他サイト様記事紹介
1: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 10:51:49.49 ID:bkg+SFkU0
効かない敵にザラキ連発するクリフト
バイキルトやフバーハを思った通りに唱えてくれないジジイとミネア
銀のタロットの使い方を忘れるミネア
ここぞという時にメガザルを唱えないミネア
クソゲー過ぎだろこれ
バイキルトやフバーハを思った通りに唱えてくれないジジイとミネア
銀のタロットの使い方を忘れるミネア
ここぞという時にメガザルを唱えないミネア
クソゲー過ぎだろこれ
3: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 10:56:33.18 ID:/YZgUcGo0
されつつあったが、AIもどきが学習する事を実感するとめいれいさせろがつまらなく感じる
5: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 11:04:31.01 ID:WYiqCL+h0
オムニバス形式がめずらしいから
6: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 11:05:25.44 ID:eMLi0cVN0
結構批判は有ったっぽい
2: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 10:54:37.53 ID:pz1Ek/DE0
>>1
それでも難しすぎず誰でもクリアできたのがよかったんじゃないかな
キングレオ戦直前に覚えたメラミがめっちゃ強かったの覚えてる
それでも難しすぎず誰でもクリアできたのがよかったんじゃないかな
キングレオ戦直前に覚えたメラミがめっちゃ強かったの覚えてる
7: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 11:06:01.95 ID:DEA8jBN60
じゅもんせつやくとガンガンいこうぜを使い分ければ、使えばどうにでもなるバランスだった
8: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 11:06:17.92 ID:i9mLeGuD0
キャラ立てにさえ成功してればAIの頭の悪さも個性になる
9: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 11:08:52.84 ID:sZXzN0gB0
ドラクエ4はシステムよりキャラクターやシナリオで評価された作品だからな
それぞれのキャラやエピソードが個性的で、今だにシリーズの中でもキャラ人気が最も高いドラクエだろう
まぁシステムは結構オーソドックスで結構旧来な感じだけど・・・それが逆にキャラ付けになって二次制作でネタにされる事に
それぞれのキャラやエピソードが個性的で、今だにシリーズの中でもキャラ人気が最も高いドラクエだろう
まぁシステムは結構オーソドックスで結構旧来な感じだけど・・・それが逆にキャラ付けになって二次制作でネタにされる事に
4: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 11:00:32.37 ID:Scv6DczF0
感想がだいたい「クソゲーだろこれ」じゃなくて「クリフト馬鹿だろ」になった
13: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 11:14:21.55 ID:11PyM/qV0
堀井もベストプレープロ野球みたいな面白さを目指したと言ってたしな
プレイヤーは指揮するだけで思いどおりに動いたり動かなかったりを楽しむゲームなんだよ
プレイヤーは指揮するだけで思いどおりに動いたり動かなかったりを楽しむゲームなんだよ
14: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 11:15:16.64 ID:IVw18vc70
「いろいろやろうぜ」ではぐメタ狩りしまくってたよ
15: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 11:16:26.87 ID:d7zh1bKC0
>>1
学習させろ、そういうゲーム。
全滅してもリセットするな、学習したキャラが馬鹿に戻る と最初から説明されてる
学習させろ、そういうゲーム。
全滅してもリセットするな、学習したキャラが馬鹿に戻る と最初から説明されてる
11: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 11:11:31.52 ID:ji/aOeSA0
当時のクソゲーには、本物のクソゲーにしか醸し出せない、ある種の「格」があった。
今のお前らの薄っぺらさと比例した安っすいクソゲー定義と違う。
今のお前らの薄っぺらさと比例した安っすいクソゲー定義と違う。
17: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 11:23:23.38 ID:whRfd8BnH
俺はこの理由でペルソナ3は最初で投げた
RPGでめいれいさせろないとかふざけんな
で後発のPSPでは治ってたし
いや最初から気付けやこのくそ仕様
RPGでめいれいさせろないとかふざけんな
で後発のPSPでは治ってたし
いや最初から気付けやこのくそ仕様
18: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 11:27:31.80 ID:8wbuSOs0p
勇者に賢者の石を持たせるチキンプレー
20: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 11:31:20.85 ID:6Y40sPUsK
当時小学生低学年だったから世間でどういう評価されてたのかは知らんが
人工知能?コンピューターが学習していく!?なにそれすげえ!
みたいな感覚だったからな
思い通りに動かせない不満よりもそれが先に来てた
人工知能?コンピューターが学習していく!?なにそれすげえ!
