帝国ホテルのホテルマンが普通に時給1000円くらいのバイトだった - Togetterまとめ
はてなブックマーク - 帝国ホテルのホテルマンが普通に時給1000円くらいのバイトだった - Togetterまとめ
「業務委託先の企業」ってさあ、帝国ホテルなのに派遣の非正規社員をホテルマンとして使ってるの?
— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2016年5月20日
コンビニバイト並みの時給で人雇ったらそりゃやらかす奴も出てくるにきまってるじゃん
帝国ホテル、従業員の「芸能人がいた」ツイートを謝罪 https://t.co/dBJNP75QVw
こんなもん明らかに低賃金労働者を馬鹿にした偏見でしかないわけだが、年収1億円超えのはてブユーザーの皆様は時給で働く人間はカスであるという認識の世界で生きているのでこんな考え方にも平気で同意する。
そもそも給料の多寡でモラルのレベルが上下するわけじゃないのは当然だし、年収1億円あれば聖人君子になれてすべての規則を順守するようになるなんてことはあり得ない。
金たくさんもらってるから悪いことしませんよというのなら不正行為で数千億の赤字を出したり粉飾で倒産したり赤Tシャツ着て正座しながら他人を脅す経営者などは出てこないわけで。
個人レベルの話にしても公務員やマスコミ関係者、大手企業社員が痴漢や万引きで逮捕されるなんてことは珍しくない。
時給1000円どころじゃない、年収1千万超えの人間でもおにぎり万引きして逮捕されてそのまま退職していくのはどういう理由なのか説明してもらいたいね。
年収1億あればおにぎり万引きなんかしないんですかね。
イギリスで年商約29億円の会社社長が万引き 心理状態が不安定だった? - ライブドアニュース
年商29億の会社の社長の年収ってどれくらい?
まあ半分くらい冗談だけど、給与の多寡で遵法精神とかが変わってくると思ってる人は例えば最低労働賃金が700円切ってるような都道府県の人間は900円超えてる東京とか神奈川の人間よりモラルがないと思ってたりするんだろうか。
正規非正規で区別してる人もいるけど、正規社員だって「ちょうどいい感じの美人な人事担当者」なんて企画通して炎上して企業のイメージ落としたりしてるんだし大して違いはないんじゃないの。
サービスの質は給与の多寡で変わるだろうけど、人間の本質なんて金なんかじゃ変わらんよ。
つか多分みんな忘れてるだけなんだろうけど、「芸能人がいた!」系の守秘義務違反ってバイトじゃなくてもやってるんだよね。
・パキラハウス(センチュリー21フランチャイズ)社員 (山本耕史・堀北真希夫妻)
・アディダス社員 (ハーフナーマイク)
・りそな銀行行員 (西島秀俊・大倉忠義・中居正広)
・引越会社管理職 (ゴールデンボンバー鬼龍院翔)
あと何かあるかもしれないけど面倒なので調べてない。
この人たちは時給1000円どころじゃないと思うし職を失うリスクもバイトとは桁違いだと思うんだけど、なんでこの人たちはやっちゃったのかね。