>  >  > 『笑点』卒業の桂歌丸が戦争に危機感

『笑点』卒業の桂歌丸が語った戦争への危機感…落語を禁止され、国策落語をつくらされた落語界の暗い過去

【この記事のキーワード】
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
shoten_160522.jpg
日本テレビ『笑点 放送50周年記念特別展』公式サイトより


 本日の放送をもって『笑点』(日本テレビ)の司会者を勇退する桂歌丸。1966年の放送開始から50年にもわたって同番組に出演してきたわけだが、今日その長い歴史についに幕が下ろされることになる。とはいえ、落語家を辞めるわけではなく、4月30日に行われた会見では「落語家を辞めるわけではありません。まだまだ覚えたい話も数多くあります」「80歳になったら少し、少し楽をして落語の勉強をしたい。ありがたいことに、これからメンバーのみなさんが上納金を持ってきてくれるらしい(笑)」とも語っており、これからも歌丸師匠の噺を聞くことはできそうだ。

 そんな桂歌丸といえば、古典落語の復興に力を注いできたことでもよく知られている。特に彼は、同じ古典でも、もう廃れてしまいどの噺家からも見向きもされなくなってしまったような噺を現代に甦らせる作業に尽力しており、その古典落語への深い造詣は、いまの落語界で右に出る者はいない。

 当の歌丸師匠も、同じく古典落語の復興に力を注いだ人間国宝の桂米朝にこんなことを言われたと冗談混じりに振り返っている。

「みなさんがやってる噺ばっかりやってもつまらないし、誰もやってなければ、比べられることもありませんしね、いつだったか、(桂)米朝師匠(平成二十七年三月十九日没、享年八十九)にも言われたことがありましたよ。あんたは変わった噺ばっかりやってますねって」(桂歌丸『歌丸 極上人生』祥伝社)

 歌丸師匠が古典落語にそれだけこだわったのには色々な理由があるようだが、そのなかでも大きな理由のひとつとして、江戸の庶民文化に息づいていた「人情」を現代に生きる人々にも伝えたいという思いがある。

〈人情がかった噺を聞いたり、やったりしていると、江戸の人のほうが何か活気があって、ずる賢さがない気がしますよ。今の我々のほうがよっぽどずる賢くて、人情味も何にもない。だからあたしは、たとえ2日でも3日でも、江戸時代に行けたらいいなあと思うんですよ〉(「日経おとなのOFF」2007年8月号/日経BP社)

 落語とは、庶民に笑いを届け、明日を生きる活力を与えるものだ。しかし、落語という文化が歩んだ歴史のなかで、実は一度その大切な役割を放棄させられてしまった時期があった。太平洋戦争の戦時下である。

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 明石家さんまが東京五輪開催を批判!
2 『笑点』卒業の桂歌丸が戦争に危機感
3 小学館は不倫だらけ…編集部で修羅場
4 創価学会で反安倍、反執行部クーデター
5 吉田羊と熱愛の中島裕翔が痴漢騒動
6 沖縄事件で暴言!報ステ後藤謙次の正体
7 沖縄の女性殺害で読売が「米軍」を封印
8 山本太郎「日本会議に負けるな」
9 百田尚樹小説の村上春樹揶揄に新潮社が
10 上原亜衣は? AV女優の引退後
11 大森靖子「小6のときレイプされて」
12 石原都知事時代の贅沢三昧は舛添以上
13 JOC竹田会長が女性死なせる交通事故
14 東京五輪の賄賂疑惑と電通側のキーマン
15 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
16 仲間由紀恵を公安がマーク!?
17 高市早苗が政治資金不正で刑事告発!
18 キムタク最大のタブーとは?
19 相武紗季の結婚相手と暴力団
20 森喜朗が東京新聞を五輪から外せと圧力
PR
PR
1東京五輪招致裏金に電通が関与と英紙
2高市早苗が政治資金不正で刑事告発!
3読売新聞がパナマ文書の企業を匿名に!
4沖縄の女性殺害で読売が「米軍」を封印
5石原都知事時代の贅沢三昧は舛添以上
6ユニクロ柳井、ドンキ安田も税逃れ!
7東京五輪の賄賂疑惑と電通側のキーマン
8大企業と富裕層に優しい安倍政権の税制
9パナマ文書公開で「合法」キャンペーン
10安倍首相がまた「私は立法府の長」発言
11高樹沙耶の大麻解禁公約は間違ってない
12木村太郎のパナマ文書企業擁護がヒドい
13沖縄事件で暴言!報ステ後藤謙次の正体
14次期外務省トップに舛添以上の金銭疑惑
15舛添問題で石原良純が挙動不審に!
16稲田朋美がレインボーパレードで大噓
17安倍の母が過保護発言、昭恵夫人に嫌味
18日銀委員にショーンK並み経歴詐称発覚
19日本が加害者の戦争映画は作れない?
20橋下が「人格障害」名誉毀損裁判で敗訴
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事