みたいな感覚だったからな
思い通りに動かせない不満よりもそれが先に来てた
16: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 11:21:13.56 ID:XfAfWAcY0
AI育成は後のワンダープロジェクトJに繋がったと思えば溜飲も下がるってもんよ
24: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 11:44:59.75 ID:Z1A4SXru0
それだけのこと言われてても結局は回復役にクリフトが起用されるんだよな
25: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 11:46:43.01 ID:gZASIcPr0
じゅもんせつやくで機能するからなあ
勇者ライアンアリーナクリフトだったからAIも言うほど問題じゃなかった
脳筋に近いから当然なんだけどw
勇者ライアンアリーナクリフトだったからAIも言うほど問題じゃなかった
脳筋に近いから当然なんだけどw
27: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 11:47:41.69 ID:u0oIdoGja
クリフトのザラキはかなり強力。
エアプには分からんだろうな。
エアプには分からんだろうな。
26: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 11:47:34.06 ID:FbllL60p0
やったことないけど実際AIは学習して賢くなるの?
29: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 11:54:35.41 ID:d7zh1bKC0
>>26
効かない攻撃は使わなくなる (ラスボスに即死使い続けてしまうのは、負け→リセットで学習してないから)
アイテムを使わせるには、いろいろやろうぜ でないのといけないのと、アイテムを使ってみるまでの学習がされてないから
効かない攻撃は使わなくなる (ラスボスに即死使い続けてしまうのは、負け→リセットで学習してないから)
アイテムを使わせるには、いろいろやろうぜ でないのといけないのと、アイテムを使ってみるまでの学習がされてないから
30: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 11:57:25.48 ID:gZASIcPr0
>>26
まず、DQ4のAI自体は何もわかってないお馬鹿さんで
アイスコンドルとか見た目からアレなのにヒャドをぶち込むような頭しかない
DQ3で言う、かえんムカデでもメラギライオを唱え続けるイメージね
で、数回それを繰り返して戦闘が終わると効く効かないを覚えるような作りになってたから
何回かこなした後の戦闘だとそこそこ戦えるようになる。全滅前提のボスだけは学習はどうにもならんがw
後のAIだと耐性を最初から理解してるんで物を選ぶような仕組みに書き換えられたんだけど
こっちはこっちで「HPが減ったら回復する」が優秀すぎて
炎を食らって半死でも同ターン内でベホマラー等で高速回復するようになったから色んな意味で問題になった
まず、DQ4のAI自体は何もわかってないお馬鹿さんで
アイスコンドルとか見た目からアレなのにヒャドをぶち込むような頭しかない
DQ3で言う、かえんムカデでもメラギライオを唱え続けるイメージね
で、数回それを繰り返して戦闘が終わると効く効かないを覚えるような作りになってたから
何回かこなした後の戦闘だとそこそこ戦えるようになる。全滅前提のボスだけは学習はどうにもならんがw
後のAIだと耐性を最初から理解してるんで物を選ぶような仕組みに書き換えられたんだけど
こっちはこっちで「HPが減ったら回復する」が優秀すぎて
炎を食らって半死でも同ターン内でベホマラー等で高速回復するようになったから色んな意味で問題になった
28: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 11:52:03.79 ID:xJicnLN/0
ドラクエ4はクソゲーというより、ジャンプやゲーム誌で発売に情報ばら撒きすぎて
プレイ時は初見の驚きや感動がほとんど無かったな
キャラクター、章立て、AI、カジノ、気球、ダンジョンマップ、マネマネ、キングスライムとか
あーこれジャンプに載ってたやつだっけ、みたいな肩透かし感
今でも二次創作が作られたり外伝作品で優遇されてたりとキャラ立ては絶妙なんだけどね
プレイ時は初見の驚きや感動がほとんど無かったな
キャラクター、章立て、AI、カジノ、気球、ダンジョンマップ、マネマネ、キングスライムとか
あーこれジャンプに載ってたやつだっけ、みたいな肩透かし感
今でも二次創作が作られたり外伝作品で優遇されてたりとキャラ立ては絶妙なんだけどね
33: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 12:08:54.90 ID:DSG7yHTP0
ゲーム雑誌とかに明確に賛否の意見が出始めたのは5からだったなそういえば・・
やりこみやグラの面でFFと比較されて堀井落ち込んでた
その後の6からシステム含めて随分変わったわ
やりこみやグラの面でFFと比較されて堀井落ち込んでた
その後の6からシステム含めて随分変わったわ
34: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 12:11:17.47 ID:d7zh1bKC0
>>33
堀井雄二がずっとポリシーにあるのが 「現実はままならない」 の演出だけど、ゲーマーがやりたいこととは相性最悪だからな
堀井雄二がずっとポリシーにあるのが 「現実はままならない」 の演出だけど、ゲーマーがやりたいこととは相性最悪だからな
35: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 12:12:29.87 ID:d7zh1bKC0
>>33
やりこみ とは相性悪い代わりに、ニコ動時代の実況とTASとの相性が笑えるほどにマッチしてる
やりこみ とは相性悪い代わりに、ニコ動時代の実況とTASとの相性が笑えるほどにマッチしてる
36: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 12:16:30.42 ID:8g1oKUlJ0
>>35
DQ2~6のRTAとニコ動の融和性は異常
特に3,4
FCの4なんか10年以上RTAやり続けてるやつとかいるぞ
おそらくこれからも延々遊ばれ続けていくことだろう
DQ2~6のRTAとニコ動の融和性は異常
特に3,4
FCの4なんか10年以上RTAやり続けてるやつとかいるぞ
おそらくこれからも延々遊ばれ続けていくことだろう
37: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 12:16:48.26 ID:gZASIcPr0
あと、FC4だけがどうこう言われるけどSFC6やPS2の5のAI等も相当頭悪いからな
何かとせいけんづきやグランドクロスを打ちたがる6と
かすり傷でもベホマをしたがる5とか酷い物だった
何かとせいけんづきやグランドクロスを打ちたがる6と
かすり傷でもベホマをしたがる5とか酷い物だった
38: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 12:17:10.86 ID:/YZgUcGo0
最近のAIもどきは賢すぎてな
バイキルトを覚えたあと、更に一段成長して使いこなせる様になるブライへの愛着とか
今じゃ味わえない楽しみ
バイキルトを覚えたあと、更に一段成長して使いこなせる様になるブライへの愛着とか
今じゃ味わえない楽しみ
39: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 12:22:16.39 ID:Scv6DczF0
ボス戦はまずアストロンでターン数を稼ぐ
すると学習判定が成立するのでザラキは使わなくなる
…だっけ?
