「ちょっとだけこの画像を暗くしたい」
「ほんのちょっと画像を赤っぽくしたい」
普段から写真が趣味だったりで、多数の画像を扱ってる人は、PhotoshopであるとかGIMPであるとか、それなりのソフトを使用していると思います。
しかし!!
「おそらく今回だけなんだけど、どうしても画像加工しなきゃいけない」なんて機会に遭遇することもあったりしますよね?
そのためだけに、わざわざ「画像編集ソフト」(PhotoshopとかGIMPとか)をインストールするのも面倒なものです。
そんなあなたにおすすめなのが
ウェブブラウザ上で使用できる高機能画像エディタ
「ONLINE Photo Editor PIXLR」なのです。
ブラウザさえあれば使えます
windowsだろうとMACだろうと、そしてCHROMEBOOKであろうと。
WEBブラウザさえあれば使用できる画像エディタです。
ASUS ノートパソコン Chromebook Flip C100PA-RK3288 タッチパネル/10.1インチ/シルバー
- 出版社/メーカー: Asustek
- 発売日: 2015/10/03
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
もちろんWEBサービスなので、面倒なインストールは必要ありません。
PIXLRのWEBサイトにアクセスすれば、あなたのブラウザが画像編集ソフトに変わります。
(確認したところflashを使用しているためスマホからは無理なようです)
できること
サイトにアクセスするとまずこんな画面が表示されます。
新規画像・PC上の画像・WEB上の画像(要URL)・ライブラリから選択可能です。
好きな項目を選びましょう。
今回はPC内にあった「Dreamcast」の画像を開いてみました。
画像編集ソフトを使ったことのある人ならおわかりだと思いますが、WEBサービスとは思えないくらい、一般的な画像編集ソフトと同様の画面です。
ツールの類も「自動選択ツール」や「なげなわツール」などもあり、写真の切り抜きなども問題なくこなせます。
レイヤー機能ももちろんありますし、履歴を遡ってアンドゥすることも可能。
一般的な色調整(明るさ・コントラスト、色調、トーンカーブなど)ももちろん可能。
使用頻度の高いフィルター群も多数搭載しています。
これだけの機能がインストール不要でWEBブラウザ上で使用できるのは非常にお手軽ですね。
昨日の実際の作業風景
ちょうど昨日。
当ブログのデザインをいじったのですが、ブログタイトルの背景に画像を導入したんです。
その時,
海外の素材サイトから拾ってきたのが
この画像だったのですが・・・。
全体的に白っぽくてタイトルの白文字が目立たないので色調をどうにかしたい。
でも、これだけのために画像編集ソフトインストールするのも面倒くさい!
そんな経緯で色々検索した結果PIXLRに出会って編集してみたわけです。
(検索してる時間で画像編集ソフトインストールできますけどねw)
作業手順
Pixlrで画像を開きます
明るさとコントラストをいじります
ブログのタイトル文字が左寄せ&白なので左側を暗い色にしたいため、画像の左右を反転します。
完成です
現在ブログのタイトルバックに使っている画像は、まさに上記作業手順で作られた画像です(笑)
意外に色々できます
範囲指定してそこだけボカシをかけたり。
某たくみさんのアイコンみたいに白黒二値化したり
暗視ゴーグルみたいな加工ができたり
もちろん文字入れや画像の重ね合わせも可能です
まとめ
以上の作業が、下記リンク先に飛ぶだけで使用可能です。
Online Photo Editor | Pixlr Editor | Autodesk Pixlr
さすがにPhotoshop並の機能がフルに使えるというわけには行きませんが、ちょっとブログに使うような画像や写真をいじる用途であれば必要にして十分すぎる機能なのではないでしょうか?
容量の少ないサブノートを持って外出したものの、出先で急に画像編集しなければいけない事態に遭遇したなんて場合にも安心ですね♪
(そういう事態には遭遇したことありませんが)
今時は音楽制作さえもブラウザ上で出来てしまうようで。
Soundtrap - Make music online
ブラウザさえ動けば、普段のPC作業の大半はできちゃう時代なんですねぇ。
そりゃchromebookも流行るわけだ(笑)