記事詳細
【神戸児童連続殺傷事件から19年】
土師守さん「加害男性への教育は何の意味もなかった」 手記で心情を吐露
神戸市須磨区で平成9年に起きた児童連続殺傷事件で、土師(はせ)淳君=当時(11)=が加害男性(33)に殺害されてから24日で丸19年。父親の守さん(60)が心境をつづった手記を弁護士を通じて公表するとともに、報道各社の質問に文書で回答した。
守さんは、淳君への心情を「何年たとうとも親の子供への想(おも)いは変わることはありません」と吐露。加害男性が昨年、手記を出版したことに関連し、「私たちは出版の停止と手記の回収を申し入れましたが、受け入れようとはしませんでした」と打ち明けた。
加害者の更生のあり方については、「加害男性は犯した罪に対する罰は何も受けていません。彼が受けたのはあくまで教育です」と指摘した上で、「彼への教育はまったく何の意味もなかったということです。現状については変えていく必要があるのではないかと思います」とした。
関連ニュース
- 「さらなる精神的苦痛。許されないこと」 神戸児童連続殺傷事件の元少年の手記に対して被害者の父が訴え
- 【リレーコラム】「絶歌」出版の元少年Aが手にする印税は数千万円なのに…刑事司法改革関連法案にみる文明のコストとは
- 【西論】『絶歌』出版は“暴力” 匿名で遺族を傷つけ、身勝手に生きる…元少年の「更生」は成功したか
- 「絶歌」に対する井垣氏の記事 文芸春秋と同氏に抗議文 神戸家裁
- 【「絶歌」出版1カ月】ネコ殺しの詳細描写に「違和感」 村上春樹を引用「文学的センス誇示」? 「元少年A」ナゾ深まる“真意”
- 【連続児童殺傷事件】遺族、加害男性「少年A」の手紙や手記『絶歌』受け取らず 彩花ちゃんの母コメント全文