すると学習判定が成立するのでザラキは使わなくなる
…だっけ?
44: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 12:34:29.77 ID:d7zh1bKC0
>>39
ターン終了時に学習するようになった5?以降の話だな
試してみないと学習しない4とそこが違う
ターン終了時に学習するようになった5?以降の話だな
試してみないと学習しない4とそこが違う
46: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 12:40:58.78 ID:8g1oKUlJ0
いや、アストロン学習って言って>>44の技はFC版にちゃんと存在するんよ
最初のターンにアストロン使うと、石になってる間にクリフトとかが
ザラキ連発してるつもりになって、効かないつもりになって、
解けるころにザラキ使わなくなってるんだよ
まあ発売から10年以上経って発見された技だから知らなくてもしょうがない
最初のターンにアストロン使うと、石になってる間にクリフトとかが
ザラキ連発してるつもりになって、効かないつもりになって、
解けるころにザラキ使わなくなってるんだよ
まあ発売から10年以上経って発見された技だから知らなくてもしょうがない
40: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 12:23:26.13 ID:kpl1zZkEd
リメイク作だと敢えてザラキ連発するように設定してあるらしいね
43: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 12:28:27.93 ID:gZASIcPr0
アストロンだけじゃなくて、敵にマホステをかけてAIを賢くさせるというネタもあったね
学習の判定がターン内なのか戦闘終了なのか使用が数回なのか
この辺の考察が始まったのか数年どころか10年以上経過しての事だったからなあ・・そら紙面に載る事もないし
クリフトと言えばザラキだけが横行するわな
実際の所はミネアにラリホーマの方が恐怖なんだけど
効くからと言って、寝たら全体攻撃してくるエスタークにぶち込むんじゃねえw
学習の判定がターン内なのか戦闘終了なのか使用が数回なのか
この辺の考察が始まったのか数年どころか10年以上経過しての事だったからなあ・・そら紙面に載る事もないし
クリフトと言えばザラキだけが横行するわな
実際の所はミネアにラリホーマの方が恐怖なんだけど
効くからと言って、寝たら全体攻撃してくるエスタークにぶち込むんじゃねえw
45: 名無しさん必死だな 2016/05/22(日) 12:38:02.20 ID:Zxvmn0gq0
最近のドラクエのAIは初見で敵の弱点突いてくるよな
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
俺はデブのおっさんの章がつまらなくて止めたから
AI関係ないし
思い通りにならない→クソゲーなんておもちゃ欲しいけど買ってもらえず
売り場でダダこねるガキと同じレベル
不満はあってもそれも含めて楽しんでた時代なんだから
それすら許さない理不尽さがあの時代のクソゲーだ
不評で失敗だって認めたようなもんだからな
買って損したと思ったわ
だから5でめいれいさせろが付いた
あと当時のクソゲーはクソレベルの次元が違った
ドラクエ4がどれだけ優れていたかわかるぞ
普通に回復役として終盤まで使ってたし
ボスが毎ターン回復してるのを知らなくてバルザックに勝てんかった
リアル感が激減するってか、いかにもゲームですって感じがして嫌。
その世界に生きてる当たり前の人間が、燃え盛る敵に火炎攻撃するわきゃ無い。
イレギュラーぐらい許容したらいい
主に味方に対し・・・魔人像にてブリザードマンにこれで全滅させられた時は唖然とした
(当時DQ2未プレイ)
>キャラ立てにさえ成功してればAIの頭の悪さも個性になる
言われてみればなかなか深い言葉だ
ラスアスとか主人公隠れてるのに味方がバタバタ走りまわって、しかも敵がそれにまったく気付かないとかw
今の子がそれでクソゲーだっていうなら、俺のクソゲー規準は古いんだろね
多分本来のロールプレイに似た楽しみかたをしてたんじゃない?
コメントする