- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
internus マクロの最適解なんて知るか、私は私と私の半径1m以内の人間を最高に幸せにするためだけに生きるんだ、という開き直りは大事よね
-
chaz_21 なるほど、あっちのブログで感じたもやもやがすべて解消した。「京大卒専業主婦でいいでしょ?ね?ね?」って承認を求められてることに対し「好きにすればいいじゃん、聞かないでよ…」って感じだったんだ。すっきり
-
kash06 素晴らしい増田だと思った。ご自身が得た物を、ご自身のものとして圧倒的な肯定を、うっかりしてしまっても良いのだ。
-
misatohasegawa 他人の評価を気にしないで生きていると、ある瞬間から突然世界がひっくり返るくらい人生に絶望するときが必ずやってくるので、「他人の評価を気にしない」生き方が許されるのは、ちゃんと気にしてきた人だけだからね
-
tayutayu1231 似たような境遇だけど、私は周りと比べたり、この文章みたいな気持ちになったりを、行ったり来たりしてて、それはそれでいいのかなと最近思ってるところ。
-
nowa_s あのブログの人は例えば「京大文系カードなんか別に捨てても勿体なくないじゃん」と言われたらそれはそれで喜ばなさげな気はした。嫉妬も羨望も裏表だからなー。ほんと、人の目を気にせず堂々と生きればいいよね
-
MASSI この記事はすごく腹落ちするのに「キラキラ」を求めるのを止めてしまうのは怖い29歳のワタクシ。「無駄な20代」というのは、人によっては必要なのかも。人生楽しむには「無駄を肯定するあそび」が必要だと感じる。
-
Waspkissing 前の記事に感じた引っかかりは結局「八方美人さ」なのかもしれない。日本人はケチをつけられることに過剰に反応する性質があるのかもなぁ。ケチつけられも私は自分の責任でこれを選ぶという覚悟が必要なのかもな。
-
kazukan 清々しい自己肯定。確かに、後ろ指さされたって胸を張ればいいよね。石を投げる人が無くなるわけじゃないし
-
qouroquis それでいい
-
shintarowfresh 純粋にシビれる。無駄遣い、最高だ。どんなステータスを装備しても他人の評価を気にしたら負けなんだなぁ。
-
killerQueen そもそももったいなくないよねって話。過去の経歴なんてどうでもいいし、なりたければ学歴を活かしたスーパー専業主婦になればいいんじゃないですかね
-
rna 否定はしないけど、こういうのに反発が出る気持ちもわかるんだよね。世の中に不満があるけどどうしていいかわからなくて、もっと頭のいいヤツが本気出したらちょっとはマシになるんじゃないかって思ってしまうの。
-
seiyuDB 受験で落ちた人のことは語ってはいけない空気。
-
IthacaChasma 世の中の95%はまともな人で、残り5%はおかしい人と割り切るのが大切。その5%は話が通じないので、その人らを説得・納得させるのは最初から諦める。そこに消耗するのがもったいないのだと思う。
-
yoshikogahaku 結構似た人生を歩んで、新卒で就職活動すらしなかったけど、もったいないとか思ったこともない。常にざまあみろと思ってる。あと、確かにわけのわからん行く末になった人は多いよなぁ。ホンマ多いで!ウチも含めて!
-
hapze-23_45 的確おばちゃん
-
k_seki_tyr 近年、東大卒で就職口が無くてフリーターみたいな話を聞くことあるよね。モッタイナインジャーはあのへんを雇用して差し上げればいいのではないだろうか。
-
natu3kan 実際教育なんて、即戦力になる職能や学問みたいなものもあるけど、そういうものだけじゃなく振り返ってみれば教育のおかげで楽しい人生になったなとか、後から考えてよかったってなるモノの方がどちらかといえば多い
-
tackyv0o0v 素敵な増田。私が今行き詰まってるのは、自己肯定感と自分の人生を楽しむ気概が足りてないのかなと気付いた。ありがとう
-
zakkicho モヤモヤが晴れました
-
kushken こういう自己肯定の表現は素敵だと思う。そこら辺のワケわからん自己肯定する人とは違う
-
nomvey 時々読み返そうと思えるいい文章だなぁ
-
ricemountain 生きてるだけで丸儲け。
-
Aodrey すごくもったいない!(褒めてる)
-
kukky これだけスッと入ってくる文章を書けるって素敵だなあと思いました。
-
coco5959 東大文学部卒おばさんが、何がもったいないのか解説するよ: https://t.co/Lkpd9pF4pC…
-
meitanteiconankun 面白く読ませていただきました!
