彼のディープ・エレクトロニクス・サイドを堪能せよ──Seiho、3年ぶりの新作をハイレゾ配信

ソロでの「I Feel Rave」のヒット、Avec AvecとのSugar's Campaign、さらにはさまざまなリミックスやコラボ、プロデュースを経て、3年ぶりにSeihoがアルバムを完成させた。しかも本作にてワールドワイドでのデビューともなる。いま最も頻繁にクラブ・シーンでライヴ活動をしている国内のエレクトロニック・ミュージックのプロデューサーのひとりでもありながら、さらにはここ数年でメジャーなポップ・フィールドにまでその歩みを進めている。本作では、そんな彼がディープ・エレクトロニクスであえて表現した独自の世界観が広がっている。OTOTOYでは、本作をハイレゾ(24bit/48kHz)と、CDと同等音質のロスレス配信を行う。

Seiho / Collapse

【Track List】
01. COLLAPSE (Demoware)
02. Plastic
03. Edible Chrysanthemum
04. Deep House
05. Exhibition
06. The Dish
07. Rubber
08. Peach and Pomegranate
09. The Vase
10. DO NOT LEAVE WET
11. Ballet No.6


【配信形態 / 価格】
[左]24bit/88.2kHz WAV / ALAC / FLAC / AAC
単曲 288円(税込) / アルバム 2,571円(税込)

[右]16bit/44.1kHz WAV / ALAC / FLAC / AAC / MP3
16bit/44.1kHz : 単曲 257円(税込) / アルバム 2,057円(税込)
AAC / MP3 : 単曲 205円(税込) / アルバム 1,543円(税込)


ディープ・アナザーサイド・オブ・Seiho

2010年代のダンスフロアを、恍惚とした表情で走り抜けたアンセム「I Feel Rave」。件の楽曲を含む『Abstraktsex』から3年ぶりに示されたSeihoのアルバム『Collapse』。本作は、フライング・ロータスの〈ブレインフィーダー〉などからもリリースするマシュー・デイヴィッドのレーベル〈リーヴィング・レコーズ〉からリリースされている。〈リーヴィング〉といえば、ラス・Gのようなビート・ミュージック系のリリースから、D/P/Iのようなオルタナティヴ・テクノ〜ヴェイパーウェイヴなどをリリースしている。

『Abstraktsex』以降のSeihoは、とにかくその活動が外へ、外へと広がっていった。Les Sins(Tory Y Moi)に、矢野顕子、東京女子流、Negicco、三浦大知などなど、まさに全方位にてリミックスやプロデュース、共作仕事をこなしている。朋友、Avec AvecとのSugar's Campaignでは、メジャー・フィールドにてポップ・ミュージックを真っ当に展開した。その間で、ソロではしっかりとアンダーグラウンドなクラブ・シーンでのライヴは活発に動き続けており、さらに今年3月には〈SXSW〉、そして〈LOW END THEORY〉への出演と、話題がなかったことはなく、それゆえ、ソロのオリジナルが、3年ぶりといういのは、意外に長いスパンといった感じで驚きさえあった。

『Collapse』、そして、崩壊と名付けられた作品がここに届けられた。ベース・ミュージック、テクノ、さらにはグライムやベース・ミュージック以降のエレクトロニックなR&Bサウンドを今様に接合したのが『Abstraktsex』だったが、そこにあったポップな意匠、色気といってもいいだろう、そういった要素は後退し、ここにはむき出しの電子音楽が横たわっている。「Plastic」「Exhibition」、そして先行でシングル・カットされた「Peach and Pomegranate」といった、これまでの彼のサウンドを彷彿とさせるアップリフティングなダンス・サウンドももちろんあるが、アルバムの大部分を占めるのはさまざまな生楽器の音の断片、電子音の断片、無音の断片がちりばめられたアブストラクトなトラックによって形作られている。さまざまな断片をつなぎ合わせた、得体の知れないメタリックボディの鵺のようなトラックが続く。電子音で作った他の音楽のカリカチュアというか、ジャンクな電子音のなかをクール・ジャズが漂う「Edible Chrysanthemum」、痙攣するスローモー・ファンク「The Dish」、Iブラウン菅の向こう側のアフロ・グルーヴ「Rubber」、切り刻まれたニューエイジ・アンビエント「The Vase」などなど…… それらのサウンドを統べるのはクールで空虚な空気感。しいていえばその空気感は、ワンオートリックス・ポイント・ネヴァーの『R Plus Seven』の“質感”と同様のものといってもいいだろう。アルバムとしては最後のトラック、ある意味でセンチメンタルな「DO NOT LEAVE WET」で、現世に戻るまで、どこか浮世離れした現実味のない世界観を見せてくる。電子音響でしか見せられないシュールな世界を行き来する、そんなアルバムだ。

