ミランダ・カーも実践! "朝のホットレモンウォーター"のダイエット効果とは

フォルサ  [2016/05/24]

サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて、調査レポート「朝のホットレモンウォーターでヤセ体質に」を公開した。

レモンにはビタミンC、クエン酸、カリウムが豊富に含まれている ※イメージ

「ホットレモンウォーター」とは、白湯にレモン汁を入れた飲み物。体を浄化しヤセ体質へと導く効果があると言われており、ミランダ・カーやビヨンセ、ジゼル・ブンチェンら多くの海外セレブたちが、朝に飲むことで話題となっている。

白湯を飲む効果としては「内臓が温まり代謝がアップ」「血液循環を良くする」「老廃物が排出されやすくなるデトックス効果」「冷え性改善」「便秘解消」「むくみ解消」などが挙げられる。そのような白湯にレモンを加え、「ホットレモンウォーター」にすることで、美容とダイエットに関する効果はさらにアップするという。

同サイトでは、「ホットレモンウォーター」の効果を3点挙げている。1つ目は「美容・ダイエット効果」。レモンには美肌作りに必須の栄養素であるビタミンC、むくみの解消に効果があるというカリウム、代謝をスムーズにするクエン酸が豊富に含まれている。

特にクエン酸は血流アップをアップさせ、冷え性の改善やダイエット効率を上げる働きがあるため、疲労回復などにも有効とのこと。温かいホットレモンウォーターにすることで血行はさらに促進されるので、効果がより高まるという。

2つ目は「内臓の機能を活性化」。睡眠中に失われた水分を朝一番で補給する際、温かい水を飲むと、内臓が温まるという。血流促進・胃腸の機能が良くなり、腸のぜん動運動も促進させる効果もある。レモン汁は肝機能を活発にする作用もあるため、老廃物や有害物質のデトックスを促す効果も期待できるとのこと。

3つ目は「抗菌作用で口臭予防・のどの殺菌」。レモン汁には抗菌作用があり、歯痛の軽減・口臭予防といった効果があるという。のどの痛みなど風邪の症状がある際には、レモン汁入りの水でうがいをするのもよいとのこと。ただし、レモンの酸は歯のエナメル質にあまり良くないため、直後の歯磨きは避けたほうがいいという。

同サイトでは、ホットレモンウォーターの作り方も紹介している。材料はレモン1/2個(または市販のレモン汁小さじ2)と、50~60度ほどの白湯をマグカップ1杯(180cc程度)。酸味が苦手な場合は、はちみつを少し入れると飲みやすくなるという。好みでシナモンパウダーや生姜を入れれば、より血の巡りが良くなるとのこと。

詳細は、「microdiet.net」内の調査レポート「朝のホットレモンウォーターでヤセ体質に」で案内している。

関連キーワード

特別企画 PR

人気記事

一覧

イチオシ記事

新着記事

Google、Safe Browsing APIバージョン4を公開
[10:00 5/24] 企業IT
「LaLa40周年記念原画展 美しい少女まんがの世界」、西武池袋本店で開催
[10:00 5/24] ホビー
高橋一生『ヤバイ妻』での不気味な存在感「何かある、と思っていただけたら」
[10:00 5/24] エンタメ
【連載】機械の目が見たセカイ -コンピュータビジョンがつくるミライ 第15回 コンピュータビジョン分野における機械学習(3) - 識別器
[10:00 5/24] テクノロジー
【コラム】経済ニュースの"ここがツボ" 第61回 伊勢志摩サミット、注目は"財政出動"--終了後に消費増税延期を正式決定か
[09:55 5/24] マネー

特別企画 PR