実は先日のGWで長野県にある2900m峰、木曽駒ヶ岳へ登山に行ってきました。
標高も高いので、過酷な登山になるだろうと覚悟をして行ったのですが、案外初心者にも簡単に登頂できる山だったので、その様子をレポートします!
駒ヶ岳ってどんな山?
木曽駒ヶ岳は、中央アルプスの最高峰!
木曽駒ヶ岳は、中央アルプスの最高峰でその標高はなんと2956m。日本で25番目に高い山ということになります。実は駒ヶ岳と名の付く山は全国にあり、この山は木曽駒ヶ岳と呼ばれることもあります。
日本百名山に選ばれている!
駒ヶ岳は日本百名山にも選ばれています。ちなみに日本三名山というのもあり、富士山、白山、立山がそれにあたります。
駒ヶ岳に登ってみた。
このGWに駒ヶ岳に登ってきました!この時期はまだ残雪が残っているかなーと思って行ったら、残雪どころか普通に雪山でした。なので今回は雪山登山です。
最初はロープウェイで!
麓の駐車場に車を止め、まずはバスでロープウェイ乗り場まで向かいます。そしてロープウェイに乗り換えて2600m付近まで登ります。
バスのりばはまあまあ混雑。
バスは30分くらいあるので迷わず爆睡。
ロープウェイを降りたらそこはもう雪山!気合を入れて登りましょう!
標高はすでに2600m超えです。
ひたすら雪山を登る!
そこからはひたすら雪山を登ります。急な傾斜があったり、雪に足をとられることもあるので、足にはアイゼン、手にはピッケルかストックは必須です。
滑落から守ってくれるアイゼン。
- 出版社/メーカー: FUNCHAN
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
ピッケルかストックは必須。
GRIVEL(グリベル) ネパールSA・プラス 66cm GV-PI175G66
- 出版社/メーカー: GRIVEL(グリベル)
- メディア: その他
- クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
無事、登頂!!
無事、登頂しました!景色がすごい!そして風がすごすぎる!この日は風速30mだったらしいです。ちなみに風速17mだと巷ではそれを台風と呼ぶらしいです。。。
パノラマ写真!拡大して見てみてください!
駒ヶ岳は簡単に登れる!
結構ハードな登山に見えますが、駒ヶ岳は3000m近い山の割には非常に簡単に登頂できて初心者にもおすすめです。というのも、ロープウェイで2600m付近まで登れるので、実質登るのは3~400mほど!今回は雪山でしたが、それでも2時間ほどで登頂できたので、雪のないシーズンだとそれ以下で簡単に登れてしまいます。
富士山をはじめ、3000m級の山は山中泊が基本なので、この規模感の山としては数少ない気軽に日帰り登山ができる山だと言えます。
雪山でキャンプ!
とはいえ、日帰りで帰るのももったいないので僕たちはキャンプを張りました。というか雪山でキャンプすることがもともとの目的だったので駒ヶ岳を選んだわけです。
まずはテントを張る
まずはバックパックで担いできたテントを張ります。しかし、山頂は風が強いのでそのままだと簡単に飛ばされてしまいます。しっかりとペグを打ち込んで、周りに雪壁を作りテントを守ります。
今夜の寝床はこちらです。
食事は自炊!
食事は自炊です。ガスやクッカー、食材なども持ってきました。ビールも最強に冷えています!!
しかし、風が強すぎてガスがつかなかったので山頂近くの山小屋で料理をしました。あまり雰囲気は出ませんが、今まで雪山で食べたパスタの中で一番おいしいパスタが食べられました。
お気に入りのスノーピークとモンベルのキャンプ用品で自炊をしましょう。
スノーピーク(snow peak) トレック900 SCS-008
- 出版社/メーカー: スノーピーク(snow peak)
- 発売日: 2012/03/12
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 2人 クリック: 50回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
モンベル(mont-bell) クッカー アルパインクッカー ディープ 11+13セット 1124451
- 出版社/メーカー: モンベル(mont-bell)
- 発売日: 2012/03/02
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
PRIMUS(プリムス) GAS CARTRIDGE ハイパワーガス(小) IP-250T [HTRC 2.1]
- 出版社/メーカー: PRIMUS(プリムス)
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 3人 クリック: 6回
- この商品を含むブログを見る
スノーピーク(snow peak) ヤエン ストーブ レギ GS-370
- 出版社/メーカー: スノーピーク(snow peak)
- 発売日: 2014/04/20
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
夜は最悪の天候
夜の天気は荒れに荒れました。雨風が強すぎて、テントの中にいてもふっとばされそうです。昼間に作った雪壁はとっくにぶっ壊れてなくなっていました。さすがに危険だなと思い、真っ暗の深夜12時に外へ出てテントを片付け、山小屋に避難しました。とはいえ特に寝るところもなにもないのですが、命の安全だけは確保します。
夜は絶対にヘッドライトが必要。
モンベル(mont-bell) ヘッドランプ コンパクトヘッドランプ インディゴ 1124587-IND
- 出版社/メーカー: モンベル(mont-bell)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
朝は快晴!
朝は昨日の天候が嘘のような快晴でした!前日行けなかったところを一通り探検し、下山します!
中岳という別の山も隣りにあるのでついでに行けちゃいます。
無事下山
帰りは登りよりも楽チン。この急斜面をお尻で滑りまくって一瞬で下山。周りから痛い視線を感じる間もないようなスピードでロープウェイへ到着。
下山してしまうとそこはもうただ空気がきれいな田舎です。
帰りはこの地域名物のソースカツ丼で締めくくりました(超人気店だったらしく、食べるまでに3時間くらいかかりました。)
駒ヶ岳は初心者にもおすすめ!
駒ヶ岳は雪山登山に挑戦してみたい人、3000m級の景色を見てみたい登山初心者には非常におすすめの山です。しかしそれはきちんと準備をしていればの話。アイゼンやピッケル、防寒着などの準備と必ず日帰りで暗くなる前に下山できるスケジュールを組んで登って下さい。雪山や夜の山は非常に危険が伴いますので必ず山に慣れた人の同伴の元で登って下さい。
ちなみに夏に登るとこんな感じだそうです。絶景すぎる!!
暖かくなるこれからの季節に、登山はいかがですか??