そうそう、先日、
。刊行記念?ということで、妻と雑談をしてみました。=====
(こどもたちが寝静まった、PM10:00に収録)
イケダ:無事に対談本ができましたよ。
ミキ:そう。
イケダ:電子書籍で。2.5万字くらいあるよ。すごいよね。
ミキ:2.5万字。卒論より多い……。
イケダ:またシフォンケーキ食べてる……。
ミキ:できたてを味見しているんだよ。
シフォンケーキってさぁ、いろんな食感があるじゃない。これはけっこうしっとりしているけど、もっとホワーンホヮンホヮンみたいな食感のもあるけど、こういうのが好きなの。おいしいなぁ、これ。
イケダ:うまくいってよかったね。なんかもう、にっこにこじゃん。
ミキ:うまくいくと気分がいい。
イケダ:それは大切なことだね。成功体験がないとモチベーションが出ないからねぇ。
ミキ:はっくんは褒めるのがうまいよね。このあいだ「もとくら(灯台もと暮らし)」のインタビューでも話したけど。それってすごい大事なことだよね。
イケダ:そりゃまぁ、褒められた方がモチベーションが保ちやすいだろうしねぇ。叱ってもしょうがないわな。俺は「数字」で成長を実感するタイプだから、あんまり褒められてもモチベーションはわかないけど。
ミキ:はっくんは人から褒められようが、どうだろうが関係ないよね。私が褒めたら嬉しい?
イケダ:うーん、仕事関係は別に……ご飯作って褒められたら嬉しいかな。むしろ、そこは褒められないとやる気が出ない。
男はみんな同じだ。
ミキ:そうそう、その話でこのあいだ女性陣で盛り上がったんだけど。お花見したじゃん。
イケダ:あぁ、なんか盛り上がってたね。
ミキ:「なんでいちいち、旦那を褒めなきゃいけないの?」ということを、Kさんが言っていて。「料理とか掃除をお願いするにせよ、褒めてからじゃないとやってくれない」という話が出てきたんだよ。
イケダ:それ、俺の話じゃないか。Kさんの家も同じなのか。
ミキ:そう!うちもそれでいつも喧嘩になるじゃん。「夫の小さいところをいちち褒めないと、次に進んでくれない」という話で盛り上がったよ。
イケダ:なるほどね。男はそうなんだよ。褒めてほしいんだよ、妻から。
ミキ:「甘え」なんだろうね。
イケダ:そうなんだよ。
ミキ:Sさんも家だとそうなんだって。面白いよね。
イケダ:地域のキーパーソンなのに、実はこども!(笑)
ミキ:あれだけすごいことをしているからこそ、妻には心を許して、甘えたいんだろうね。
イケダ:その通りだよ。
ミキ:もうひとつ、うちと一言一句同じで面白かったのが……。
イケダ:なんだなんだ。
ミキ:みんな「なんで俺はこんなにがんばっているのに、そこを認めてくれないんだ」って怒るんだって。はっくんと同じこと言ってる!
イケダ:そうだね。そりゃそうじゃん。頑張ってるんだから、認めてもらわないとやる気が出ないよ。
ミキ:すごいよね、同じことを言っているんだね。
イケダ:それも甘えているんだよ。俺が特別ではないことが理解できて、よかったね。
夫婦喧嘩を減らす方法。
ミキ:求めていることが違うんだろうね。
イケダ:男女で。
ミキ:そう。
イケダ:男は妻に甘えたい。……妻は?夫に甘えたいの?
ミキ:うーん、「共感してほしい」かな?やっぱり。寄り添ってほしい、という感じ。
イケダ:共感か……抽象的でよくわからんな……どうすればいいの?
ミキ:それは簡単で、何かもめたときに「そうだね」という一言があれば、それでいいんだよ。「あぁ、そうだね、嫌だったんだね」とか。
イケダ:そうだね。
ミキ:あ、もうひとつ!「それは俺が悪かったよ……でも」って言うんだって。でも!
イケダ:同じだ!俺も言う!
ミキ:なんで余計なひとことを言っちゃうんだろうね?
イケダ:なんでだろうね。
ミキ:「悪かったよ、ごめんね」で終わらせればいいのに、「でも」「だって」というから喧嘩が終わらない。
イケダ:すみません。どこも一緒なんだね。
ミキ:面白いよね!そんなに同じなんだ、と思ってちょっと感動しました。
イケダ:ということは、解決策を練ることができそうだね。
ミキ:喧嘩を激減させることはできそうだよね。
イケダ:何が面白いかなぁ。
ミキ:ことばひとつで、女性側はもう、すっとスッキリ終わらせることができると思うんだよね。
イケダ:なるほどね。
ミキ:はっくんは「言葉尻をとらえてなんだ」とか怒るじゃん。「ニュアンスの問題だ」とか。
イケダ:はい。
ミキ:でも、そこが大事なんだよ、女性としては。そこをうまく「でも、を言いそうになったら口を閉じる」とかどう?
イケダ:いや、甘えたいんだよ。その欲求をどうにかしないと根本的には解決しないよ。「でも」は止まらないよ。
ミキ:なにも、喧嘩しているときに甘えなくてもよくない?普段から甘えればいいんじゃない?
