ここから本文です

他店価格徹底対抗!! 伏せ字は嫌いなので書きます。最近はヤマダ電機が「ネッ...

takae9924さん

2014/10/612:52:05

他店価格徹底対抗!!

伏せ字は嫌いなので書きます。最近はヤマダ電機が「ネット価格も対応。当店より高い店があれば対抗します。」とあります。
まぁ・・・「あらヤマダさん頑張ってるわね。

安い値段で安心ね。」って事なんでしょうね。

でもね・・・って事は「ネットをしてなくて価格を調べられない客からはぼったくる。」って事ですわなぁ。
商品の価格って昔からそうです。私も昔販売店の店員だったからよく分かる。たった数万円の器機に2時間も3時間も糞下らない価格交渉して「誰よりも安く買ったわ」と満足げに去って行くおばちゃんの数分後に、きっちり説明を聞いてくれる客にそのおばちゃんより安く売ってあげる。なんて事は日常茶飯事。

まぁ・・同じ商品を同じ日に「人によって売価を変える」というのは如何な物か。
まぁ店員雇って店舗を構えている店と、倉庫のみの通販会社。どっちも同じ物を扱っている訳です。同じ売価でなんて有り得ない。
1店舗のみの個人経営の販売店と、日本全国に店舗を構えるチェーン店。どっちも同じ物を扱っている訳です。同じ売価でなんて有り得ない。

物の販売価格って・・・・これでいいんでしょうかね?
いつか店頭販売無くなりますよ?買う前に試せなくなりますよ?触れなくなりますよ?それでいいんですかね・・・・・

閲覧数:
285
回答数:
1
お礼:
500枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

2014/10/614:18:10

それこそが今の日本のメーカーが苦しんでいる元凶です。
ヤマダは自分達は通販並みのサービスしかしていない事を自覚しているのでしょう。
確かに半分はメーカーからの派遣で自分達は人件費を出さず、広告もメーカーに負担金を求め自分達は何にもしてないですからね。商品知識もあまりないですし使用説明もしない・・・・

私は地域店で購入しています。良くしていただいてます。
その分高いかもしれない商品代払いますがその時の説明やアフターフォローも事細かにしっかりしてくれます。そのフォローの技術料金も含めれば少々高くてもおつりが来る位していただいています。
そのお店には用事が無くても行ってカタログ見ながらコーヒー出してもらってくつろいでますが、他店で買って説明を求めてきて説明をきちんとすると時間も掛かるので料金がかかると言われて腹を立ててる人が居ますがお門違いも良い所だと思うんですけどね。買った店で教えて貰うのが本筋、他の店なら技術料を払うのが当たり前ですからね。
商品買う時も同じです。説明聞いて帰って次に来た時にその商品を他で買ってきて説明しろと言う人も居るらしいです。失礼も甚だしい。
そんなおバカな消費者のせいで店もメーカーも大変困った状況になっていると言います。メーカーに至っては説明の責任を果たさない通販や量販のせいでサポートの費用(人件費等)の負担がドンドン増えているそうです。

まともに売ろうと思っても、値段最重視でサービス度外視で比べてと言う消費者行動が改められない限り小売やメーカーの負担はドンドン大きくなるでしょう。
自分達の給料なりの商品、を自分達で使い、巡り巡ってそれが自分の給料になっている事を消費者は知るべきです。

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

[PR]お得情報

Tポイントをためるなら、この1枚!
Yahoo! JAPANカード≪年会費永年無料≫
もれなく5,000円相当のTポイント進呈

その他のキャンペーン

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。