メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

35自治体、緩和せず…フロント設置義務付け

「民泊」施設となるJR蒲田駅から徒歩3分のマンションの1室=東京都大田区で2016年2月9日午前11時27分、早川健人撮影

 個人宅を旅行者に有料で貸す「民泊」について、国が今年4月からフロント(玄関帳場)を設置しなくても営業許可が得られるよう規制緩和したにもかかわらず、47都道府県、20政令市、東京23区の約4割に当たる35自治体が今も条例でフロント設置を義務付けていることが、毎日新聞の調査で分かった。このうち都内の9区を含む17自治体は近隣トラブルの懸念などから当面は条例改正しないとしており、民泊の需要が高い都心部などで普及のめどが立っていない実態が浮かぶ。【熊谷豪、黒田阿紗子】

 政府は、今後さらに民泊の規制緩和を進める構えだが、近隣トラブルの増加や既存の旅館・ホテルの反対を懸念して拡大に慎重な自治体が、国に歩調を合わせるかどうかは不透明だ。

 空き家や空き部屋を利用した民泊は、これまで事実上放置されていたが、国は外国人観光客の増加などを見越したルール化を検討。4月から民泊を旅館業法が定める「簡易宿所」と位置付けて営業できる場所などを制限する一方、一般住宅にはないフロントの設置は許可要件から外すことを決め、営業許可を出す自治体に必要な条例改正などを促す通知を3月末に出した。

 しかし、厚生労働省のまとめや、毎日新聞の5月中旬の調査によると、12道県、13政令市、都内の10区が、条例でフロント設置を求めていた。このうち約半数の18自治体は条例改正や弾力的な運用で要件を緩和する意向だったが、残りは義務化を当面続けるとし、9自治体(2県6市1区)が「条例改正するか検討中」、8区が「条例改正しない」と答えた。フロント設置義務があると、現行の無許可営業の民泊のほとんどは許可を得るのが難しいとみられる。

 国は6月にも、住宅地での営業も認めるなど民泊のさらなる規制緩和策をまとめる方針で、大阪市などは「住民の安全が保てるのか、国の動向を見たい」としている。一方、世田谷区は「良好な住環境を悪化させる必要はない」、渋谷区は「民泊利用者の安全確保にも必要な規制だ」と指摘。台東区は国の通知と逆行する形で、3月末に条例改正してフロント設置要件を加えた。

 また、都内各区に4月以降に民泊を簡易宿所として許可したケースがあったか聞いたところ実績はゼロだった。

フロント設置を義務化している自治体と今後の対応(○は条例改正などで要件緩和予定、△は検討中、×は改正予定なし)

<都道府県>

北海道○

群馬県○

神奈川県○

新潟県△

岐阜県○

愛知県○

三重県○

奈良県○

島根県△

徳島県○

高知県○

宮崎県○

<政令市>

札幌市△

仙台市△

さいたま市○

横浜市△

川崎市○

新潟市○

静岡市○

名古屋市○

京都市△

大阪市△

堺  市○

北九州市△

福岡市○

<東京23区>

千代田区×

中央区×

新宿区×

文京区×

台東区×

大田区△

世田谷区×

渋谷区×

杉並区○

豊島区×

関連記事

毎日新聞のアカウント

話題の記事

アクセスランキング

毎時01分更新

  1. 住居侵入 福山雅治さん方に 容疑のコンシェルジュを逮捕
  2. 傷害 アイドル刺され重体 20カ所以上 容疑でファンの男逮捕 東京・小金井
  3. 福山雅治 主題歌&劇中歌制作依頼に「前代未聞の煮詰まり方」
  4. 沖縄女性遺体 容疑者、子ども生まれたばかり
  5. 「アイクラウド」侵入 芸能人私的写真のぞき見 長澤まさみさんら被害 容疑者逮捕

編集部のオススメ記事

のマークについて

毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

[PR]