早起きはお蕎麦のために。
ゆで太郎代々木東口店(ホームページ)にてカレー丼360円、無料クーポンでかき揚げ。
蕎麦つゆはわずかに濃いめ、お蕎麦は美味しめ、かき揚げは大きめ。
カレーは肉が多めに入っていて甘めでしたが、いまから立ち上がって輪切り唐辛子も面倒なので、手近の七味唐辛子を試しに振ってみると、これが悪くない。
つまり、福神漬け乞食だけじゃなく、七味唐辛子乞食ということだ。
これから量について色々と調整してみようと思う、ご馳走様でした。
「餃子のタダ券かあるから」と同僚に誘われて、餃子をご馳走様になりに東京豚骨ラーメンばんから秋葉原店@秋葉原へ。
開け放たれた入り口からいい感じの風が滑り込んでくる店内、先客数名で2割ほどの入りです。
先に餃子、餃子が食べ終わった頃にラーメンが提供されました。
サラリーマンのお昼は時間に余裕が無いのだから、同時に作り出して、できた料理から出してくださって構いませんのに。
先ずは肉汁だく餃子400円、一口大と言った大きさで、とても美味しい。
以前、ブログのコメントに「昼間に餃子を食べるなんて、私なんてとてもできない」と書かれたことがありました。
恐らく、餃子にはニンニクが使われていて、ニンニク臭が仕事等で周りの人に迷惑を掛けることを言っているのだと思いましたが。
そんな短絡的で狭視野の考え方もあるのだなぁと。
程なくして氷結ぶっかけねばとろ月見820円、こんなつけ麺は初めて。
つけ汁は醤油ベーススープに、シャーベット状のダシ汁をたっぷりと乗せてあり、箸が止まるほど冷たく、ネギなども入っています。
角太麺は硬くなるほど冷水で締めてあり、麺が見えなくなるほどにミキサーしたオクラ、細ネギ、チャーシュー、メンマ、花カツオ、板海苔、センターに卵黄がトッピングされていました。
急いで写真を撮りましたがそれでも遅かったので、キンキンに冷やされたお皿の上で麺がくっついてしまい、まあ、食べにくい。
食材って冷やすと混ざりにくいのかな、全体的に冷たいだけで味が分かりにくく、麺もつけ汁に馴染まず、何もここまで冷やさなくても、と。
外気が暑ければもっと冷たく感じるのではないでしょうか、まだ食べるのが早かったということだな。
スルッと食べてしまってご馳走様でした。
夜は隠密行動、全てのことをブログに書いているわけではないので。
もちろん、隠密行動とは嘘で、中本に行ったんじゃないかとか、浮気をしてたんじゃないかとか、人には言えないことをしていたんじゃないかと、勘ぐるのは読み手の自由です。
好きな人のことをあれこれと考えるのは楽しいでしょう。
ふらわさんはまるでつけ麺や盛り蕎麦のように麺をぶっかけ汁の器に浸けて食べられたのですね。
是非近日中にもう一度同じ物を正しいぶっかけの食べ方でお食べになることをお勧めいたします。
今回書かれた記事とは味の印象が変わると思いますので。
はじめまして。極太親父と申します。
よろしくお願いいたします。
いつも楽しく拝見してます。
藤沢近辺に住んでまして、
いろいろ教えていただきたいと思い
過去ログあさってます(笑)
藤沢本町にある、はじめ
が大のお気に入りです。
未食であれば是非!
間違えた食べ方をしておいて上から目線で駄目出し、笑いが止まりません。
ミキサーしたオクラ?写真には写っていないようですが。