福島原発事故や放射能汚染情報や地震などの情報を知って子供を守ろう。

Entries (RSS)

Home 原発ニュース, 被曝・放射能・汚染 >Here

【放射能】福島第一原発から飛散した主な放射性同位体(核種)全31種・放出量・具体的な人体への影響など

「AERA」2011.6.27号(朝日新聞出版)18-19ページ

拡散したと見られる核種31種類とその放出量、線種、強さ、物理的・生物学的半減期、具体的な人体への影響など。

原子力安全・保安院が6月6日に発表したデータをもとに作られた資料です。以下リンク先のPDFファイルの13ページを参考にしているようです。

【東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故に係る1号機、 2号機及び3号機の炉心の状態に関する評価について 】

以下PDFで放出量が修正されました。

放射性物質放出量データの一部誤りについて(10月20日)[PDF]

*   *   *

【追記】これだけの放射性物質が放出されていることに驚かされますが、放出量が落ち着いた4月5日の時点で、1日あたりの放出量が154テラ・ベクレル(1テラは1兆)に達していたわけですから、当然かもしれませんね。今現在は、1日あたりどれくらい放出されているのでしょうか。。。

放射能の大気放出続く…1日154兆ベクレル

 

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...








▼以下関連のあるかもしれない記事

タグ: , , , , ,

「 【放射能】福島第一原発から飛散した主な放射性同位体(核種)全31種・放出量・具体的な人体への影響など 」に 1 件のコメント

  1. 放射能汚染、と国、とホールデイングカウンター より:

    愛する家族と、日本の国民の皆様へ
    新潟県の医務薬事課の025-280-5183柳沢義治という方に聞きましたが、絶対に駄目だということでしたホールデングカウンタ
    2011年7月8日新潟大学耳鼻咽頭外来に行き、去痰剤と、痛み止めと、うがい薬をもらい、夜飲むが痛みは治まらない、3月の原発事故後毎日のように新潟から三条に自転車に乗って1日中外に風邪を受けていたあとからの3月末ごろ1週間咳がつずいた後、4月の初めごろからつずくのどの痛み、喉も痛いが7月八日土曜日、首の周りの、筋肉が痛くなってきた、泣くほどの痛みがあるのは、原発事故後の死の灰のを風を受けて自転車で走らせていたときに吸い込んだ放射性物質を含む物質中のセシウムが首の周りの筋肉を痛めつけているとしか考えられない、
    N01~NO4迄  NO1 
    国民の皆様へ

    (:新潟県新潟市西蒲区4739-7-Dの山田義範と申します)
    ◆内部被ばくを見る、ホールボデイカウンターを全国の子供や、大人には不安に思っていて原発後事故後、喉が何カ月も痛いで見てみると沢山の書き込みが、福島県、以外からもあります
    ◆そのため、(ホールボデイーカウンター)のある病院を探して、電話をする方が多いようです

    ◆今貸し出し中だとか言ってるそうです、貸し出し、壊れている、離れていノるから大丈夫、福島の1部の方以外一般の人は診ていないと言うそうです

    ◆私は原発事故があった3月から4月までずーっと外に昼間の間出ていました、
    その後3月の末から1週間ぐらい咳がつずいて、4月の初めごろから、喉が痛くなりました、

    ◆何か所もの医者に行き薬をもらいましたが喉の痛みはひどくなるばかりで、7がつになって涙が出るほど痛くなりました

    ◆内部被ばくを診るホールボウデイカウンターで見てもらおうと思いまして新潟県の病院に行きました(県立癌センター)

    ◆そして、診てくださいと放射線科の先生に言いましたら
    お母さん方からも探して電話が有るんだ、おれも診てあげたいんだけれども上からの指示で、診てはいけないと言われているんだと言われました

    ◆放射線より爆発したときの放射能を含んだチリの方が内部被ばくを起こしますこちらの方が恐ろしいと思います肺とか、器官の中に入り、何十年も放射能を出しつずけるものも有るのがもちろんおわかりでしょうが、内部被ばくが有
    NO2
    るかどうか機械で調べて、頂きたいと思います

