北海道日ハムが悩まされている問題がある。
日ハムが本拠地としている札幌ドームが、この4月1日から使用料の値上げに踏み切ったのだ。消費税分の値上げだが、1試合の使用料が、4万人の動員で、およそ1600万円に設定されているのでオープン戦も含め年間に70試合ほど使用し、この料金だけで9億円ほど支出していることを考えればバカにならない金額である。
札幌ドームは2001年に開業、2004年から日ハムが東京ドームから本拠地を移転してきた。施設は札幌市が所有し、札幌市と道内財界各社が出資する第三セクター・株式会社札幌ドームが運営管理を行っているが、出資比率から考えると、実質、札幌市が運営している自治体の“ハコモノ”である。
問題は、この基本使用料だけではなかった。日ハムはドームがコンサートやイベントなどで使用される度に日ハム側が資金を出したフィールドシートの撤去、設置をよぎなくされ、ドーム内のトレーニング施設の器具なども、すべて片づけなければならない。それらの経費だけでなく、警備費、清掃代なども、球団持ちで基本使用料とは別に年間15億円ほどをドーム側に支払っている。しかもドーム内の飲食店の運営、売上げは、すべてドーム側。グッズに関しても、広島のような直営ではなくドームに卸す形態。また広告看板代に関しても球団が、2億5000万円で買い取っている。つまり年間、約26億5000万円をドーム側に支払っていることになるのだ。日ハムの年俸総額は、27億円超。ドームにかかる費用と、ほとんど変わらない。
ある関係者が言う。
「極端な話を言えば、ドーム側が理解を示してくれれば、球団経営は本当の意味で黒字化して、ダルビッシュや糸井を簡単に出さなくて済んだのかもしれない。もっとチーム強化にもお金をかけられる」
実は、日ハムは、本社からの年間27億円に至る広告宣言費の補填を受けているが、このお金がなければ、単体では赤字経営である。その経営を圧迫しているのが、この球場問題なのだ。
ダルビッシュ有のポスティング移籍を認めたのは、本人の強い希望を受け入れたものであるが、年俸が高騰するダルビッシュを経営上、保持しにくくなっていた側面もある。球団単独での経営が厳しいのに、一方、ドーム側は、黒字だというのだから、何をかいわんである。
これまでも日ハムは、何度となく公式、非公式に使用料の値下げや運営権の一部譲渡を札幌ドーム側に訴えてきたが、すべてノー。しかも、今回は、それらの要望を聞くどころか逆に値上げである。
Yahoo!ニュースからのお知らせ
-
1
「夢の4割打者」誕生なるか!? メジャー75年ぶりの偉業に高まる期待 ベースボールキング 5月22日(日)19時0分
-
2
【MLB】イチロー2戦連続スタメンで計6安打の大暴れ 指揮官称賛「よく振れている」 Full-Count 5月23日(月)9時45分
-
3
日本ハム斎藤佑が“ストッパー”勝ち試合9回締めた 日刊スポーツ 5月22日(日)18時5分
-
4
【MLB】42歳イチロー4安打に43歳解説者も驚嘆、華麗な動きに「愛さずにいられない」 Full-Count 5月22日(日)21時16分
-
5
由伸監督も限界 大コケ大砲ギャレに見切りで緊急補強浮上 日刊ゲンダイ 5月23日(月)12時2分
-
1
女子バレー、最終戦に勝利 韓国上回る3位で締めくくる〈dot.〉 dot. 5月22日(日)22時0分
-
2
語っていいとも! 第23回ゲスト・デーブ大久保「三木谷会長が現場に介入みたいな言われ方したのも嫌でしたね」 週プレNEWS 5月22日(日)12時0分
-
3
ドイツ杯決勝。香川真司が敵将グアルディオラに鍛えられたこと webスポルティーバ 5月23日(月)8時0分
-
4
【湘南】曹監督が超キレた。ホーム7連敗、不満爆発のサポーターと一触即発! SOCCER DIGEST Web 5月22日(日)6時0分
-
5
ファン・ハール監督、遂に沈黙を破る「ユナイテッドとはもう終わった」 フットボールチャンネル 5月23日(月)11時20分
読み込み中…