『探偵!ナイトスクープ』で紹介された中学生が作ったピタゴラ装置が凄すぎる!【ピタゴラスイッチ】
中学生が作ったピタゴラ装置『ぴったしごらスイッチ』に称賛の声!
一度ビー玉が転がりだすと、さまざまな仕掛けが作動する『ピタゴラ装置』。
NHKの『ピタゴラスイッチ』に登場する、あのからくり装置。
映画『Back to the Future』でも、ピタゴラ装置が作動するシーンがありましたね。
観る者をワクワクさせてくれるピタゴラ装置ですが、その仕掛けを作るには様々な工夫が必要です。
そんなピタゴラ装置に魅了されて3歳で自ら装置を作り始めたという生粋の「ピタゴラ装置マニア」の中学生が、2016年5月20日に放送された『探偵!ナイトスクープ』で紹介され、その完成度がすごいと話題になっています。
スポンサーリンク 今回、『探偵!ナイトスクープ』で紹介されたそのスーパー中学生は、香川県小豆島に住む(撮影時)岡田朋也さん(15)。
幼い頃にピタゴラ装置に魅了され、3歳の時に自らで装置を作り始め、これまでに20種類以上を制作したそうです。
小学校6年生になってからは、作った装置を『ぴったしごらスイッチ』と名付けて、シリーズ化しYouTubeにアップしています。
ちなみにYouTubeにアップされた第1弾がこちら。
出典:YouTube
段々レベルアップしていきます。
出典:YouTube
出典:YouTube
ここまで完成度の高い装置を作った岡田さん、この春、高専(高等専門学校)に進学することに。
高専に入学すると、寮生活となるため、自室でピタゴラ装置を作れなくなってしまいます。
そこで岡田さんは、これまでの集大成として、自室のスペースを贅沢に使った大規模なピタゴラ装置を作りました。
しかし、ここまでの規模になると装置の誤作動も多く、成功回数はゼロ。
高専の入学式を目前に『ナイトスクープ』に依頼、お母さんも応援する中、入学式前日までこの装置の改良に取り組みました。
結局、入学式までに一度も成功することはありませんでしたが、同番組で紹介されたときに、装置自体の完成度の高さに称賛の声が挙がり、YouTubeでもコメントが多く寄せられています。
予想できない装置の動きにあなたもきっと驚くはず!
スーパー中学生の大作をご覧ください!
出典:YouTube
ちなみに、岡田さんは、夏休み期間中に自宅に戻り、改良を加えてリベンジするようです。
乞うご期待!
スポンサーリンク