イヤホンジャックの大型化が問題に!折れたイヤホンジャックの取り方とは?
イヤホンジャックと言えば、ほこりなどのゴミが入らないようにするために、ヘッドセットの接続端子部分に挿しておくアイテムです。
●通常サイズのイヤホンジャック
さきがAAAのイヤホンジャック作ってくれた💓
ありがとー😎✨@saki1251225 pic.twitter.com/NPLq76iCQo— りぃ (@k_ririno) 2016年5月11日
ゴミの進入を防ぐだけではなく、見栄えを良くさせるためのアクセサリとしても使われていますが、最近ではさらに見た目をよくしようということから、イヤホンジャックの大型化が問題となっています。
そのためポケットとサイズが合わず、ポキッと折れてしまうケースが多発しているとか。
今回は話題の大きめイヤホンジャックがどんなものであるのかを踏まえたうえで、折れた際の対策についてまとめてみました。
初級編:ポケットにギリギリ入る大きさ
まずは初級編から!
ポケットに入ることは入りそうですが、ポキッと折れてしまいそうで怖いです。。
●キリンさん
フラボアでイヤホンジャック買ってきた!キリンさん!意外に大きいwwww pic.twitter.com/UzwFUvRxo5
— ちさ(치사) (@nine_1314) 2013年6月23日
●キツネさん
0313さんのグッズの中でも、この本読みイチのイヤホンジャックはすごくお気に入り。 pic.twitter.com/KjCLjN1oDq
— 小雪@祝古典部小市民新作 (@Syousetsu_K) 2016年4月29日
●きのこ
私のキノコの初期作品のイヤホンジャック
インパクト欲しくてデカくしたけどめちゃくちゃ邪魔だった
でも今も気に入ってる pic.twitter.com/WqNKNpn3Dg— むむら (@mumura0510) 2015年8月7日
●コーカサス
コーカサスのイヤホンジャック(笑) pic.twitter.com/ZIgmCVdI5y
— DHリッキー (@DH49398459) 2016年5月6日
●スタバ
スタバのイヤホンジャック♡ pic.twitter.com/rljTkn6fWm
— 海外おしゃれpics♡ (@kaigai_picss) 2016年5月5日
●ドアラ
ドアラ型イヤホンジャック pic.twitter.com/Ojic6I8osn
— スマホ関連情報♪ (@esmh_bot) 2016年4月18日
●無駄 無駄ッ!!
ザ・ワールドだけ外れてイヤホンジャックになるけどデカすぎて邪魔 pic.twitter.com/FNKRE2rpIB
— AKIRA (@daikaku_2015) 2014年4月13日
●ねじ
イヤホンジャックに蚤の市で買ったネジ巻きぶっさしてみたけどデカすぎるかしら pic.twitter.com/AgsN3hhT
— エバラ (@jakou) 2012年11月10日
●B
イヤホンジャック何かデカない?ww pic.twitter.com/SANeVazr
— G_Chipi (@G_Chipi) 2012年11月16日
上級編:あれ、スマホよりでかくない?
次は上級編です!
「どうしてイヤホンジャックにしたの?」と問いかけたくなるものばかりが登場します。
●ブタさん
【本体】お友達がくれました、えへへ、可愛いんだけど、イヤホンジャックとしては大きすぎますね(U óωò) pic.twitter.com/jdwqHc1EHQ
— 停止 (@MukuHaruka) 2013年5月20日
●シャチ
イヤホンジャックなんだけど大きすぎて… pic.twitter.com/rYe0dSFlCD
— kaorca (@kaoru0518) 2013年12月22日
●エイ
弟のイヤホンジャックを付けてみたけど…笑
デカすぎる(笑 pic.twitter.com/lhepP3LsWs— Haruka (@AlohaHaruka2) 2013年7月31日
●動物型の人形
☆港北店NEWS☆
FESTIVALCRAFT 親子チャームが入荷!
親子共にフード付き♬
大人が無地な珍しいパターンのチャームですね♡
子供にはもちろん!イヤホンジャックがついております!#CRAFTHOLIC#親子チャーム pic.twitter.com/WyLLxrAu62— aCCENT STYLe (@accentstyle2011) 2016年5月11日
●ガンダム?
イヤホンジャックの域を超えてるww
RT @kobeimamoe: いまあるやつ、大きすぎて… 小さいやつお願いしますw pic.twitter.com/U79m51vS— 神崎 紗衣 (@kanzakisae) 2012年6月1日
●マジでデカイ
特大イヤホンジャック、マジでデカイ pic.twitter.com/7wJug2IC8s
— Nono (@infiniti_24) 2015年5月27日
折れたイヤホンジャックの取り方
イヤホンジャック折れた(・д・`) pic.twitter.com/GlMkTFuYnp
— 宮 森 あんじゅ (@PINE_1111) 2015年12月29日
大きければ大きいほどイヤホンジャックが折れてしまう確率が上がります。とはいえ、一度気に入ってしまえば、折れるとわかっていながらも大きいアイテムを選んでしまうのが人の常。
そこで何回折れてしまってもいいように、折れたイヤホンジャックの取り方を抑えておきましょう。
ネイルドリルを使う
ipadのイヤホンジャックにタッチペン付けてたけど中で折れてしまった
詰まってしまって、どうしたら良いか検索!業者に頼むと5000円だと!
ダイソーでネイルドリルなる物を買って、取れたよ〜😭 pic.twitter.com/G7CxHGhYzL— 家具工房木槌 (@kagukobokizuchi) 2016年3月8日
ネイルドリルとは、爪またはつけ爪に穴を空けて、ネイルピアスを通すための道具です。ネイルドリルは、100円均一ストアなどで入手できます。
名前の通りドリルの形状をしているため、詰まったイヤホンジャックにグリグリと穴を空けてネイルドリルを引っこ抜けば取り出すことができます。
瞬間接着剤を使う
イヤホンジャックの中に残ってしまった棒(プラグの先)は、瞬間接着剤を付けた楊枝をくっ付けてしばらく置いたのちにそっと引き抜く…という方法を教えていただいたので早速実行。無事に抜けましたー!\(^o^)/ にゃんこの全てを無事保護♪ pic.twitter.com/cJFX9dt8Ej
— けみ (@kemisan1014) 2015年11月29日
ネイルドリルを利用する方法では、プラスチック型のイヤホンジャックでないと取り出すことができません。そのためアルミ型のイヤホンジャックが詰まってしまった場合は、瞬間接着剤を活用しましょう。
爪楊枝の先に瞬間接着剤を塗り、折れたイヤホンジャックにつけます。このとき、スマホ本体部分に接着剤が着かないよう注意しましょう。
接着剤が固まったタイミングで、ゆっくりと爪楊枝を引っ張ることで、イヤホンジャックを取り出せます。
まとめ
イヤホンジャックは元々小型のものが多いですが、今後はさらに大きめのサイズのものが出てきそうですね。
たしかに折れてしまう等の欠点はありますが、イヤホンジャックにある無くしやすいというデメリットを改善できるほか、ストラップの役割も果たしてくれるため意外と重宝できると思います。
ですのでポキっ折れてしまったときに備えて、あらかじめ折れてしまった際の対策は抑えておくと良いかもしれませんね!
こちらも読んでみる:
こちらの記事はいかがでしたか?
お役に立ちましたか?
もしよろしければお友達に
ご紹介お願いします!
送信する