-
hayato1999a >「わかってくれない男性、わかってくれない友人、わかってくれない研究者は、今のところいない。」 ・・・本当は見下してるけど表に出すと卑怯な女が群れ作ってわめいて社会的に半殺しされるから黙ってるだけ
-
algot 皆が何故もったいないと言うのか、という解説ではなくて「もったいない」という言葉自体を再定義したのか。字義的に捉えず心情を分解して組み立て直すのは悩み相談として正しいと思う。
-
syu614 生きづらい世の中っすね
-
NoahP 他人の評価を気にすることと、自分の気持ちに正直になることは非連続ではないけどね。あと、自分の気持ちってなんだろうとか考えすぎるとドツボにハマるよ
-
sukekyo いしかわじゅんさんの「スキャンダル通信&倶楽部」で超天才のキャラ2人が東大に現役パスして「趣味の東大ね」って軽くこともなげにいってたのをふと思い出す。
-
guinshaly 社会の上澄みで大学まで過ごした人が汚泥の中で生活するにはそれなりの攻撃力か、この方のような高い防御力が必要だということは申し上げたい。
-
ijustiH 同意
-
t_sabaku 安心感のある文章でスッと入ってくる
-
fk_2000 背中押される良記事
-
koyancya 文章上手い
-
durametto すてきな答え。
-
KIKUKO いいな。でもここまで自分を納得させるまでには沢山考える時間がいるんだな、と思うといろんな人に共通するような気がした。ありがとう!
-
shintarowfresh 純粋にシビれる。無駄遣い、最高だ。どんなステータスを装備しても他人の評価を気にしたら負けなんだなぁ。
-
killerQueen そもそももったいなくないよねって話。過去の経歴なんてどうでもいいし、なりたければ学歴を活かしたスーパー専業主婦になればいいんじゃないですかね
-
rna 否定はしないけど、こういうのに反発が出る気持ちもわかるんだよね。世の中に不満があるけどどうしていいかわからなくて、もっと頭のいいヤツが本気出したらちょっとはマシになるんじゃないかって思ってしまうの。
-
yuto2805
-
kommunity
-
ulitan
-
seiyuDB 受験で落ちた人のことは語ってはいけない空気。
-
xt7c30v
-
orangecolors8967
-
IthacaChasma 世の中の95%はまともな人で、残り5%はおかしい人と割り切るのが大切。その5%は話が通じないので、その人らを説得・納得させるのは最初から諦める。そこに消耗するのがもったいないのだと思う。
-
norurunrun
-
vvtnb
-
yoshikogahaku 結構似た人生を歩んで、新卒で就職活動すらしなかったけど、もったいないとか思ったこともない。常にざまあみろと思ってる。あと、確かにわけのわからん行く末になった人は多いよなぁ。ホンマ多いで!ウチも含めて!
-
hapze-23_45 的確おばちゃん
-
katax1958
-
k_seki_tyr 近年、東大卒で就職口が無くてフリーターみたいな話を聞くことあるよね。モッタイナインジャーはあのへんを雇用して差し上げればいいのではないだろうか。
-
htamaaki
-
mui03
-
kne711
-
ad-kqw-e4
-
txmx5
-
leekprvt
-
kazutann1993
-
natu3kan 実際教育なんて、即戦力になる職能や学問みたいなものもあるけど、そういうものだけじゃなく振り返ってみれば教育のおかげで楽しい人生になったなとか、後から考えてよかったってなるモノの方がどちらかといえば多い
-
tackyv0o0v 素敵な増田。私が今行き詰まってるのは、自己肯定感と自分の人生を楽しむ気概が足りてないのかなと気付いた。ありがとう
-
mera85326b
-
amanoiwato
-
tomo31415926563
-
marinnchann1212
-
masarin-m
最終更新: 2016/05/24 01:24
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 東大文学部卒おばさんが、何がもったいないのか解説するよ
- 2 users
- 暮らし
- 2016/05/24 08:27
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
高学歴女子が新・専業主婦を目指す時代 - Ohnoblog 2
-
専業主婦だった私がアフィリエイトで法人化するまでと、兼業主婦社長の1日 | B...
-
「腰掛け」をやめて、自分らしく働ける居場所を自分で作ることにした話 - リク...
関連商品
-
Amazon.co.jp: 文学部唯野教授: ホーム: 筒井 康隆
- 24 users
- 2006/08/16 17:30
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 肩書き捨てたら地獄だった - 挫折した元官僚が教える「頼れな...
- 6 users
- 2014/12/04 15:06
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 「文系学部廃止」の衝撃 (集英社新書): 吉見 俊哉: Book
- 5 users
- 2016/02/22 04:50
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 文系学部解体 (角川新書): 室井 尚: Book
- 3 users
- 2015/12/26 18:09
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
-
道路族と対決
- 7 users
- 暮らし
- 2016/05/24 08:20
-
- anond.hatelabo.jp
- 社会
-
三者三葉の三葉の意味がやっと分かった
-
まじで教育はタダだとでも思ってんの?教育は投資だろ。
- 23 users
- 暮らし
- 2016/05/24 05:45
-
- anond.hatelabo.jp
- 教育 社会 大学 AnonymousDiary
- もっと読む
おすすめカテゴリ - グルメ・レシピ
-
丸めない揚げない手が汚れない!「フライパンコロッケ」は簡単ごちそう過ぎる...
-
- 暮らし
- 2016/05/23 19:20
-
-
【超簡単】Amazonダンボールで燻製チーズを作る方法 - たい焼き親子は空飛ぶ夢...
-
- 暮らし
- 2016/05/23 07:49
-
-
間違ってた人も多いはず……野菜炒めに「強火」はNG! | TABI LABO
-
- 暮らし
- 2016/05/18 06:43
-
- グルメ・レシピの人気エントリーをもっと読む