お金が一部凍結されて国内資産の売却も急いでるとか。
まぁ、カンボジアはCIAアジアのハブだからなぁ。
そんなこんなでこないだ帰ってきてたのかね。
いろいろああいう立場の人も大変そうだ。死にたくなったりしないのかなあ?くじけないというのはすごいね。
ジョナサンケイナーというイギリスの占星術師が数日前に心臓発作で亡くなったという。うちでもなんどもリンク紹介したので見ていた方も多いらしく、「ケイナーさんなくなりましたよ」のメールを多数いただいた。
人は今日を生きるのみ。今日の後悔は明日の希望、今日の幸運は明日の謙虚につながるものだ。
まぁ、悔いのないように、潰す奴は潰して、やるべきことはやりつくして生きてみよう。
本来こういう時は「日々善行を重ねて生きて行こう」とでもいえばいいんだろうが、善行なんて考えるとロクなことはない。思いつくまま、困ってる奴を助けたいと思えば助ければいいし、殺したいと思ったら殺せばいい。その結果に責任を負えばいいだけの話である。
さて本題であるジョナサンケイナーだが、まぁ、気休めである。占いとはそんなもんである。でもそれが心の安寧になればよし、注意して生きるようになればそれでよし。その程度のものだ。一番大事なのは自分である。
これからうちもひと暴れもふた暴れもしていくつもりだ。皆さんにもより一層の情報提供のご協力を願うものである。
唐揚げはかなり好きな料理のひとつだが、今日はうまい唐揚げを食わせてもらえるという。「何も食わずに腹をすかせまくって食べれば、うまさ三倍増し!」を狙っているのだが、本当に楽しみだ。
炊きたての飯に唐揚げに味噌汁・・・いやぁ、たのしみたのしみ。
オーストラリア準備銀行のいきなりの利下げは外国為替市場に激震をもたらしました。結局のところ、マーケットのセンチメントは、リスクオフに逆戻りしつつあるということなのでしょう。しかし、その次はどうなるのかが問題です。それを決めるのが、米国経済の現状です。今回はFRBの“とある報告書”と金融関係者のコメントをお知らせします。これで、今後のマーケットのあり方がつかめるはずです。
1.経験則による(過去2回100%当たっている)予測
2.金融関係者のコメント
3.今後のマーケットの動向
俺が嫌いだと公言している奴がいるんだと。自衛隊員の1佐だよ。まぁ俺は誰だか知っているけど、そういう人は連隊長にふさわしくないんじゃないかなぁ。
あ、連隊長って言ったら誰だかわかっちゃうかもねぇ。なんかどこぞの大阪の伊丹空港の名前みたいなところの後方支援連隊長らしいよ。
そういうのを、私みたいな一般人に対して公言するのはちょっと責任者として向いてないと思うんだけどねぇ。まぁ、そのうちあなた自体を私がつぶしてあげますから楽しみにしておいてください。あはははは!俺にかなうと思ってるのかこの馬鹿者め!シビリアンコントロールってご存じ?(笑)
————————
クイズ!誰だかわかった人は俺にメールをください。気が向いたらお返事をしたり楽しいことをするかもしれません(*^O^*)/
「あいつには二度と会いたくない」って俺のことを言ったらしいからね。いいですよ二度と会わなくても。ていうか、私が二度と会いたくないですから。私はメディア持ちって事をお忘れなんでしょうか(爆笑)
あなたの自衛隊人生もこれで終わりですね。ご愁傷様。死ねばいいのに。
———————————————
↑(注)実はこの話はもうずっと前に聞いておりまして。まぁ、いろいろなしがらみもあので我慢していたのですが、昨日酒飲んで「もうダメだゆるさん」と思いまして。当該人物は公務員の分際で、ずっと当方を馬鹿にしてウラで悪口ばかり10年くらい言っており、謝罪もないので、そろそろ処分しようと思った次第でございます。俺がいくら優しい奴でも、さすがに10年はねぇ。物事には限度があるということがわからない人が国防に関与しているのも問題ですから。
そうはいっても、「まぁそのうち、うちの永田町の議員の誰かが大臣とかになるのでそのとき呼びつけていじめればいいか」と思っていたのですが、もう、あまりにも度が過ぎるので書いた次第です。防衛省は誰のことかすぐにわかると思います。あとは組織にお任せしますが、「二階堂が永田町に復帰している」ということを十分に考慮の上、処分なり人事異動をなさってください。
村瀬?しらねぇよお前なんか。組織犯罪対策4課にいるヒラメ野郎の村瀬とか言う奴が、組織犯罪対策4課長が病気なのをいいことにやりたいほうだいらしいな。村瀬は有名人らしいな。だからなんだっていうんだよ。てめえなんか所詮、地方じゃねぇか。俺より階級下だろうに。刑事局ごときがなにを偉そうに。松永の話を隠すなよ。
文句があるなら坂口に言え。あいつは俺なんて知らないと言い張るだろうがな。いいんだそれで。
読売と組んで賭博をなかった話にするのはあり得ないからな。
————————-
↑役人にはわかる話だ。
警視庁の1280期くらいの奴に
「おつかれさまがんばれよ」
とか言っちゃった
まあ。若い警察官には頑張ってほしいな!
