被爆者との対話機会 「調整難しいが思い伝えたい」
岸田外務大臣は広島県の湯崎知事らと会談し、アメリカのオバマ大統領が広島を訪問する際に被爆者との対話の機会を設けることなどを要請されたのに対し、「日程調整は難しい」としながらも、地元の思いはアメリカ側に伝えたいという認識を示しました。
岸田外務大臣は18日午後、外務省で広島県の湯崎知事や広島市の松井市長と会談しました。
この中で湯崎知事らは、オバマ大統領が今月27日に広島を訪問する際に、原爆資料館などの視察と併せて、被爆者との対話の機会を設けるようアメリカ側に伝えてほしいと要請しました。
これに対し、岸田大臣は「広島で開かれたG7外相会合と比べても、オバマ大統領の広島訪問の日程調整は難しいが、地元の人たちの思いを受け止め、アメリカ側に伝えたい」と述べました。
会談のあと松井市長は記者団に対し、「被爆者は核兵器のない世界を実現するために、世界の政治指導者にも自分たちの思いを聞いて分かってほしいと考えている。今回を逃せば、今後、話をできる機会はないかもしれないので、オバマ大統領にも理解してほしい」と述べました。
この中で湯崎知事らは、オバマ大統領が今月27日に広島を訪問する際に、原爆資料館などの視察と併せて、被爆者との対話の機会を設けるようアメリカ側に伝えてほしいと要請しました。
これに対し、岸田大臣は「広島で開かれたG7外相会合と比べても、オバマ大統領の広島訪問の日程調整は難しいが、地元の人たちの思いを受け止め、アメリカ側に伝えたい」と述べました。
会談のあと松井市長は記者団に対し、「被爆者は核兵器のない世界を実現するために、世界の政治指導者にも自分たちの思いを聞いて分かってほしいと考えている。今回を逃せば、今後、話をできる機会はないかもしれないので、オバマ大統領にも理解してほしい」と述べました。