このブログ書いてんのってどんな人なのか分かるようにしたほうがいい、と言われたんですけど、「某都内私立レジャーランド出身のゆとり新卒の24歳」だけだとなかなか伝わらないみたいで。
というわけで自分の自己紹介とこのブログの目指すとこについて吐きます。辛い。
自己紹介
名前と略歴と自分のバックグラウンド等について。
名前
東京フルスロットル
特に由来やらはございません。名付け親は名付け親自身だったりします。つまり俺。
略歴
公立小学校→公立中学校→私立高校→浪人→某都内私立レジャーランド裏口入園
都内中堅私立高校に特待生として入学するも、学力は中学生のころから全く変わることなく、気がつけば高校3年生の夏休みを控えていました。なぜか文系国立大学を受験する予定だったので、7科目も勉強していたのですが、数学や世界史や、英語やら、基本的に偏差値40から50ほどでした。
ところがある世界史塾に出会ってからというものの、三ヶ月くらいで世界史の偏差値がバカみたいに上がり、相乗的に英語などの文系科目の成績も上がって行きました。
ちなみにそのときに得た知識をもとに作ったのがこれらの記事です。
とりあえず浪人しました。浪人中は文系科目の模擬試験の偏差値も70を超え、クッソ苦手な数学も40→60超えという感じになっていました。
結局第一志望の国立大学への入学は叶わなかったのですが、運よく都の西北にある某私立レジャーランドへの裏口入園パスを獲得しました。
都の西北にあるレジャーランドはとても豊富なアトラクションと飲食コーナーが設けられていて、何をするにも楽しかったのですが、次第にレジャーランドに飽きてしまいました。
そしてレジャーランドでのお勉強を乗り越えた俺は、卒園証書と、ごますり・処世術を身につけて社会の大海原へと放たれたのでした。幼稚園から一気に理不尽な世界に突入したのです。
特記事項
カラオケ
ちなみにボッチなのも、群れてんのもどっちも好きでしたので、予定もない暇な日は一人でカラオケに行きまくってました。そしたらLIVE DAMの精密採点で70点台から90点台になっていました。歌って→録音して→タバコ吸って→パソコンいじって→飲み物飲んで→歌ってというサイクルを何百回も回しました。爆速のPDCAサイクルであったと自負してます。
チャリ
夜11時に池袋駅にチャリで集合して、そのまま友達と群馬県の大泉町まで行ってきました。目的は一つ。ブラジル人とフットサルをするためです。
友達をうまいこと丸め込んで早朝8時頃に群馬県に辿りつきました。その時の友達はすごく疲れている様子で「もう疲れた、動きたくねえ」なんて言いやがるものですから「帰らなくていいのか」と聞いたところ「チャリ捨てるわ」なんてアホみたいなこといいやがるんで、また丸め込んでやりました。たしかに1万円もしないママチャリだったので構わないのですが。
海外旅行
いままでいったことがあるのは東南アジアらへんだけです。
- 中国
- 韓国(18時間)
- ベトナム(16時間)
- フィリピン
- シンガポール
- マレーシア
- タイ
- ラオス
韓国とベトナムはトランジットで訪れました。興味があったので空港の外へ出てそのへんの宿で一泊して次の目的地に向かいました。ちなみに韓国では間違えてラブホテルに1人で泊まってしまいました。
印象的だったのはシンガポールとフィリピンでAirbnbを使ったときの体験ですかね。フィリピンでは日本人の起業家の人でした。シンガポールではインド人の会社経営者宅にお世話になりました。ちなみにインド人のハーシャルとはいまでも連絡をとったりお世話になっています。まじでインド料理は舌に合わないです。
もっとも自分に衝撃を与えたのはラオス旅行ですかね。もう、なんて表現したらいいのかわかりません。それでもインドはその上をゆく衝撃度らしいですから海外旅行ってのは本当に面白い。
合コン・相席居酒屋
合コンも人並みの場数を踏んでいるのかと思います。相席屋には30回以上いきました。なんというかここも理不尽極まりないこともありますが、たまに思いがけず面白いことが発生したりします。例えば16歳の女の子たちと相席になったことがあります。大晦日の相席居酒屋@都内某所です。
サッカー・フットサル・ピアノ
