23 02:11:45
後は暴露本ででも話しますw しかし例年この季節は胃が痛みますね。
https://twitter.com/shogibar84
8:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/05/24(火) 08:48:41.63ID:EewEswih0.net
どういう理屈や
13:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/05/24(火) 08:49:54.11ID:7HTSyGZ2d.net
>>8
人間が自動車に42km走るの負けたとしてもそれはマラソンでは負けとらんて理屈やろな
まぁ、それなら負ける前にいっとかな負け惜しみになるけど
人間が自動車に42km走るの負けたとしてもそれはマラソンでは負けとらんて理屈やろな
まぁ、それなら負ける前にいっとかな負け惜しみになるけど
33:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/05/24(火) 08:54:36.79ID:mDAhzO47d.net
>>13
なるほど
一里はある理屈だな
完全に負け惜しみにしか聞こえなかったが
なるほど
一里はある理屈だな
完全に負け惜しみにしか聞こえなかったが
18:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/05/24(火) 08:51:21.81ID:jYncNR5Ua.net
>>8
コンピューターは自分で歩いて会場に来るわけでもなければ作法を守るわけでもない
例えば剣道や柔道に対人間マシンが出て来たとしてそいつが名人なのかという疑問
人間にバックアップしてもらっている部分が多すぎる
コンピューターは自分で歩いて会場に来るわけでもなければ作法を守るわけでもない
例えば剣道や柔道に対人間マシンが出て来たとしてそいつが名人なのかという疑問
人間にバックアップしてもらっている部分が多すぎる
14:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/05/24(火) 08:50:40.40ID:aLbQiNcUa.net
将棋というものは盤外戦も含むって意味でしょ
16:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/05/24(火) 08:51:05.19ID:LW7aUu9yd.net
でもこれわざと頭おかしい手打つとバグるんやろ?
21:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/05/24(火) 08:52:14.40ID:y/1MFhNmd.net
>>16
今回のソフトはもうそれほぼ克服しとるやで
今回のソフトはもうそれほぼ克服しとるやで
23:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/05/24(火) 08:52:29.08ID:dxGEG8Mg0.net
てめえも電車乗って歩いてこいってことやろ
28:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/05/24(火) 08:53:30.90ID:7SLU22Yid.net
囲碁の李さん
「人工知能に負けたのは私であって人全体が負けたのではない」
「人工知能に負けたのは私であって人全体が負けたのではない」
29:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/05/24(火) 08:53:35.78ID:dxGEG8Mg0.net
ボルトが車に負けて負けを認めるかってことや
43:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/05/24(火) 08:58:31.89ID:vf6IQYrsp.net
>>29
そもそも勝負にならないから普通は勝負しない
でも勝負した以上は素直に認めるべき
そもそも勝負にならないから普通は勝負しない
でも勝負した以上は素直に認めるべき
59:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/05/24(火) 09:08:01.35ID:dxGEG8Mg0.net
>>43
ちゃんと二足歩行でやれや
ちゃんと二足歩行でやれや
93:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/05/24(火) 09:18:03.97ID:vf6IQYrsp.net
>>59
フェアじゃないのを承知でやって後からフェアじゃないは通じんやろ
フェアじゃないのを承知でやって後からフェアじゃないは通じんやろ
96:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/05/24(火) 09:20:28.26ID:yeMYc3lXa.net
>>93
だったらバグ突かれてもウジウジ言うなよ
だったらバグ突かれてもウジウジ言うなよ
97:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/05/24(火) 09:21:22.28ID:vf6IQYrsp.net
>>96
それは言うべきではないな
それは言うべきではないな
30:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/05/24(火) 08:53:48.92ID:O1OSGhqWp.net
コンピューターって不眠不休で自分対自分の対戦して感想戦して棋譜貯めてるんやろ
一回負けたら2度と追いつけないじゃん
一回負けたら2度と追いつけないじゃん
37:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/05/24(火) 08:55:58.62ID:+YAlFSUa0.net
>>30
なんかかっこいい
なんかかっこいい
34:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/05/24(火) 08:55:02.90ID:r1ZZRJQjd.net
わかりにくい
暴露本なんかじゃなく今わかりやすく解説しろや
暴露本なんかじゃなく今わかりやすく解説しろや
38:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/05/24(火) 08:56:28.11ID:bLfGjhGfF.net
橋本八段、いや、ここでは親愛を込めてハッシーと呼ばせてもらおう。
ハッシーは、おそらく「計算機に人間が敵うはずがない(計算機に人間は負けて当たり前である)」と言いたいのではなく、「人と人とやるのが将棋本来の姿でありそれ以外は将棋ではない」と言いたかったのだと私は思う。
私はそのことを薄々感づきながら、あえて前者の主張だと解釈して反論した。なぜなら、電王戦のテーマ(ドワンゴの川上会長の考え)が前者に立脚するものであって、後者は、電王戦自体の否定に繋がるからである。
http://yaneuraou.yaneu.com/2016/05/24/「将棋に似たゲーム」とは何なのだろうか?/
ハッシーは、おそらく「計算機に人間が敵うはずがない(計算機に人間は負けて当たり前である)」と言いたいのではなく、「人と人とやるのが将棋本来の姿でありそれ以外は将棋ではない」と言いたかったのだと私は思う。
私はそのことを薄々感づきながら、あえて前者の主張だと解釈して反論した。なぜなら、電王戦のテーマ(ドワンゴの川上会長の考え)が前者に立脚するものであって、後者は、電王戦自体の否定に繋がるからである。
http://yaneuraou.yaneu.com/2016/05/24/「将棋に似たゲーム」とは何なのだろうか?/
66:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/05/24(火) 09:10:01.88ID:haW73s/Z0.net
体力や精神力が無限の相手と戦うのはきついやろな
心理戦とかが全くできないんだし
心理戦とかが全くできないんだし
95:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/05/24(火) 09:19:47.66ID:r7wJ6CTOM.net
せめて
・畳に座れる(人間ほどの容積)
・自分で指す
・電源は電池(電源コードなし)
・自分で会場に来られる
ができないとダメでは?
・畳に座れる(人間ほどの容積)
・自分で指す
・電源は電池(電源コードなし)
・自分で会場に来られる
ができないとダメでは?
98:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/05/24(火) 09:21:35.08ID:KEgJ6YY/F.net
ポナンザをペッパーに積んで自力で買ったらさすがに負けを認めるやろ
45:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/05/24(火) 08:59:42.28ID:PpT49mIz0.net
715 名前:名無し名人 投稿日:2010/10/15(金) 11:48:58 ID:UfWkJGgq
平成8年度将棋年鑑を見つけた。
質問: コンピュータがプロ棋士を負かす日 は?
池田(修):このまま人類の社会が平和で進 んでいくと、いつの日か来ると思う
森安(正):来ない
酒井:分からない
北浜:当分来ないと思う
平藤:ゲームセンターで2回負けた
平成8年度将棋年鑑を見つけた。
質問: コンピュータがプロ棋士を負かす日 は?
池田(修):このまま人類の社会が平和で進 んでいくと、いつの日か来ると思う
森安(正):来ない
酒井:分からない
北浜:当分来ないと思う
平藤:ゲームセンターで2回負けた
48:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/05/24(火) 09:01:09.60ID:DN7OwdOS0.net
>>45
こんなん草生えるわ
こんなん草生えるわ
49:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/05/24(火) 09:01:31.64ID:Lt9cTma/0.net
>>45
一番下の奴なんやねん
一番下の奴なんやねん
55:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/05/24(火) 09:06:23.52ID:Ol53r8BE0.net
>>45
ゲーセンで2回負けたニキの棋歴
1980年10月、16歳11ヶ月で奨励会に5級で入会。遅いスタートであった。
20歳で二段となるがそこで4年間足踏みをし、三段となったのは24歳1ヶ月という当時の三段昇段の年齢制限(25歳)が近い時期であった。
三段リーグでは3年(6期)在籍し[1]、6期目に15勝3敗の成績で2位となり、27歳にして四段昇段(プロ入り)を果たす。
ゲーセンで2回負けたニキの棋歴
1980年10月、16歳11ヶ月で奨励会に5級で入会。遅いスタートであった。
20歳で二段となるがそこで4年間足踏みをし、三段となったのは24歳1ヶ月という当時の三段昇段の年齢制限(25歳)が近い時期であった。
三段リーグでは3年(6期)在籍し[1]、6期目に15勝3敗の成績で2位となり、27歳にして四段昇段(プロ入り)を果たす。
91:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/05/24(火) 09:16:57.76ID:zJmGXpwvd.net
>>45
これゲーセンって100円で1分、勝つと30秒補充とかのやつな
操作のタイムロスがあるからいつかは必ず負ける
これゲーセンって100円で1分、勝つと30秒補充とかのやつな
操作のタイムロスがあるからいつかは必ず負ける
via http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1464047170/