P5230137


梅雨を通り越して夏がやってきたような暑さですね~。
こうも急に暑くなると食欲が落ちたりしませんか?

そんなときにオススメな常備菜がピクルス!
なかでも、私が良く作るのがきゅうりのピクルスです。


某ファストフード店のハンバーガーの間に挟んであるピクルス、
あれが好きな人は絶対に好きな味だと思います^^
私もあれが大好きなのよ~。

甘酸っぱくてそのまま食べても美味しいし
いろいろと料理にも活用出来る便利なピクルス。

とっても簡単なのでレシピを紹介します!




きゅうりのピクルス(作りやすい分量)

きゅうり 2本
塩(板ずり用) 2つまみほど
●酢 大さじ4
●きび砂糖 大さじ3
●塩 小さじ1
●ローリエの葉 1枚


①キュウリは塩をまぶして、まな板の上でゴロゴロと転がす。(板ずりと言います)
これをすることで青臭さが取れ、味がしみやすくなります。

P5210096


②キュウリをサッと水洗いし、表面の水気を拭き取って3~5mm厚さに切る。

P5210097


③小鍋に●の調味料を全て入れ、中火で温める。

P5210098


煮立って砂糖が完全に溶けたら火を止める。

P5210099


④煮沸消毒した耐熱瓶にキュウリを入れ、調味液が熱いうちに加える。キュウリがしっかり漬かるようにし、2時間以上置く。

P5210101

※少しずつキュウリがしんなりとしてくるので、
時々瓶を揺すって調味液に浸かるようにしてくださいね。



きゅうりのピクルスの出来上がり~!

P5230116


そのまま漬け物代わりに食べるのは勿論、
タルタルソース作りやドレッシング作りに加えたり
ポテトサラダに刻んで入れるのもオススメです。

私は浅漬けよりも一晩以上漬けた状態の方が好きです。
日を追うごとにまろやかな味に変化するんです^^

いつも米酢を使ってますが穀物酢でもOK!
りんご酢で作ると一番食べやすいかと思います。


P5230126


きゅうりのピクルスはウインナーなど、肉料理との相性は抜群です。
添えるだけで簡単おつまみもワンランク上の味わいに♪

見た目もグンとオシャレになりますよね^^
これとビール、最高!!って友人に出したときに言ってた(笑)

P5230140


私の一番のお気に入りはホットドッグ!!
ロールパンにウインナーを挟んでケチャップ、マスタード、
刻んだピクルスたっぷりのっけるのが最高です♡

P5230152




ポイント

●煮沸消毒した耐熱容器に入れ調味液に浸けた状態で
2週間ほど冷蔵保存可能。(甘さを減らすと保存期間は短くなります)
 
●熱い調味液を加えることで味しみも良くなります。
日を追うごとにまろやかで食べやすい味に変化します。
 
●米酢を使っていますがお好みの酢でOK。

●同じようにセロリで作るのも美味しくてオススメ!

●赤唐辛子やニンニクを加えて作っても美味しいですよ^^ 





私みたいに、だんだん肉料理とか重たく感じちゃって
さっぱり食べたいな~って思うようになってる方には
ピクルスは強い味方になると思います。


ピクルスを薄切り豚肉で巻いて小麦粉まぶして焼いたものとか
自分が好きで時々作るんだけど
ご飯のおかずにもお弁当のおかずにもなるし、
さっぱりしてて歯ごたえも良くてすごく美味しいの^^

あと、タマゴサラダに刻んだピクルスを加えてサンドイッチにしたり
ポテトサラダに刻んで入れても、味と食感のアクセントになり美味しいです!

トマトとの相性も良いのでトマトスライスの上にピクルスを散らして
冷蔵庫で冷たく冷やしたサラダにすると暑い夏でもお箸が進むはずです♪

ぜひこちらのアレンジもお試しを~^^



好き嫌いがきっぱり分かれるピクルスですが(笑)
食べてみたら案外美味しかった、ってこともあるので
これから暑くなってくる季節に良かったら一度お試しください♪
(実は子供たちはあまり得意ではありません・・・涙)


レシピはクックパッドにアップしました。
つくれぽ送ってくださると嬉しいです。

Cpicon 常備菜★きゅうりのピクルス by トイロ*





さきほど、つくれぽ10人で話題入りしたこちらのレシピも
時間のあるときに作って冷凍しておくと便利ですよ^^
つくれぽ送ってくださったみなさん、ありがとうございます!

簡単便利!電子レンジで★自家製鮭フレーク





今日は午前中のうちに、買い物に行って
今週前半用の買い物をしてきました。

あまり細かい献立は決めずに
特売品などを中心に、材料をまんべんなく買って、
それを常備菜とか自家製冷食と組み合わせて
バランス良い献立に組み立てて行く、という感じが多いんです。

これから作り置きおかずや常備菜をいくつか作りま~す。


そうそう、スーパーではこんな刻み揚げを時々買います。
2個くらいまとめてね^^

お味噌汁に、煮物に、炊き込みご飯に、
何かと使うお揚げですが、
毎回買ったり刻んだりするのは面倒なので
事前に刻んであるお揚げを買ってきてその日のうちに冷凍してます。

(時間が経つと油っぽくなって油抜きする必要が出てくるので
買ってすぐ!というのがポイントです)

P5230111


冷凍可能な密閉袋に入れて
出来るだけ空気を抜いて平たくして冷凍!

あとは、必要量だけ取り出して
凍ったまま鍋に入れたり炊飯器に入れたり出来るので
お揚げはこんな感じで常備しておくと便利ですよ^^

少しでも日々の料理が楽になるように
こういう技を活用していきましょー^^

P5230113






さあ、新しい一週間が始まりましたね!

いきなり七月上旬並みの気温でパンチのある月曜日となりましたが
今週はなんだかお天気崩れちゃいそうな九州地方><

気温の変化などで体調を壊しやすい季節です。
みなさん、熱中症対策などには十分お気を付けくださいね。

今週も一緒に頑張りましょー!



それではみなさんにとって
笑顔あふれるステキな週末となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!


今週末が運動会のみなさん、
我が家の過去の運動会弁当が少しでも参考になれば嬉しいです。

過去の運動会弁当の記事


LINEさんにインタビューしていただいたものが
5/9に公開になりました。良かったらご覧ください^^
(立派なタイトルをつけていただいて・・・恐縮です><)

人気料理ブロガーになりたい人必見! 
家庭料理研究家トイロが“1日の平均アクセス数10万超え
”レシピブログの秘密を語ります



コッタの連載を更新しました



コッタでモニターブロガー&連載をさせていただいています!
お菓子作り、パン作りの材料・道具はココでGET!




手作りを楽しくする便利な道具が最大40%オフ!2016/5/24(火)まで。




みなさんのつくれぽによって選ばれたレシピが詰まった新刊、発売中です!
お手にとっていただいたみなさん本当にありがとうございます。


私が愛用しているもの、欲しいと思ったもの、
色々ピックアップしています♪
良かったらチェック&フォローしてね!

toiro_no_room_red

お仕事のご依頼・ご相談はこちらまで→