ナンノツモリダー!™(南野 森)

@sspmi

憲法学@九大法/11年1月15日~/鍵付・プロフ無はブロックも/神童~刀根山~上高野~洛星~東京~パリ十/京~江戸~巴里~博多/土曜もアサデス/prof. de droit const./quoniam auris zeli audit omnia/noli timere, sed loquere, ne taceas

Fukuoka, Japon
2011年1月に登録
誕生日 10月02日

ツイート

@sspmiさんはブロックされています

本当にこのツイートを表示しますか?これによって@sspmiさんがブロック解除されることはありません。

  1. (今日はちょっとほろ酔いでとても機嫌がいいので、普段なら無視するような頭の悪い人にも丁寧に反応しています)

  2. あ、実はあるんですよそれが。大学ってのは残念ながら腐ってもいるところでしてね。 ということで、誰が誰を相手にどういうニュアンスで言ってるかも忖度せずに絡んでくるのはとてもとても浅薄ということですなんですよ。

  3. さよか。それはまたクールでんな。

  4. ほんまにネトウヨってのはあたまわるいんやね。これは深刻だよ日本にとって。

  5. ワロタ。アホは絡んでこんでよろし。

  6. そういう人がツイッターでうまいこと自分を show off してちょいと有名になっちゃったりするんで21世紀は闇でんな、と。

  7. ま、あほな学生は見る目がないわけですから仕方ないですね。不幸なゼミに入って不幸になるのも本人の責任。

  8. 九大法学部やと○○先生、○○先生、とかツイッターで言うわけないやろさすがにwww

  9. さんへの返信

    いや、まあ、そういう人は多いかもしれませんが、さすがにそういう人だけだ、とも認めなくないわけで・・・w。ま、実際、会社ではやっていけへんやろなって人は結構いますね。配偶者として2流、学者として3流、人間として4流、みたいな人はそれなりにいます。 

  10. 九大法のスタッフでいうと、ふつうの人やな〜とか、ええ人やな〜とか、まあふつうの学者さんでんな〜って俺が思う人が8割くらいで、4,5人くらいは、ほんまにあんた、どんな世界行ってもやっていかれへん人でんな、大学でよろしおしたな、って人がいる。そういう人のゼミに入る学生はお気の毒さま。

  11. 学問的にも、業界的にも、教育的にも、人間的にも、とにかくまあどんな会社でもお前やっていけへんやろうっていう人がぬくぬくと威張って生き続けられるのが不思議な大学というところなんですね。いえ、一般論・抽象論ですが。

  12. まあ、○○教授とか、○○教授とか、○○教授とか、○○准教授とか、学問的に、業界的に、人間的に、もう終わって居られますから・・・というのは一般的な評価として言えるとは思いますが。

  13. 今日の飲み会での話は、本当に、業界用語で言うところの「完オフ」ですからね。みなさん。そこはよろしくお願いします。

  14. 【6月11日&12日】樋口陽一&石川健治&宍戸蟻川木村セミナー。 現在、社会人の方々の応募を多数いただいておりますが、学生の皆様にもぜひとのこと。法学の知識は不要前提なので、法学部でなくても、あるいは一年生や二年生でもぜひどうぞ!

  15. いやいや、英語しか読めない法(哲)学者なんてww

  16. しかし心底納得のいかない修正要求であれば、最後ははねつけるよなあ、という意見もあり。ふむふむ。人によろうが、私なら、ここはどうしても譲れないという部分であれば、やはり最後は掲載拒否って言いますねえ。つまり、そこまでは拒否しなかったのでは、という見方もあるようだ。

  17. 【今夜の本󾮅🔎】 内山奈月、南野森『憲法主義ー条文には書かれていない本質』PHP研究所󾭠 󾮜👉"今"を生き抜くための102冊選書 DLは 公式サイト

  18. スミマセン、支持を指示って書いてたので呟き直し、古いツイートを消しました!