ここ数年、ある意味で“ポップ・サイド”(「I Feel Rave」でさえそうだったのかもしれない)に注目がいっていた彼の、ディープなアナザー・サイド。間やサウンドの減退間も含めて、繊細の電子音響の表現は、ぜひともハイレゾで楽しみいただきたい。

(text by 河村)

リリース・パーティ情報

Seiho
Collapse Release Party
2016年6月30日(木)@SHIBUYA WWW

[SPECIAL BAND SET]Seiho with Kan Sano [Key.] 松下マサナオ [Ds.] (Yasei Collective) and more.

3年ぶりのオリジナル・アルバムにしてワールドワイド・デビュー作となる『Collapse』の発売を記念して同作のリリース・パーティを6/30(木)@渋谷WWWにて行うことが決定! 国内はもちろん海外でもそのアグレッシヴなライヴと、生け花や牛乳パフォーマンスの融合でオーディエンスのド肝を抜く中、記念すべきアルバム・リリース・パーティーではKan Sanoをキーボードに、松下マサナオ(Yasei Collective)をドラムスに迎え、キャリア史上初となるスペシャル・バンド・セットでのライブを披露。

PROFILE

Seiho

アシッドジャズが鳴りまくっていた大阪の寿司屋の長男にして、2013年、中田ヤスタカらと並びMTV注目のプロデューサー7人に選出され、SonarSound Tokyoに国内アーティストとしては初の2年連続出演(2012/2013年)を果たす。他にもMount Kimbie、2 Many DJ’s、Capital Cities、Disclosure、Flying Lotusらの日本ツアー・オープニングまたは共演、そして同郷Avec AvecとのポップデュオSugar’s Campaignでも注目度↑↑↑のビートメイカー兼DJ兼プロデューサー。自身が主催するレーベルより1stアルバム『Mercury』(2012)、2ndアルバム『Abstraktsex』(2013)をリリース。2014年2月にはブルックリン拠点Obey City(LuckyMe)とのスプリットEP『Shochu Sounds』を〈Perfect Touch〉よりリリースしている。またLes Sins(Toro Y Moi)、YUKI、矢野顕子、Ryan Hemsworth、LoFiFNK、東京女子流、パスピエ、さらうんど、KLOOZ、三浦大知などをはじめとする他アーティストへのプロデュースやリミックス・ワークほか、CM音楽やTV番組のサウンド・プロデュースなども多く手掛けている。2016年3月にUSツアー(SXSWやLOW END THEORY含む)、5月に米レーベルより約3年ぶりとなる最新アルバムをリリースする。

>>Seiho Official Soundcloud

o

 
 

