テーマ:モノローグ
前回、前々回の更新は警告のつもりだったんですけど、なぁんにも変わってないんですよね。ホント、意識が低いなぁと思います。ガモン病院の情報、何も手に入らないんでしょうか。確認する気もないとすれば、エージェントとしてお粗末としか…。
まずは、この記事(魚拓)。
正直な話、この段階ではある意味仕方ないのかな、とも思います。公式Facebookに載った内容なんですから、確認は不要と思うのは無理ないことです。ちなみに、タイランドSRSガイドセンターだけじゃなく、他にもFacebookの件について書いたアテンド会社はありました。
ただ、そのアテンド会社が載せた情報は、
●ガモン病院のFacebookで注意すべき投稿があった。
●病院公式Facebookのキャプチャ貼り付け
●アテンド会社が乱立してるから、安易に選ばないほうがいい。
●同業者でこういうことが起きるのは非常に残念。
●弊社はより一層のサービス向上を目指す。
といった内容でした。
どういう思惑があったかは知りません。糾弾の意図もあったかもしれません。ただ、この内容から伝わってくるのは、「Facebookで示唆された会社は、自分のところではない」というニュアンスです。何よりもまず、それを伝えなければいけないというのは、理解できることです。直接は書かないけど、匂わせる表現。さすが、知恵を感じます。
翻って、タイランドSRSガイドセンターの記事はいろいろと気持ち悪い。
まず、「ニュースが飛び込んできました」と、自分と距離をおいた客観的な表現をしているわりに、「悪質なエージェント」、「トンデモない」という主観の入った形容をしてるんですね。
しかも、「悪質」とか「トンデモない」と書いておきながら、「この事が事実なら」と予防線を張り、再び自分とは距離を置くわけです。事実かどうかわからないなら、「悪質」なんてオリジナル記事にない形容は必要ないはず。少なくとも、教養のある大人は書きません。
さらにシメは、「このエージェントがどこなのかはガモン病院に直接メールしてお聞きくださるようお願い致します」だそうです。
「悪質なエージェント」なんて書いて貶めるなら、良質なエージェントである御社が確認して教えてくれればいいんじゃないの? タイにいるんでしょ? ガモン病院と懇意にしてるんでしょ? なんで最後の最後で情報の責任を放棄するんですかね。
こういうスタンスでアテンドしてるってことは、「オペの情報は病院からもらったものをそのまま伝えてるだけです。本当のところは自分で病院に確認してね。掲載情報と違っても、確認しなかった自分が悪いんですよ」って言ってるのと同じじゃないのかと。
このFacebookの件については、ちょっと前に当該エージェントから説明がありました。Facebookの記事が削除されていることを考えると、少なくとも病院としては撤回したと考えるべきでしょう。
タイ人は、民族的にあまり謝らない文化がありますし、病院としても誤情報をアップしたけど、それを謝罪・訂正するのは抵抗があるので、しれっと削除だけしたのでしょう。日本人としてそれをどう感じるかは、また別の話です。
さて、この記事を書いている今現在、タイランドSRSガイドセンターのブログでは何の訂正もないんですよねー。しかも、その後の記事で煽るだけ煽ってますよね?(ちなみに、この煽り記事については、また後日書くつもりでいます) どういう対応をするのか、あるいは平然とスルーするのか。特に、これからタイオペを考えている人は、見ておく必要があると思いますよ。
俺たちがアテンド会社に求めるのは、言葉と文化の違うタイでオペをするにあたって、日本人の心理を理解した通訳とサポートをしてくれることなんですから。
AD
いいね!した人
|
コメント(2)
同じテーマ 「モノローグ」 の記事
- ガモン病院Facebookのあれこれに… 2016-05-13 4 2
- ガモン病院Facebookのあれこれに… 2016-05-10 3 10
- 今さらなコメントに、今さらお答えします… 2015-09-17 1 8
- もっと見る >>