読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ハナさんキッチン

料理やスマホ、買い物やお金のことなど、暮らしのことから世界のニュースまで気になることをいろいろ書いてます

Google先生だけじゃなくて、はてなブログからも「ハナさんキッチン」として認められていないかもしてない

ブログ ブログ-ブログ運営

衝撃の事実が分かりました。

このブログ、ハナさんキッチンを運営しているハナさんです。

2週間前に独自ドメインにしてからページビューが下がる一方で復活する気配がないのですけど、さっき、はてなブックマークを見ていたらですね、スゴイものを発見してしまいました・・・

 

それがこれ。

f:id:hana3hana:20160521175035j:plain

Dining+Bar Hana3・・・の新着エントリー?

いえいえ、ハナさんキッチンですよ!

 どうしてこうなるの?

グーグル先生には、サーチコンソールとかを使って、分からないなりになんとか独自ドメインwww.hana3.netをお知らせしてます。ちゃんと伝わっているかわからないけど、なんとかやってます。

ところが、なんて言うのでしょうか、はてなブログがこんなふうじゃぁ、いつまでたってもハナさんのブログと認識してもらえないのじゃないですか?

 

ダイニングバー ハナさんキューブリック というサイトは、今はないお店のサイトです。

以前コチラで記事にしたとおり、2007年から2010年まで運営されたサイトです。

www.hana3.net

その時の記録がはてなに残っているのでしょうか?

でも、9~6年前のデータですよ?

 

コチラがウェイバックマシンに残っていたお店のホームページ

f:id:hana3hana:20160521180249j:plain

Internet Archive: Wayback Machine から引用

ハナさんの新着エントリーをはてブのページで見てみると、

f:id:hana3hana:20160521180803j:plain

ハナさんのブログ、ハナさんキッチンの独自ドメインwww.hana3.netは右上に表示されていますけど、中央のブログタイトルのところが、Dining Bar Hana3になってます。

 

どうして、こうなってしまうのでしょうか?

株式会社はてなは、このブログ「ハナさんキッチン」を認めていないのでしょうか?

ドコにお願いすると、直してくれるのでしょうか?

 

スポンサーリンク
 

 

独自ドメインにしようが迷っている初心者の方へ

 以前も書いたように、中古ドメインにはリスクが有ります。良いと言う人もいますけど、ちゃんと調べてからドメイン名は決めたほうが良いですよ。

www.hana3.net

それから、ある期間以上運営したドメインなら、変更しないほうが良い気がします。どうしても独自ドメインにしたいのなら、サブブログを立ち上げて、そちらを独自ドメインにしてみてはいかがでしょうか?
そして、新しく記事を書いたり、少しづつ記事を引っ越しさせるのです。

ページビューが激減している今、激しくそう思います。