"Close Up"の最新アーカイヴ

植谷よしえ(ex.fifi)によるAUNTIES、初音源をハイレゾ&フリーDL配信開始
[CLOSEUP]・2016年05月20日・挨拶代わりのダンス・ポップEP──植谷よしえ(ex.fifi)によるAUNTIES、初音源をハイレゾ&フリーDL配信 2015年8月に惜しまれつつも解散したfifi。その音楽性の中核を担ったのが植谷よしえだ。そんな彼がこのたびソロ・バンド・プロジェクト、AUNTIES(アンティーズ)としての活動を開始した。 そしてAUNTIESの初音源となるEP、『weekend magic』をOTOTOYにてハイレゾ配信。さらには表題曲を期間限定フリー・ダウンロード。本作は、ダンス・ミュージックを経由したポップな曲に甘い歌声が乗る。そんなfifi時代のギターロックから、いわば植谷よしえの心機一転の意欲作を、レヴューとともにお楽しみあれ。 >>weekend magicのフリー・ダウンロードはこちらから! AUNTIES / weekend magic (24bit/48kHz)'【Track List】01. weekend magic02. Missing Days 03. Treasure【配信形態】24bit/48kHz (WAV / ALAC / FLAC) / AAC >>ハイレゾとは?>>ファイル形式について
平均22歳の5人組、odolのバンドの革新感じる2ndアルバムを配信&インタヴュー
[CLOSEUP]・2016年05月19日・平均22歳の5人組、odolが表現する"鮮やかな"モラトリアム──新たな章の始まりとなる2ndアルバム完成 現在、平均22歳──つまり〈FUJI ROCK FESTIVAL'14〉に出演の際は平均20歳という驚異のキャリアを持つ5人組、odol(オドル)。1stアルバム『odol』から1年を経て、2ndアルバム『YEARS』をリリースした。アルバムはオルタナティヴなアプローチはそのままに、音と溶け合うなかにも芯を感じさせるようになったミゾベリョウの歌声と、より客観性を持って突き詰めたサウンドの進化によって、バンドの革新を感じさせる内容。この1年の驚くべき成長スピードの裏には何があったのか。バンドにとっても初だという、メンバー5人揃ってのインタヴューから読み明かす。 odol / YEARS'【Track List】01. years02. グッド・バイ03. 綺麗な人04. 逃げてしまおう05. 1706. 退屈07. ベッドと天井08. 夜を抜ければ【配信形態 / 価格】''16bit/44.1kHz(WAV / ALAC / FLAC) / AAC / MP3単曲 205円(税込) / アルバム 1
BAND-MAID、最新アルバムを配信スタート&メンバー・インタヴュー掲載
[CLOSEUP]・2016年05月18日・メイド姿のハード・ロックな5人組ーーBAND-MAID、ギャップ萌えで目指すは“世界征服”!? 2016年大注目のニュー・カマー登場です!! 「Thrill(スリル)」のMV再生回数が200万回を超えるなど、日本のみならず海外からも視線を浴びているメイド服を纏った5人組ガールズ・バンド、BAND-MAID。ファンを「ご主人様」「お嬢様」、ライヴを「お給仕」と呼び、メイド文化をバンドで再現しながらも、サウンドを聴けば可愛い姿から一変。ハード・ロックを基調とした楽曲、あてぶりなしの激しいライヴ・パフォーマンスでギャップ萌え間違いなし。そんな彼女たちが制作からアレンジまで担当した楽曲も収録した3rdミニ・アルバム『Brand New MAID』を配信スタート。世界征服に向け、進化を続けるBAND-MAIDのインタヴューを掲載します。イロモノだと思っている人こそ、まずはご一聴を!! 世界征服に向けて踏み出す3rdミニ・アルバムBAND-MAID / Brand New MAID【配信形態】WAV、ALAC、FLAC / AAC【配信価格】単曲 324円 / まとめ購入 2,000円(税込)【Track List】
by 西澤 裕郎
音楽と映像の融合、メディア・アーティスト後藤英の最新作をハイレゾ配信ーー渋谷WWWでの帰国ツアーを密着レポート
[CLOSEUP]・2016年04月14日・人間が感じられなかった知覚を引き出したいーーニューメディア・アーティスト後藤英の帰国ツアーを密着レポ ヨーロッパで数多くのアート関係の賞を受賞し、世界の最先鋭を走り続けるフランス在住のニュー・メディア・アーティスト、後藤英。エレクトロニカ、テクノやアンビエントを基調とした楽曲とロボットやボディースーツなどのテクノロジーを融合させるなど先鋭的な表現方法を探り続けている後藤が、1997年~2014年まで日仏をまたぎ録りためた音源をまとめたアルバム『CsO』をリリース。その発売を記念し、帰国ツアーを2016年3月22日(火)に渋谷WWWで開催。世界的に活躍する映像クリエイターであるアントワーヌ・シュミット、ルシオ・アリーズ、テンパトリック・ドアンが同アルバムの楽曲を元に映像作品を作成、後藤のサウンドとエレクトロニック・アートスペクタクルを繰り広げた。OTOTOYはその様子を密着レポート。芸術の可能性を感じる一夜を追体験してほしい。 1997年~2014年まで日仏をまたぎ、録りためた貴重な音源をハイレゾ配信後藤英 / CsO(24bit/44.1kHz)【配信形態】24bit/44.1kHz(WAV / ALAC
