読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

オリゴ糖おすすめブログ ~便秘解消とカロリー減~

おすすめオリゴ糖の紹介やオリゴ糖を使ったおすすめレシピで便秘解消やカロリー減!

赤ちゃんの便秘対策! オリゴ糖とマッサージがおすすめ♪

赤ちゃんの便秘

目次

 

オリゴ糖は、赤ちゃんの粉ミルクの中にも多く使用されていることをご存知ですか?実は母乳の中にもこのオリゴ糖は含まれていて、最近の粉ミルクは母乳と同じように作られているのでオリゴ糖も多く含まれているのです。

 

 

赤ちゃんの便秘について

f:id:origosyuhu:20160521134025j:plain
赤ちゃんは便秘をしない、といわれることも多いのですが

それは赤ちゃんによります。

 

赤ちゃんが便秘をしない・しにくいのは

母乳やミルクがメインの乳児期までのお話で、

離乳食が始まると普段は便秘をしなかった赤ちゃんが

便秘がちになってしまうこともあります。

 

また、飲ませているミルクが赤ちゃんに合わなかった場合でも

便秘になってしまうこともあります。

 

ミルクが合わない場合、普段飲ませているミルクとは

違うメーカーのミルクを飲ませてみると

便秘を解消することもできるので試してみるのも良いですね。

 

 

赤ちゃんが便秘しならずな理由

 

生まれたばかりの赤ちゃんが便秘知らずの理由は、

赤ちゃんは母乳やミルクの水分しか摂取していないので

便が硬くなることがないからなのです。

 

赤ちゃんの腸内にはまだ善玉菌しかいない状態なので、

いつも腸内は綺麗な状態をキープしています。

 羨ましい。

 

ですが、離乳食が始まる頃から

ミルクや母乳のほかに食べ物と一緒に雑菌も口の中に入ります。

 

この雑菌が腸の中に届いて繁殖するようになり、便秘になることがあるのです。

 

 

赤ちゃんの便秘にも個人差がある

 

ただ、赤ちゃんのお通じにも個人差があります。

その子に合った排泄間隔というものがあります。

 

例えば、1日に5回お通じがあった赤ちゃんが

翌日から1日に1回になったりお通じが0回だった場合、

これは明らかな便秘です。

 

ですが、最初から2日に1回のペースでお通じがあって、

4日に1回になってもそれは便秘とはいえません。

 

便秘かどうかを判断するときは

お通じの頻度と比較してからの方が良いですね。

そのためにも、子供のお通じの回数は

しっかりメモをしておくと判断しやすいのでお勧めです。

f:id:origosyuhu:20160521134919j:plain

 

 

赤ちゃんが便秘になった場合

オリゴ糖の中でも、消化されてエネルギー源になる種類と

消化・吸収されない種類のものがあります。

 

消化されないオリゴ糖は腸内まで届くので

腸内にいる善玉菌のエサになってくれるので、

オリゴ糖を購入する場合はできるだけ

消化・吸収されにくい物を選んであげると効率も良いのでお勧めです。

 

いくら離乳食が始まったからといって、

赤ちゃんは便秘解消できるほどの量のご飯を一度に食べることはできません。

 

ですので、赤ちゃんにオリゴ糖を食べさせるときは

市販されている粉末タイプやシロップタイプを使うと即効性もあり、

量もそこまで必要としないので安心です。

 

そのままあげるよりは、普段飲んでいる飲み物や

ヨーグルトなどに少しだけ混ぜてあげるようにします。

オリゴ糖サプリメントは喉を詰まらせてしまう恐れもあるので避けます。

 

また、オリゴ糖のパッケージには推奨量が記載されているのですが

それは大人の場合、ということもあります。

 

赤ちゃんが食べる場合の量はこれよりも少ないので

メーカーに問い合わせてみると安心です。

また、そもそもこのオリゴ糖は赤ちゃんでも食べられるのか?

を聞いてみるのも安心です。

 

 

オリゴ糖とマッサージで効率アップ

 

「の」の字マッサージ

 

オリゴ糖だけでも効果はありそうですが、

便秘気味な赤ちゃんに”の”の字マッサージをしてあげるのもお勧めです。

ゆっくりやってあげてください。

 

このマッサージ、お風呂あがりなど血行が良いときに行うと

効率もアップするのでお勧めですよ。

 

腸を動かすようなイメージで!スキンシップを兼ねて!

 

やり方は簡単です!

赤ちゃんのおへそを中心に手のひらを使って

時計回りに”の”を描くようにやさしくマッサージをします。

 

ポイントは、摩擦が起こらないようにベビーオイル

保湿クリームなどを塗ってからやること!

 

便秘を起こしている赤ちゃんはおなかが苦しいということもあるので、

力を入れすぎないようにするのもポイントです。

 

注意!

ただ、このマッサージは赤ちゃんのミルク後や

ご飯の後にやらないようにしましょう。

満腹の状態だと余計におなかが苦しくなってしまいます。

 

 

自転車マッサージ

 

また、腸を動かす自転車マッサージもお勧めです!

 

こちらもやり方は簡単です。

赤ちゃんを仰向けに寝かせた後、

両足を持って片足ずつ曲げて伸ばすを繰り返すだけ。

左右交互に、自転車を漕ぐイメージで。

 

このマッサージ、おなかに直接触らないので便秘かな?

と思ったらいつでも実践できるのでかなりお勧めです。

 

足を動かすと腸も刺激されるので

便秘解消しやすいマッサージ法になります。

因みにこのマッサージ、赤ちゃんが好きな音楽とか

番組を流して一緒にやるとご機嫌でマッサージさせてくれるのでお勧めです。

 

 

赤ちゃんの便秘まとめ

 

f:id:origosyuhu:20160521142218j:plain

赤ちゃんでも便秘をすることがあります。

排泄する量や頻度などを普段からこまめにチェックしておくと

便秘の判断がしやすいので、できるだけメモしておくようにしましょう。

 

オリゴ糖にも種類があるのですが、

天然成分のみで作られたものや高純度の物などが

赤ちゃんにとって安心できるのでお勧めです。

 

どうしても便秘解消できない場合は

掛かりつけのお医者さんに相談してみるようにしましょう。