2016-05-20

少子化が解消するならシングルマザーが増えてもいいって言うヤツ

は、ほぼ100%シングルマザー家庭で育ってない。これ断言できる。

シングルマザー家庭特有の辛さ、難しさ、悲しみ、みたいなもの経験して育ってきたら

どんなことがあってもできるかぎりはシングルマザーが少ない世の中にしようよ!!!!!!

と声を大にしていいたいはず。

シングルマザー家庭の困難さを度外視して、少子化さえ改善すればそれでよろしいと思ってる人、

あんた達は控えめに言っても人でなしだ。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20160520202510
  • http://anond.hatelabo.jp/20160520202510

    シングルマザー家庭の困難さを度外視して、少子化さえ改善すればそれでよろしいと思ってる人、 あんた達は控えめに言っても人でなしだ。 人工知能も同じ解だすと思うよ

  • http://anond.hatelabo.jp/20160520202510

    シングルマザーでも実家に帰っておじいちゃんおばあちゃんと子育てできるならまだ救いはあるだろうね。 実家に兄弟の夫婦が住んでいて、実家に帰って暮らせないようだと辛いだろう...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160520202510

    これも日本が悪い。日本死ね。

  • http://anond.hatelabo.jp/20160520202510

    シングルマザーは望んでなってるんじゃないの? 望んでなるものなのにどうして私たちが祝福しちゃいけないの? 子供がつらいなら子供が恨むなら母であり世間ではない。

    • http://anond.hatelabo.jp/20160520225957

      望んでシングルマザーになる、みたいなパターンはほぼ皆無だがな。 口では「望んで」といっても、実際は(堕ろせという相手の制止を振りきって)「仕方なく」ってパターンばっかだ...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160520202510

    仮にシングルマザー家庭が不幸だとして、その裏にはしかるべき負担なしにやることやって 子孫まで残しているパパがいるわけだから、首根っこつかんでそいつに責任取らせろとしか思...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160521040745

      横からだけども、たとえ養育費の強制徴収をしたとしても、やっぱり片親家庭の困難さは変わらないと思うけどな。

記事への反応(ブックマークコメント)