Hatena::ブログ(Diary)

biggest part of me

2011-01-03

swfmill0.3.1のmakeではまった。。。

今回、CentOS5.3にswfmillを入れてみましたのでそのことを書いておきます。

先達の知恵がなければ抜けだせなかったであろう罠?もあったし、はまりました。。

CentOS 5.3(Server)へ入れたもの

gcc-c++

freetype (今回はfreetype-2.4.4 )

libpng (libpng-1.4.5 )

zlib (zlib-1.2.5)

freetype以下、それぞれ ./configure --prefix=/usr にてconfigしてます。

SJISパッチhttp://lab.klab.org/files/flash/encoding.patch さん)は0.3.1では不要な模様です。(既に当たってました)

○make時にはまったもの。

 ・src/swfmill.cpp の4行目でエラーがでます。

 #include "xslt.h" が無いとでますので

 #include "libxslt/xslt.h" に書き換えました。

 ・xslt_simple’ was not declared in this scope とか言われる

http://takumakei.blogspot.com/2009/06/centos-52-swfmill.htmlを参考にさせていただき、errorの出るところの直前にextern const char* xslt_simple; を追加しました(2か所)。

 ・src/xslt/simple.cppでのエラー

→1行目の#include "xslt/xslt.h"を "/usr/include/libxslt/xslt.h" に書き換え。

これでmakeが通りました。

あとはmake installをして完成。

[root@localhost swfmill-0.3.1]# swfmill

swfmill 0.3.1

XML-based SWF processing tool

usage: swfmill [<options>] <command>

:以下略。

※2011/1/4に加筆・修正しました。(freetypeのところやconfigのところ)

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/masapon2/20110103/1294063126