賃上げ積極的な企業の株式組み込んだETF上場

賃上げ積極的な企業の株式組み込んだETF上場
日銀が金融緩和の補完措置として、賃上げなどに積極的な企業の株式を組み込んだETF=上場投資信託の買い入れを決めたことを受け、19日、新たに開発されたETFが東京証券取引所に上場しました。
東京証券取引所に上場したのは、証券会社系の資産運用会社が開発した2つのETFで、19日は記念の式典が開かれ、関係者が鐘を鳴らして上場を祝いました。
これらのETFは日銀が去年12月、金融緩和の補完措置として賃上げや設備投資などに積極的に取り組む企業の株式を組み込んだETFを年間3000億円買い入れる枠を設けたことを受けて新たに開発されました。
このうち「大和証券投資信託委託」のETFは、売り上げに対する人件費や設備投資の割合が高い企業のほか、研修や福利厚生の制度が充実している企業など150社の株式を組み入れています。また「野村アセットマネジメント」のETFは、過去3年間に人材や生産設備、研究開発に積極的に投資した企業など最大で300社を組み入れます。
こうしたETFの上場は今後も続く見込みですが、企業の賃上げや設備投資をどれほど後押しすることになるのか注目されます。

ETFで経済活性化後押しを

野村アセットマネジメントの津田昌直常務執行役員は「日本企業がデフレからの脱却を目指すなか、研究開発や人材育成に積極的に取り組んでいくことが、企業の強化だけでなく日本経済の活性化にもつながっていくと思う。ETFを通じて、そうした動きを後押ししていきたい」と話しています。