タイトルに君が代って書くと色んな意見が来そうで少しびびってますが、思いきって書いてみました。不快になった方、すみません。
でも、一部では、君が代の斉唱を非難する声もあったり。
そもそも君が代の歌詞ってどういう意味なのか、改めて考えてみました。
君が代は
千代に八千代に
さざれ石の
いわおとなりて
こけのむすまで
短いですね(°∀°)
歌詞を解説すると……
「君」の箇所は、諸説あるんで、一旦置いときますね。それ以降の意味は
時代を越えて、ずーっと長い間、小さい石が大きな岩となって、そこに苔ができるくらいまで続きますように。って感じですかね。
で、問題の「君」。これを、「天皇陛下」ととる人がいたり、「あなた」ととる人もいるみたいですね。
個人的には、「今のこの平和な日本がいつでも続きますように」って思いながら歌いたいですね。
せっかくの日本国歌。国民みんなで大事にしたいなあと思います(°∀°)
外国の国歌って結構、戦争の色が強いですよね。そんななか、日本の国家って、厳粛でいいなって思うんですが。。あくまで、個人の思いです。
気を悪くされた方がおられたら、すみませんでした。