イケダ:なるほど。日常的に甘えて、甘えたい欲求を分散化していくと。
ミキ:そうそう。
イケダ:ありえる話だな。喧嘩をしているときは、甘えたい欲求が爆発しているんだよ。ということは、妻としては、なるべく頻繁に甘えさせればいいんだね!
ミキ:めんどくさい!
喧嘩のパターンを分析する。
ミキ:というわけで、夫婦喧嘩のセリフがここまで一緒だとは思わなくて、驚きでした。
イケダ:……いや、これは逆から見ても同じなんじゃない?構造的に、そうなるでしょう。夫が同じことを言っているのなら、妻も同じことを言っているはず。今度男子でやってみるか。
ミキ:それ面白いね。そういうワークショップとかいいんじゃない?
イケダ:夫婦が集まって、どういうパターンで喧嘩するのか分析して、解決策を練ると。明らかにパターンはあるだろうなぁ。
ミキ:「言い出す」のは女性側が多いと思うんだよね。たとえば「最近仕事しすぎ!」とイライラしながら伝えたり。
「顔を見てくれないから寂しい」ということなんだけど、つい、イライラして伝えちゃうんだよね。
で、旦那側が「え?なんでイライラしてるの?」と、さも自分が関係ないように言いだして、そこにまたイラっとして……というパターンはあるね。
イケダ:それはパターンだね。じゃあ、まず第一段階として「妻は、夫の頭を撫でながら不平不満をいう」というふうにするとか。
ミキ:えぇ?嫌だよ。女性側の気持ちを収めることからでしょ。「不満を感じていない夫」が「不満を抱いている妻」に歩み寄る……のが道理じゃない?
イケダ:そうか、こちらが頭を撫でるべきなのか。「妻の不平不満を聞くときは、夫が頭をなでなでしながら聞く」とか?
ミキ:うーん、まぁ、向き合ってほしいんじゃない?私たちは。
イケダ:なるほど。
ミキ:「ちゃんと妻のことを見てるよ、最近どうしたの?」というアクションを男性側から取ってほしい。
それができたら、落ち着いて話を進められる気がする。たいていその時点では、はっきりした不平不満があるわけではなくて、いろいろな不満が積み重なって、そういう状態になっているんです。
イケダ:あぁ、なるほど。そこを、夫と一緒に言語化するといいんだろうね。
ミキ:そうそう、そこが大事かもしれない。「なんだかよくわからないけど、不満があるの」。
イケダ:「問題点と解決策を一緒に考えましょう」。うん、なるほど。これはいいね。
夫婦関係を改善するロボット。
ミキ:何で喧嘩しているんだろうね?私たちは。
イケダ:なんだろうね。
ミキ:「二人の時間が取れない」とか「そこにいることが当たり前になりすぎている」と嫌だな。
イケダ:すみません。
ミキ:はい。
イケダ:この対話からは、何か大きなヒントが見えた気がするよぞ。次のイノベーションはそこだな。夫婦関係をマネジメントするサービス、アプリ……?
ミキ:「Botが面白い」と言っていたけど、第三者に冷静な目で導いてもらうのは、ありえるよね。
イケダ:喧嘩が始まったら、R2D2みたいなロボットが「うぃーん」とやってきたらいいよね。和む。
ミキ:「ちょっとちょっと、お二人さん、落ち着いて落ち着いて」みたいな。
イケダ:効果ありそう。ぜひ導入してみたいし
ミキ:そうだね、使ってみたいね。
イケダ:人類共通の悩みだろうしね。ビジネスチャンスだ。
ミキ:3割くらいが離婚するわけだけど、「はじめから離婚したいと思っている人」なんていないじゃん。
イケダ:そりゃそうだね。
ミキ:離婚に至るのは、お互いに歩み寄れなかったことが原因じゃないですか。そこを日々修正していけたら、離婚せずに済むんじゃないかな。
イケダ:そうだろうね。
ミキ:でも、2人だけで関係を修正していくのは、なかなか難しい部分があるよね。すごいね、そこをサポートするロボットがいたらいいね。
イケダ:次のイノベーションを見つけた気がするぞ。普段は天井に張り付いてて、喧嘩の大声を感知するとスーッと降りてくるとか。
ミキ:羽虫みたいなのは?「はなかっぱ」のハエみたいな感じで、飛んでくるの。
イケダ:超小型のドローンにスピーカーつけたらできるな。
ミキ:バーチャルリアリティメガネみたいなものが浸透してくると、イラっとすると、目の前にブッダが出てくるみたいな。
イケダ:すげぇ!それは絶対くるよ。天才か!興奮してきた!
ミキ:まぁ、まずはワークショップをやりたいね。夫婦喧嘩は悪いものではないよね、歩み寄る機会になるわけだから。
イケダ:そうだね、やりましょう。
====
VRメガネにブッダが出てくるとか最高だな……。
。「妻対談」は今後も月に数本投稿していくので、ぜひ有料マガジンをご購読くださいませ!