  19. 誤字があったのでツイートし直しました

  20. 自戒を込めて。学問的議論ってのは典拠、出典を示しながら意を尽くして丁寧に行うものですよね。ツイッターがそれにふさわしい場かどうかは大いに疑問。そもそも批判したい相手に届いていないかもしれないし、仲間内でリツイートされているに過ぎないのを支持や反響があったと勘違いする可能性もある。

  21. 書き換えます

  22. 品川うぃる〜

  23. 【書籍紹介】「憲法主義:条文には書かれていない本質」内山奈月/南野森:著(PHP研究所)本書は、憲法や法律についてわかったような気でいる私たちに、基礎からきちんと教えてくれ、考えさせてくれる本でした。

  24. 言ってることと、やってる事がめちゃくちゃで心底がっかりです。

  25. 4階まで階段で上がってきて息切れしている。まだ30代前半なのに。

  26. その上で西田批評について言えば批判の主たる対象は論説主幹の論説。憲法記念日の一面に顕名で書かれたいわば社説の特別版。これはあくまでも主張であって「記事」とは性格が違うとも言える。偏りがあるのが自然とも。朝日は西田批評をそのまま載せ反論するなり読者に任せるなりすればよかったのでは。

  27. 西田亮介さんの紙面批評が朝日新聞から修正要求を受けたという話。だとすると朝日は池上さんの件からヨリましな対応方法を何も学んでいないのかなという気になる。自由に書いてと依頼しておきながらこの部分は社内で反対意見が大きいから変えてくれ、では筋が通らない。「批評」を依頼してるんだから。

  28. 土曜もアサデスで、親バカ告知無事終了。皆さん小倉昭和館に来て下さいね!

  29. さて、本日はこれに行く予定。故奥平康弘先生を記念しての、長谷部恭男・石川健治・蟻川恒正という豪華メンバーによる講演会。13時から、早稲田大学15号館にて。 > 奥平康弘記念講演会

  30. 懐かしのポスターやハァハァで使った自転車も!展示されてます。小倉昭和館すごくいい雰囲気。今日14時25分から。まだ間に合う!パンフにサイン書く!

  31. つまり日本はNATO加盟国より幅広く自国の法適用を免除して特権を認めている。このアメリカに対する「寛大さ」が、米軍関係者の犯罪が繰り返される温床になっている。

  32. 実際、ヨーロッパのNATO加盟国で米軍基地のある国では、軍属・家族には地位協定は適用されません。しかし、日本は、軍法会議にかけられなくても懲戒の対象にはなると拡大解釈して軍属・家族にも地位協定を適用する運用をしています。これは本来筋が通らない。

  33. 地位協定で特権が与えられる(日本の法律が一部適用されない)のは、「代わりに米軍法で裁くから」という理屈が前提にあります。しかし、アメリカの最高裁の判例で平時には軍属や家族を軍法会議で裁くことはできないとされています。米軍法で裁けないのであれば、地位協定の適用外にするのが筋です。

  34. ↓「米軍や米政府が雇用しているわけではないが、日米地位協定が適用される人物」。これ何?って感じだと思いますが、日本の地位協定は軍人や米軍が直接雇用している軍属だけではなく、軍が契約している業者の従業員で基地内で働いてる人や軍人の家族などの文民にも適用されます。これは実はおかしい。

  35. 沖縄人が、日本人が、アメリカからいまだに蔑視されてるんですよ。なめられてるんですよ。

  36. 俺の休む回にばっさーを呼ぶなんて。よりにもよってばっさーを呼ぶなんて。スタッフのいぢめや。許せん。こうなったら俺のいる回に福士蒼汰呼んでくれ。

  37. ほんとうに酷い

  38. さんへの返信

    自分の持ってなさに心底凹んでいるなう@羽田空港。

  39. 今日は土曜もアサデスに本田翼出とるっ!!今日に限って先生出てないやん。w ぜひツーショット撮ってきてほしかったわ(笑)

  40. むむ?何か誤解されているようであるw

  41. さて、中谷防衛大臣とか真似しないのだらうか?(笑)

  42. 明日は九大で工業所有権法学会があるそうですね。今夜は博多に前入りされた知財の先生と楽しい一席を過ごさせてもらいました。明日の学会の成功を祈っておりますー。 しかし小島先生、寺本先生は受け入れ校としていろいろ大変だろうな。

  43. こないだ予告編見たんだけど、これ、行きたいな。ゼミとは関係なしに行きましょうかねー。

  44. 明日のドヨアサ、私の休む回に限って人気モデル生出演とは

  45. 5月21日(土)「私たちのハァハァ」松居監督がロケ地北九州の小倉昭和館にて14時25分から舞台挨拶。クリープハイプのMVも6作上映。やはり北九州ロケの「劇場版MOZU」と二本立てで1100円。入替えなしよ。ぜひ来てね。#私たちのハァハァ#松居大悟

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·