いつの間にか睡眠薬を使うようになった。これがまたびっくりするくらいよく寝れるし寝入りばなの金縛り(レム睡眠)とかがなくなってとてもいい。まぁ睡眠薬というよりトリプタノールだから抗鬱剤なんだけど。
ただし起きても前が見えなかったりする。ずっと何かしらの病気を抱えて生きているんだが、不思議とデカい病気はしない。なんだかんだいってつらいときに無理しないからだろうか。
ロゼレム、という睡眠周期改善薬を紹介されたんだが、年中時差ボケみたいな私にはどうも合わない。規則正しい生活というのができないからだ。本当は21時くらいに寝て5時くらいに起きる生活が理想なんだが、なかなかそうもいかない。飲み過ぎたら昼過ぎまで寝てるし・・・まぁそれがいかんですな。だいたい、人と会う約束は午後にしかいれない。じゃないと万が一前日遅かった場合起きれないからだ。
飯や飲みの誘いを全部断るわけにはいかない。いままではかなり断ってきたがこれからは前みたいに積極的に行こうと思う。「どこかにネタは落ちてねぇか~」と、なまはげのように・・・
よくわからないことを書いているんだがしかしこれもリハビリのひとつ。ゴールデンウィーク明けからは台湾渡航だのなんだのが控えているので頑張ってネタ探さなきゃ。社会政治経済芸能・・・面白ネタご存じの方はどうかお知らせ願います!
Market Forecast 2016/05/02 GW特集 日本経済を支える新たな産業とは
http://www.j-cia.com/archives/12514
先週の4月29日が昭和の日で日本市場が休場でした。28日の政策決定会合で日銀が追加金融緩和を見送ったために、ドル売り・円買いが進行しました。海外ではカミカゼ黒田とも皮肉られていました。その結果、NY市場で1ドル=106円台前半までドル安・円高が進み、シカゴの日経平均株価先物期近は28日現物終値比806円安の1万5860円と急落しました。週明けの5月2日の取引で、 日経平均が急落することはほぼ確実な模様です。それに加えて、4月29日に米財務省が日本など5ヵ国を為替操作の監視対象国に指定したことも、円高につながる要因となっています。
こうしてみると週明け、連休明けのマーケットはかなり悲惨なものになっていることでしょう。しかし、あえて言えば、2番底、3番底が控えていることも念頭に入れておかねばなりません。さらに下がるかどうかは、中国経済の状況を性格に把握しておく必要があるでしょう。もう一つは原油価格です。下がった上でその後銅マーケットが動くのかを掴んでおかねば、買いに入ったところでさらに手ひどく負けることになるでしょう。
1.中国経済の現状
2.原油価格
3.ドルの行方
4.金価格
5.期待できない産業、これから期待される産業
6.個別銘柄
7.外国為替
今回の安倍首相のロシア訪問の成果はあまり期待できないでしょう。にもかかわらず、プーチン大統領は交渉を打ち切ることはないでしょう。いよいよ北方領土交渉も山場にさしかかっています。年内中に交渉が纏まらない場合、日本だけでなく、ロシアにとっても大きなダメージとなることでしょう。
アメリカの大統領選も、トランプとヒラリーの一騎打ちが決定しました。両者の外交方針の概要も明らかになった現在、今後の世界の方向性はかなりの程度まで定まったといえます。
ここに来て懸念材料なのが、日米関係が少し軋み始めていることです。それが米財務省の発表です。これは根深い問題で為替が今後も相当動くことになるでしょう。
[シリア]
[ヒラリーVSトランプ]
[台湾]
[アメリカ財務省の発表]
[ロシア]
[日ロ交渉が失敗する条件]
[中国]
ねむたい人が増えてるようだが、こないだ書いたオカルト紛いだが、「みんなねむくなるとなんかある」のだろうか???