ちょっと新しい見せ方、CSSなどで実現する今っぽいエフェクトまとめ

latest_css

CSSで実現する今っぽく新しいエフェクトをまとめました。2016年のトレンドをおさえてピックアップ。クリックしたときや既存の画像に面白いフィルターや動きを加えたり、今までにない効果を出したいときに。

IT/WEB業界への転職なら

10種のSVGフィルタ

distorted

SVGフィルタは、ぼかし・色相・モノクロ・明度などの視覚効果をかける機能です。

こちらはSVGフィルタを使った10種類のボタンエフェクト。SVG内で作ったフィルターをCSSで適用しています。下のコードの例だと、feGaussianBlurはぼかし、stdDeviationはぼかし幅・半径(x軸 y軸)を指定しています。feColorMatrixに変えると色変換をするので、彩度・色相・セピア・グレーなどのフィルターが可能です。

フィルター効果の種類についてはsvg要素の基本的な使い方まとめを参考に。

<filter id="filter">
  <feGaussianBlur stdDeviation="5 10" />
  <!-- feGaussianBlurはぼかし、stdDeviationはぼかし幅  -->
</filter>

.button {
  -webkit-filter: url("#filter");
  filter: url("#filter");
}

SVGフィルタの対応ブラウザはこちら。

svgfilters

ミックスブレンドモード

2つの要素がレイヤーした時の見せ方を指定できる「mix-blend-mode」。

background-blend-modeは背景属性の中でブレンドモードを適用しますが、mix-blend-modeは、もっと自由度が高いプロパティです(参考:CSS3のブレンドモードが素敵! 新プロパティmix-blend-modeを使いこなそう – ICS MEDIA)。

こちらはスクロールしても背景色と合わせて色を変更していくエフェクト。以下のソースだと、値にdifferenceを指定で画像の絶対値、screenで明るくなり、darkenで暗めに。

See the Pen CSS background change on scroll by Giana (@giana) on CodePen.

こちらは画像の差分を取得する「mix-blend-mode: exclusion;」(除外)を適用した例。

See the Pen mix-blend-mode demo by CSS-Tricks (@css-tricks) on CodePen.

ミックスブレンドモードの対応ブラウザはこちら。

blend-caniuse

ページホッパー

svg_pagehopper

クリックすると飛ぶように中心の円が移動するエフェクトが美しいページネーション。シンプルで分かりやすいUI。

ポッドスライダー

Pod-Slider

こちらも上記と同じくクリックで滑らかに移動するスライダー。

クリックから完了の動きを示すダウンロードボタン

download_btn

ダウンロードを表すボタンをクリックすると、アニメーションが起き完了を示すチェックアイコンに変化する、意外とありそうで無かった動き。CSSのみで実現。

もう一つ、わかりやすいタイプ。

download_btn_2

1列表示のRWDテーブル

rwd_table

製品比較などで使えるレスポンシブテーブル。伸縮時に1列だけ表示し、ボタンで切り替えが可能。スライドやトグルなどは今までありましたが、切り替えタイプは見たことなかったのでメモ。

チェックボックスアニメーション

checkbox_css

チェックボックスのアニメーションを簡単に実現する「Checkbox css」。バウンド・傾き・回転などの動きをつけることが可能です。以下のようにcheckbox後方のクラス名を変更すればOK。

<input type="checkbox" class="checkbox-hey"/>
<input type="checkbox" class="checkbox-away"/>

アニメーションライブラリ

transition_effects

11種類のアニメーションライブラリ。全体に広がるようにアニメーションします。