本日の「俺のキャンプ入門」はランタンポールです。
ランタンポールとはランタンを吊るすためのポールのことです。
他にもドライネットを吊るしたりもできますよ。
ランタンポールもいろいろあってどれを選ぶべきか悩みますよね?
標準的なのはこんな形↓
少し変わり種でこんなのもあります↓
「またか~!またこんなに種類があるのか~!」って思うでしょ?
でも安心してください!
ランタンポールに関しては一択です!
スポンサード リンク
正解は「snow peak パイルドライバー」↓
スノーピーク(snow peak) パイルドライバー LT-004
- 出版社/メーカー: スノーピーク(snow peak)
- 発売日: 2012/03/12
- メディア: スポーツ用品
- クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
snow peakはこんな会社↓
俺の中でsnow peakは割高なイメージが強いメーカーですがその分良い製品も沢山あります。中には「この商品ならsnow peak一択でしょ!」って思う商品も多数ある。そんなメーカーです。
こんな風に直接地面に突き刺して使います↓
地面に突き刺して使うので一つだけウイークポイントがあります。それは自立しないところ。コンクリートなどの硬い地面では使用できません。しかし俺も10年以上このランタンポールを使い続けていますがこれが使えない状況になったことは一度もありません。なぜならこれが刺せないってことはペグも刺せないのでテントやタープも立てられないってことなのでキャンプとして成立しませんからね。
他社から出てるランタンポールは足を横に張り出して使うタイプが一般的なのですが、これは必ずつまづきます。お子様から酔っ払いまで必ず!必ずですよ!
経験があるでの間違いありません!
最近はLEDのランタンも増えていますが、まだまだガソリンやガスのランタンを使用している方も多いですよね?この火器系のランタンを吊るしたランタンポールにつまづいたらって考えただけでも「ゾッ!」としますよね?
なので初めからつまづく足がない「snow peak パイルドライバー」を選びましょう!
この商品は地面に突き刺して使うランタンポールなのでそもそもつまづく足がないんです!一度使えばどれだけ素晴らしいかわかります!
いろいろ買って後悔するより、ちょっと高いですが最初からこれ買っておくのが正解です!
結局これに行きつきますので!(笑)
「snow peak パイルドライバー」どうぞお試しください!
ヘキサタープやレクタタープなど、ウイング系タープをご使用の方ならこちらもお勧め↓
スノーピーク(snow peak) ランタンハンガー LT-006
- 出版社/メーカー: スノーピーク(snow peak)
- 発売日: 2012/03/12
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 1人 クリック: 12回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
スノーピーク(snow peak) ランタンハンガー L LT-007
- 出版社/メーカー: スノーピーク(snow peak)
- 発売日: 2012/03/12
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
タープのポールにかけるだけでランタンを吊るせます↓
上記のランタンハンガー2点の違いは対応しているポールの太さです!使いたいポールの太さを測って選びましょう!
ランタンハンガーは安くて気軽に使えるのがメリットですが、雨天時にランタンやドライネットを濡らさないようにするにはタープの中にパイルドライバーを刺す方が有効です。用途によって使い分けましょうね!
次回の「俺のキャンプ入門」もお楽しみに~!(笑)
今までの俺のキャンプ入門はこちらです↓
スノーピーク(snow peak) パイルドライバーケース LT004B
- 出版社/メーカー: スノーピーク(snow peak)
- 発売日: 2012/03/12
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 2人 クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
スノーピーク(snow peak) パイルドライバー用・先端保護キャップ LT-004C
- 出版社/メーカー: スノーピーク(snow peak)
- 発売日: 2012/03/12
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る