2011-01-03
swfmill0.3.1のmakeではまった。。。
今回、CentOS5.3にswfmillを入れてみましたのでそのことを書いておきます。
先達の知恵がなければ抜けだせなかったであろう罠?もあったし、はまりました。。
○CentOS 5.3(Server)へ入れたもの
libpng (libpng-1.4.5 )
zlib (zlib-1.2.5)
freetype以下、それぞれ ./configure --prefix=/usr にてconfigしてます。
SJISパッチ (http://lab.klab.org/files/flash/encoding.patch さん)は0.3.1では不要な模様です。(既に当たってました)
○make時にはまったもの。
・src/swfmill.cpp の4行目でエラーがでます。
#include "xslt.h" が無いとでますので
#include "libxslt/xslt.h" に書き換えました。
・xslt_simple’ was not declared in this scope とか言われる
→http://takumakei.blogspot.com/2009/06/centos-52-swfmill.htmlを参考にさせていただき、errorの出るところの直前にextern const char* xslt_simple; を追加しました(2か所)。
→1行目の#include "xslt/xslt.h"を "/usr/include/libxslt/xslt.h" に書き換え。
これでmakeが通りました。
あとはmake installをして完成。
[root@localhost swfmill-0.3.1]# swfmill
swfmill 0.3.1
XML-based SWF processing tool
usage: swfmill [<options>] <command>
:以下略。
※2011/1/4に加筆・修正しました。(freetypeのところやconfigのところ)
- 2 http://www.google.co.jp/search?q=xslt.h+swfmill&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja-JP-mac:official&hl=ja&client=firefox-a
- 1 http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch?hl=ja&ie=UTF-8&q=CentOS&lr=lang_ja&sa=N&start=50
- 1 http://d.hatena.ne.jp/RiSK/20110104/1294123916
- 1 http://d.hatena.ne.jp/keyword/gcc
- 1 http://d.hatena.ne.jp/masapon2
- 1 http://d.hatena.ne.jp/simezi_tan/20110106/1294277538
- 1 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=VPw6npu13RGKo15vBRNMsA
- 1 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&&sa=X&ei=seswTda5B4m8uwOU0ZTeCw&ved=0CCYQBSgA&q=swfmill+error+xslt.h&spell=1
- 1 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla:en-US:official&q=Android+2.3+User-agent&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
- 1 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&safe=off&client=firefox-a&hs=uAx&rls=org.mozilla:ja:official&tbs=lr:lang_1ja&q=swfmill+xslt.h&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=