    ◆被ばくをしていたら早めの治療をすれば癌になっても治る確率の方が有りますよね、後になって血を吐くぐらいになると100パーセント近く治らないと思います
    ◆チエノブイリの事故でも何百キロ離れていた、爆発を起こして、その塵を吸い込んだ、人たちに甲状腺癌とかが出ていました私を含めて、診てはいけないとか、言わないで不安が有る方たちが沢山いますから、新潟県の方々でも福島原発事故以来、何カ月のどの痛みを訴える方どなたでも診てあげられるようにしていただけませんでしょうか
    ◆ホールボデーカウンターで、診てもらって爆発したときの塵上の放射能で新潟でも万が一、内部被ばくになっているかも知れません、その病院の看護師さんが言っていました、(有るのに診てはいけないということはないですよね、何のために機械が有るのでしょうね)と言っていました
    ◆私は内閣に電話をしましたら、内部被ばくを見てはいけないと言うのは初めて聞いたと言っていました、もしかしたら厚生労働省ではないかと言っていましたので厚生労働省に見られるようにしてくださいと、メールをした後、電話をしましたが、そうゆう診てはいけない指示はしていないということでした◆文部科学省ではないかと言われましたので電話とメールをしましたがそうゆう指示はしていないと言っていましたので

    ◆新潟県の病院局にどうしてだめなのでしょうか、と言いましたら、がんセンターから電話がかかってきまして◆新潟県庁医務薬事課(025-280-5183)の方に電話して聞いてください、と言われましたので、電話をしましたら(いとうさん)という方が出て

    ◆千葉県にある放射線医学研所にある(健康相談窓口)に電話してくださいと
    NO3
    言われましたので電話をしたところ(こちらでは一般の人は見ておりません)そちらのほうで判断していただいてくださいと言われました、

    ◆そのため7月4日にさらに新潟県庁医務薬事課に電話をしたところ保険所でスクリーニング検査を受けろと(柳沢さん)という方に言われました、私は何回も体を洗っているし今頃4カ月も立っているから、それで内部被ばくがわかるわけがないと言いました、が分かると言い張っていました、

    ◆とりあえず保健所の保険管理課の(坂井)さんという方に話をしましたら坂井さんは、スクリーニング検査で見ても内部被ばくは分からない、10000以上あったら、新潟がんセンターに紹介するんだとか言っていました、

    ◆4カ月たってそんなにあったらすぐに死んでいる数値ではないか,内部被ばくというのは放射線を含んだ目に見えないちりを3月12日以降に水蒸気爆発が起こって、その放射線を含んだ死の灰が降り注ぎそれを3月中ずーっと新潟でも外にいた場合内部被ばくになっていることは否めません、

    ◆少しだからといって内部被ばくになっていないとは限りません、又少しの量であっても内部被ばくは外部被ばくの、何百倍も何千倍も怖いものだし、また起きうるものですからそれは短いものでは8日中には数十年何千年も放射線を出しつずけ、体内からじわじわと、細胞にダメージを与えつずけるのですから
    本当に具合が悪い人に対して内部被ばくをみるホールボデイカウンターで診てくれないとはどういうことでしょうか死ねということでしょうか、

    ◆国も県も本当に具合が悪い、子供たちや、大人に対して、今すぐに診ないで後になって癌になっても良いと思ってはいないと思います今万一、内部被ばくで放射線が体の中の細胞を傷つけているのですからCTとかエコー血液検査をしても、検査に異常が出ないと思います、しばらくして口から血を吐くようになったら助かりません

    NO4
    ◆あるのに見てはいけないと言われているとお医者さんに言われました、新潟県民のかは分かりませんが、具合が悪いので検査をしてくださいと言ってきているお母さんもいるということです子供も大人も本当に具合が悪いと言っている人に対しては検査をしていただきたく思います、よろしくお願いいたします

    ◆このことを新潟県の医務薬事課の(柳沢義治)さんに話したところ絶対に診ることはできないと言われました、この先、その他、3月の原発事故後長きにわたり4カ月以上も、喉がいた痛いと言っている方々、および私が癌になったとしたら、国と、県と、新潟県の担当者、方っておいて、癌にさせたと思います、それとか癌で死んだとしたら、ホールボデーカウンターをさせなかったからだと、世の中の人日本の人たちは思うと思います、よろしくお願いいたします,

    (厚生労働省様)文部科学省原子力安全課、電話03-67344026に電話をして聞きましたら、ホールボデーカウンター新潟県庁医務薬事課(025-280-5183)の管轄は厚生労働省だと言っていました。日本の子供と、国民を殺すということですか)
    新潟市西蒲区巻甲4739-7さくらハイムD号 山田義範 
    電話090-1058-9738

    ◆追伸 新潟はミリシーベルトで見ると45~58ミリシーベルですが◆3月の新潟での放射性降下物は塵、いわゆる死の灰と呼ばれるものは、内部被ばくに値するものは 19720001630ベクレルだと思われます

コメントを入力する

当サイトが記事中で引用するニュース記事・著作権物・動画に関しましてはすべて著作者・団体に帰属しております。
当サイトを利用したことでいかなる損害が生じることがあっても、運営者に責任は及ばないものとします。
*画像への直リンクはご遠慮ください。