身体機能の補助から拡張へ。メタルギアソリッドの筋電義手が現実に!
メタルギア・マンの誕生。
名作ステルスゲーム「メタルギア」シリーズに登場する義手をモチーフとした義肢制作のドキュメンタリー映像が公開されています。
こちらはGeeks are Sexyが取り上げた、BBC Threeの動画「Bodyhack: Metal Gear Man」。
コナミによるステルスアクションゲーム「METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN」のプロモーションの一環であるプロジェクトで、2012年に列車事故によって左の腕と脚を失ったJames Young氏の新しい筋電義手を、義肢制作の第一人者Sophie de Oliveira Barata氏や、マーベル、ディズニーキャラクターの子供向け義肢制作で注目されたOpen Bionics社など、一流の技術者、デザイナーチームが参加しています。
外観は「MGSV」のシンボル的装備バイオニックアームだけでなく、「MGS4」に登場するクライング・ウルフや「メタルギア ライジング」の雷電の意匠も取り入れられた機械的なデザインです。
手をコントロールするのは背中側の筋肉で、床からコインを拾い上げるような細かい動きも可能。さらには、腕の機能を再現するだけでなく拡張しようとする試みもなされています。
SF感や追加機能を重視しながら日常で使える点が素晴らしく、現実がSF世界に近付く感覚に胸が躍ります。
ドキュメンタリー映像には、このクールな新しい義肢を装着してBodyHacking Conや町へと繰り出す光景も映されており、「義手を使っている人」ではなく「超イカした左腕の人」として認識されている様子が印象的です。
義手に限らず、眼鏡やスマートフォン、そして将来開発されるあらゆる身体機能の補助、拡張をする道具を装着した時、どこからどこまでをその人自身だと考えるのか? 技術と身体について、あらためて意識させられるプロジェクトでした。
ところで、このようにテクノロジーを駆使した義肢が海外で話題になる一方、日本国内での筋電義手普及は難しいのだとか。壁となっているのは障がい者自立支援法による義肢支給の適用範囲や、補助額に対して義手が高額である点などだそうです。
実際、特注品とはいえ、今回のコナミによる「PHANTOM LIMB」プロジェクトには6万ポンド(約1千万円)がかかっています。SFの世界へたどり着くためには開発者達の努力による技術発展だけでなく、多くの解決すべき課題が存在することも覚えておく必要がありそうです。
© 2015 The Phantom Limb Project - All Rights Reserved
source: Geeks are Sexy via YouTube1, 2, The Phantom Limb Project,
The Alternative Limb Project, Open Bionics, BodyHacking Con
(勝山ケイ素)
- METAL GEAR SOLID V THE PHANTOM PAIN PLAY ARTS改 ヴェノム・スネーク(初回限定生産)(PVC塗装済みアクションフィギュア)
- スクウェア・エニックス
- メタルギア ソリッド V ファントムペイン/ クワイエット 1/6スケール・スタチュー
- GECCO