小学校から高校三年生の春までサッカーをやってきました。いまもサッカーの試合等はスタジアムやテレビ問わず観戦しています。ちなみにシンガポールに日本代表の試合を見に2回ほど足を運んだこともあります。
現在は月に1回から2回ほどフットサルをして楽しんでいます。
あと、たまにピアノも弾いたりします。ピアノはサッカーよりも出来が悪かったのですが、中高の合唱祭で伴奏をした経験やら、小学校時代の毎日何時間かの練習はかなりタメになりました。あー、ピアノ辛かった。けどもいまでは最高の資産の一つ。
ブログについて
このブログの根底には「思いついたままに吐く」という理念が激しい脈を打ちながら駆け巡っています。したがってジャンルやポジションは定まることを知らないかのようです。
はてなへのお引越し
2016年の2月までWordPressでブログ運営をしていましたが、なんか辛くなってきたのではてなブログへ引っ越してきました。旧宅のコンテンツは捨ててきました。はてなブログに変えて良かったことはたくさんあります。けれどもWordPressとの思い出もたくさんあります。ちなみにWordPressで4つのサイトを産み落としてきました。
ブログやってておもしろかったこと
ブログ始めて一番面白かったこと、友人数名には自分のブログの存在を明かしていて、たまにフィードバックをもらえます。そのとき、地元の友達にウケる記事と、高校・大学の友人にウケる記事がまったく違うということがわかりました。両者がどちらも喜んでくれるような妥協点に軸足を置く、すなわち最大公約数的な記事はあまり支持されないみたいです。だれに向けてどんな記事を書くべきなのか、そのへんの難しさみたいなものに直面した瞬間でした。
それと、記事を一生懸命書けば書くほど、多くの人の目に入ることもわかりました。そしてそういった記事には、ほぼ必ず自分よりも深い知識を持っていたり、考えもしなかったような切り口でコメントをくださる人が現れます。
記事を書いて精一杯のアウトプットを世に放つと、その恩恵として記事を書く以前よりも記事の内容に詳しくなれたりもします。これはなかなか刺激的でした。
ブログのジャンルと方向性
「思いついたままに吐く」というのがこのブログの理念ではあります。
このブログが発信するであろうジャンルは主に以下のものが多くなります。
- Webサービスなどのテクノロジー系
- 20代前半の社会人目線でみた諸事象や出来事、考え事
- 書籍の感想や紹介
- 海外(旅行)ネタ
- 雑学、ブログネタ
スマートニュース掲載記事
スマートニュースのはてなカテゴリーに自分の記事が掲載される。これはブログ運営上の短期的な目標でした。なので目標達成した時の嬉しさは常軌を逸しています。トイレから出てこれなくなります。
友達に載せておけと言われたので、リンクを貼ります。どんどん追記していけるようにしたいものです。
【2016年3月】
ゆとり新卒のやる気のなさがむしろ会社に貢献してたらしい - 東京フルスロットル
【2016年4月】
【ほぼ解読不能】英語の「訛り」が「普通」の英文で表現されるとヤバい - 東京フルスロットル
【2016年5月】
【準閲覧注意】ブログ丸裸サービスに手を染めたよ ~SimilarWeb~ - 東京フルスロットル
【前編】食べログはGoogleマップに駆逐されてしまうのだろうか(初心者向け) - 東京フルスロットル
【書評】中世ヨーロッパの「夜の営み」がめんどくさすぎる - 東京フルスロットル
Google翻訳でヨーロッパ5ヵ国と日中の言語を一気に比較してみた - 東京フルスロットル
特記事項
- 本ブログはAmazonや楽天などの各アフィリエイトサービスは利用していません。
- 本ブログはGoogle Adsenceを利用しています。
- 普段は東京周辺におりますので、首都圏在住の方、あるいは東京に立ち寄ってやることがないという方がいらっしゃいましたら、お気軽にお声かけいただければと思います。お茶付き合ってください。
- 執筆依頼や取材等のご相談がございましたら@Tokyofullthrottまでご連絡くださいますと幸いです。現状は原則無料でお話を伺えればと存じます。
とりあえず以上です。辛かった。東京フルスロットルをよろしくお願いいたします。