全国各地で大騒ぎ サミット直前「爆破予告」が止まらない
“爆破予告”が止まらない――。
今月だけでも、関西学院大、立命館大、阪急電鉄、JR東日本、岸和田市、函館市、柏市、厚木市などに“爆破予告メール”が届いている。
関西学院大は5日間も休校に追い込まれ、立命館大も予告日に全国の6キャンパスを立ち入り禁止にした。岸和田市は市の施設約100カ所を閉鎖。厚木市では市職員ら約650人が一時避難する騒ぎになっている。
いったい誰が、どんな目的でやっているのか。犯人を捕まえることは難しいのか。ITジャーナリストの井上トシユキ氏に聞いた。
「恐らく愉快犯でしょう。犯人を特定することは、さほど難しくないと思います。匿名化システムに登録すれば送信元は隠せますが、登録はかなり煩雑。複数の本人確認など手続きが必要で、数カ月の時間も要する。愉快犯が“登録”するとは思えません。だから、爆破予告をした人間は次々に逮捕されているはずです。実際、捕まることが多い。問題なのは、1人捕まっても、次から次に模倣犯が出現していることです」
模倣犯が後を絶たないことに、頭を抱えているのが警察だ。ただでさえ、伊勢志摩サミットの警備に人数を割かれている。ただの愉快犯だと分かっていても、万が一、爆破される恐れもあるだけに、無視するわけにもいかない。もし、1件でも本当に爆破されたら、パニックになるのは間違いない。