舛添都知事、ヤフオクID削除「(なりすましで)シュウマイや本の購入止めて」

2016年5月20日17時26分  スポーツ報知
  • 定例会見で疑惑に関して2度目の説明を行った舛添都知事

  東京都の舛添要一知事(67)が20日、都庁で定例記者会見を行い、深々と頭を下げ第三者の弁護士に政治資金報告書の精査を依頼する考えを表明した。

 ―新党改革の政党交付金の一部を自身の政治団体に移して着服した疑いなど新たな疑惑が報道されているが。

 「厳しい第三者の公正な目で見て頂くため、政治資金に精通している複数の弁護士に調査をお願いしている」

 ―例えば美術品を買ったことなどで、どのような政治成果を挙げてきたか。

 「まずそういうことの前に。厳しい第三者の目で見て頂く」

 ―13日の会見後には都庁に6000件以上の抗議の電話があったが。

 「ご心配、ご迷惑をおかけしていることを改めてお詫び申し上げます」

 ―ご自身の資質についてどう考えるか。

 「厳しいご批判を承知している。調査した上で、全身全霊を尽くして仕事して、都民の信頼を回復したい」

 ―辞任の考えは?

 「大変ご迷惑をおかけしています。全力挙げていい仕事をしたいと思っています。基本的に出処進退は政治家本人が判断する」

 ―木更津市のホテルに誰と泊まったか、などということは。弁護士の調査を待つというより姿勢の問題ではないか。

 「おっしゃっていただいたことよく分かります。厳しいご批判を受け、第三者の厳しい目で調査をして頂きたい」

 ―第三者委員会の費用は自分で出すのか。結果次第での対応は?

 「もちろん当然です。複数の専門家にお願いしている段階です。その結果に従いたい。厳正な第三者の目で見た結果に従いたい。政治資金規正法に精通した弁護士たち。それに従いたい」

 ―第三者の選定はどのように?

 「しっかり精通した方にお願いする。名前出さないのはご理解いただけると思う。この方ならばという方を選びたいと思います。お相手のある話。自分の名前出して良い、中間報告するとなれば出す。相手の方とご相談しないと名前は出せない」

 ―調査いつ頃まで調査結果をまとめるのか。

 「できるだけ早く。2か月、3か月かけるということではない。多少の時間は必要。6月1日から都議会が始まる。都議会にご迷惑かからぬようにすみやかに調査をしたい。全力をあげてすみやかに調査をして頂きたい。ある程度過去に遡って総括的に見て頂きたい」

 ―第三者委員会の人数は?

 「いまのところ複数に。数名の方にお願いしている」

 ―第三者に頼むということは自分で判断できないんですか?

 「第三者の公平な目で判断してもらいたい」

 ―弁護士さんが良いといえば良いのか?

 「私はそういう気はまったくありません」

 ―弁護士には話ができて都民には話せないのか?

 「そういう気はない。信頼を失っているので、まずは調査をするのが前提」

 ―都民はお怒りになると思う。

 「やはり私は厳しい第三者の目で見て頂きたい。都民の信頼がなくては仕事はできない」

 ―都民からの批判の声は猪瀬前知事の疑惑の時よりもケタ違いに大きいが。

 「繰り返しになるが、大変厳しい。ここから反省して仕事をして信頼を回復するしかない」

さんと相談しないといけない。厳しい批判がある的確に見て頂きたい」「基本的に出処進退は政治家本人が判断するということです」

 ―領収証などのことを見ても都知事はお金に細かい。ケチではないかという指摘もあるが。

 ―ホテル三日月に泊まった時の事務所関係者には奥様は入っているのか?

 「妻というのは家族であります。妻は家族です」

 ―ホテルで奥さんと政治活動話し合ったのは会議?

 「家族は家族。それは明確です。そういうことの認識よりも、疑念を持たれないように改善する」

 ―市民団体から今回の件で都知事を告発したが?

 「確認していないが、求められれば真摯に対応したい」

 ―第三者委員会の判断が「グレーだけど黒ではない」という判断なら知事を続けられるのか。

 「しっかりと第三者の公正な目で見て頂くのが前提。内容は公表する。今の思いは全力で都民のための仕事をして信頼を回復する。調査の結果を待った上で。真摯に反省している」

 ―グレーで続けるのは政治学者としてどうか。

 「今は私は都知事。その回答は差し控えたいと思います」

 ―問題とされた会計責任者にヒアリングを行ったと聞いたが、本人は受けていないと言っている。

 「どういう形でおっしゃったのか。事務所が精査をし、これからは第三者が精査をする。しっかりと明らかにするために弁護士専門家に調査をお願いする」

 ―知事は政治家でありながら政治資金規正法には精通していないのか。

 「調べる方が調査をなさるわけですから。もちろん政治資金規制法は知っています」

 ―5月16日にヤフーオークションのIDが削除されたが。

 「(なりすましが)シュウマイや本頼んで。お店の方には申し訳ない。これは卑劣な行為なんで止めて頂きたい。これ以上広がってはいけない」

 ―ネットオークションでの転売は?

 「一切しておりません。

 ―どういう絵が好き?

 「こういう場で答えるのは差し控えたいと思います。美術は大好きです」

 ―2012年の温泉旅行(日光)の目的は何だったのか。

 「そういうことも厳しい第三者の目で調査して頂く」

 ―都知事としての資質を問われているが。

 「ざんきの念に耐えない。そういう批判を受けるのは真摯に反省しないといけない。生まれ変わったつもりでやっていく」

  • 楽天SocialNewsに投稿!
社会
今日のスポーツ報知(東京版)