STEREO JAPAN緊急連続企画ーー5月4日リリースのシングルが1万枚売れたら解散!? リリパまでの約2ヶ月間を追う!! Vol.8 すーさん(Stereo Tokyoファン)インタヴュー
[CLOSEUP]・2016年05月16日・STEREO JAPAN、シングルが1万枚売れたら解散!?ーーVol.8 すーさん(Stereo Tokyoファン)インタヴュー EDMアイドル、Stereo TokyoとStereo Fukuokaによる合同グループ、STEREO JAPANが、2016年5月4日にシングル『Dancing Again』をリリース。5月29日にELE TOKYOにて開催されるリリース・パーティまでに同シングルが1万枚“売れたら”解散する。パーティをすることに力を入れてきたSTEREO JAPANが、なぜこのタイミングでそうした舵を取ったのか? 果たして1万枚売れて解散してしまうのか? その経緯から動向、結果まで、OTOTOYではインタヴューやライヴレポートなどで毎週追いかけていく。更新日は毎週月曜日を予定。 特集第8弾となる今回は、三浦菜々子大マラソン大会にてCDを40枚買って走ったStereo Tokyoのファン、すーさんへのメール・インタヴューを掲載。かつてOTOTOYでは「アイドル・ヲタクをEDMで解放せよ!!」というタイトルでプロデューサーの水江文人へのインタヴューを掲載したが、すーさんはStereo Tokyo
Homecomings福富×もぐら、バンド史振り返り対談
[CLOSEUP]・2016年05月12日・Homecomings福富、京都名物ライヴハウス店長と共に4年間のバンド活動を振り返る 5月11日にセカンド・フル・アルバム『SALE OF BROKEN DREAMS』をリリースしたHomecomings。京都という街にこだわって活動を続ける彼らが、バンド結成当初より通っていた〈Live House nano〉の店長・もぐらとバンドの歴史を振り返る対談を敢行。 京都で活動するあらゆるバンドたちとの関係性~土地と作品の繋がり~今後の活動についてなど、長年の親交によって築かれた2人だからこそ出てきた話もたっぷり収録しました(この対談をきっかけにして、Homecomingsの未発表デモ音源「BASEBALL」を期間限定でフリー配信させてもらうことになりました! ダウンロードは↓のリンクからどうぞ)。 お酒を飲みつつざっくばらんに行われた対談ではありますが、Homecomingsとnano、京都インディー界を牽引する2つの存在を、改めて感じることができる内容となっております。 >>Homecomings未発表のデモ音源「BASEBALL」をフリー配信中! 6月12日までの期間限定です!! 一つの街をテーマに
イロメガネ、2ndミニ・アルバム『37.2℃』ハイレゾ&フリーDL配信
[CLOSEUP]・2016年05月11日・「あぁ最悪だ最高だ」──激情を秘めるSSW新世代、イロメガネの2ndミニをハイレゾ&フリーDL配信 その歌声は倉橋ヨエコを彷彿とさせるような暗さと甘さを秘め、ヘヴィな詞すら切れ味の鋭い明るさをまとうバンド・サウンドでそうとは感じさせなくするその絶妙なバランス感覚。"激情型"とひとつ分類できるだろう女性シンガー・ソングライター群の中で、次に期待をかける存在が東 亜優(ヒガシ アユ)のソロ・プロジェクト、イロメガネだ。 彼女の2枚目となるミニ・アルバム『37.2℃』はセルフ・プロデュースにより制作。前作より2年を経て生まれた今作は、聴く人をより意識した開かれた作品となった。OTOTOYではハイレゾ配信をスタートすると共に、ラストを飾る楽曲「ブラックバードを歌って」をフリー・ダウンロード配信する。 「ブラックバードを歌って」のフリー・ダウンロードはこちら イロメガネ / 37.2℃'【Track List】01.勇気を持ってグッドバイ02.あの時を03.こわい04.召し上がれ05.白い橋06.shall we love?07.空はみずいろ08.思春期09.ブラックバードを歌って【配信形態 / 価格】''[左]
ART-SCHOOL、木下理樹主宰レーベルより8thフル・アルバムをリリース
[CLOSEUP]・2016年05月11日・ART-SCHOOLがあの脆くも苛烈なデビュー・イメージをやり直す─原点回帰の8thアルバムを先行配信 「今のメンバーで、今の状態でデビューアルバムをもう一度作ろう」というテーマで制作された、ART-SCHOOLの8thアルバム『Hello darkness, my dear friend』。先行配信がスタートした。 2012年に木下理樹(Vo, Gt)、戸高賢史(Gt)に加えて、中尾憲太郎(Ba)と藤田勇(Dr / MO'SOME TONEBENDER)がサポート・メンバーとして加入し「第3期 ART-SCHOOL」として確立して4年。そして2015年に一時活動休止を発表、木下が自身主宰のレーベル〈Warszawa-Label〉を立ち上げて1年。"今のメンバーで、今の状態で"成熟を迎え、ART-SCHOOLが自身を更新した一作を作りあげた。作品には書き下ろしの新曲10曲に加え、約17年前にリリースされた木下理樹名義の初音源『TEENAGE LAST』に収録されていた「NORTH MARINE DRIVE」をリメイクし収録。特集では木下理樹のインタヴューをお届けする。 ART-SCHOOL復活作、1週間
筆者について
同じ筆者による他の記事